忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わぁ~....来ちゃった。(爆笑)
札幌から姉さん夫婦に多恵の両親。
多恵の両親はそりを買って持ってきたぁ~。(笑)そこまでするんだね。ジジ・ババって。
で、明日がクリスマス会と聞いたら....もう、居ちゃいます。
プレゼントは買い込んで来たみたい。(;^_^A

26日が餅つきだと聞いたら....両ババが居ちゃいます。両ジジは仕事があるみたい。月曜日だもんね。
しかし.......マジかよぉ~(笑)

まっ、27日に帰るときは姉が乗せて帰ればいい訳だしね。
25日のお昼帰る両ジジは多恵の父親ジジが姉の旦那ジジを乗せていくそうだ。

あの多恵とたかの結婚で大騒ぎしたくせに....今の仲良しはなんなんだぁ~。
孫の威力は絶大なんだ。

私が姉に釘を刺す。
「餅つき、じゃますんなよなっ」
姉「従います」と実に素直。ふ~ん。

年越し....31日に再び両家族が来ちゃいます。
いいけどさ....こき使うぞっ!(^。^)
で、姉に「子供らが喜ぶオードブルぐらいもってこいよね」
姉はそんなことでもめっちゃ嬉しいらしい。そ~なの?

まっ、子供らにお年玉のターゲットにされるさ。

とにかく、大勢なのを好むおっきいばあちゃんにしては大歓迎にもひとつ「大」がつくぐらいに歓迎してる。
娘(さきの産みの親)がいたころは三人....娘が就職して家を出て二人っきり。
淋しかったさ。
それにしても、次々に吸収して膨れ上がる家族。それを「寄せ集め家族」と称する。
核家族化してる家族より結束は固い。(笑)

そうそう、やばい低気圧が接近中。
記録的な大雪になるそうだ。
さき、父ちゃん....暗いのに重機の準備を始めている。父ちゃん、飲んでないわ。
生命線は潰れるなっ。
う~ん、何年ぶりの緊張だっ。
明日、クリスマス会どころではなくなるかも.....


拍手[0回]

PR
子供ら、今日が終業式。
長い長い冬休みが始まる。
遠出の予定は無し、車で行ける範囲....しかし、今回、けが人が居るため、それも思うようにはならない。
でも、不満を言わない子供ら....するとなんか逆に可哀相になってしまって。(笑)

今日、学校に送り迎えはたか(みらいの父親で多恵の夫・学生)が行った。
終るまでお寺で待機している。始業式だから午前中でお終いだから。
多恵は母屋の洗濯をまりちゃんと頑張っている。

私ともっちゃんは作業場で作業服などの洗濯....臭い過酷な作業。(笑)
チビチビと熱燗をやりながら....他からみれば「お気楽」なご身分でしょうね。(^^;)
時折、みらいが壁をよじ登り乾物を取ってきてくれる。
今日はかれいの干物。(笑)
みらいもすっかり「いもりさんごっこ」の達人になった。

そのみらい....自分のプラスチックのそりのお手入れ中。
覗き込んだもっちゃんが「それは無理だよ」
ジャンプしてドーンと着地して割れてしまった。そこに、一生懸命....ガムテープを貼り付けている。
うちの子らは....歴代、先ず、修理する。ダメでも何度も色々に工夫する。
その姿を見ている親が「 頑張れ」と声をかけると....
ばあちゃんに親が引っぱたかれて新品購入となり孫がニコッ。これが法則のようになっている。う~ん。みらいには....ばあちゃんたちは札幌だもんね。この姿が見えないか。
さて、みらい....どうなる?

洗濯物を干しに現れた多恵、娘の姿を見るや札幌の親に電話した。
おいおい、引っぱたかれる法則が.....破られた。
私がポツリ...するともっちゃん「なんでもかんでも時代とともに変わるさ」だって。

と、内線電話が鳴った....お寺で待機中のたかから電話だ。
「みらい、そこにいる?」
電話を代わると.....みらいが大声で「赤」・・・なんだ?
帰りにプラスチックのそりを買って来るそうだ。色を聞いて来たのか。
たか....お前も親だったなっ。んっ。ヽ(´▽`)/

かくして、ここの法則の一つが消えた。

拍手[0回]

クリスマスツリーは出してある。
居間のテレビの横でチカチカしている。
今、子供らはサンタさんへの案内板を作っている。
「←あっち」なんかの標識。
目印は、明日、屋根に鯉のぼりが舞う。
さきが子供のころに始めたこと。

明日の夕方に子供らだけでクッキー焼くそうだ。
サンタのお弁当....。
靴下も一応ぶら下げた。
ふ~ん。
毎年、やることのリストは頭に入っているようだね。

お前ら、お風呂に入ったのか!

私が怒鳴ると....一斉にお風呂場へ走り出した。 (笑)
あぁ~、おっきいばあちゃんが入ってたんだ。

拍手[0回]

子供らは、もうすっかりと冬休み気分。
ゆったりモードで余裕ありすぎ。(笑)
子供ら五人....電卓でひたすら計算中。
なにかと思えば....お年玉集の金額。アホッちゃうか!

お年玉は貰うものではない。集金するものだ。

とは、子供らの主張。
うぅぅぅ頭が痛い。
おっきいばあちゃんは既に用意を完了したようだ。
先延ばしにしても、取られるものは取られるか。(笑)
私も用意しておくかぁ~。
もたもたしてると父ちゃんに怒られるし....
父ちゃん、私にお年玉くれないかなぁ~。拳骨な遠慮しないのに。(^^;)



拍手[0回]

小中学校とも22日が終業式で24日からながぁ~い冬休みとなります。

今日の朝、学校へ行く子供らの顔はルンルン気分。ふ~ん。
大人は昨日の飲み過ぎが祟っている。(笑)

23日がわが家のクリスマス会.....
26日がわが牧場の餅つき.....働いてくれてる人も一緒にやっちゃいます。
28日からは動物寺と動物神社の手入れと準備。(彩子の管轄)
31日は年越し....晩ご飯はおっきいばあちゃんと子供らが作った「年越し蕎麦」。
そしてながぁ~い「一年間ご苦労さんでした会」が始まります。早い話し飲みの会。
31日深夜から1日に懸けて....動物神社と動物寺に初詣。
動物寺の住職は彩子....ちゃんとうちのお寺から分寺として認められたもの。だから、ちゃんこいけど本物お寺でその住職の彩子は本物の小坊主....。
今年もさきが除夜の鐘の準備をするでしょうね。本物の鐘....ただし、その昔に消防団のやぐらから持ってきたもの。廃棄処分される予定のものね。
ゴーンじゃなくてカーン....とうるさい。
などなど....

今年もあと何日だぁ~。


拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]