忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



母屋の流しの排水管が凍った。
だから、流し(台所)が使えない。
大変だァ~.....
晩ご飯の支度もできない。

凍った排水管を溶かすのは子供らに任せて、私たちは作業場で晩ご飯の準備。
こうなったら洗い物を少なくすることを優先に考えて....食べるのも作業場でできるもの。
そうなると「ザ・焼肉」となる。
お皿やご飯じゃわん・コップ類の食器は全て紙を使用。
終れば牧場内でどんど焼きにする。

作業場での準備はできた。
炭火も並べた....熱燗も沸かすだけだ。
肉は豚に牛にシカに鳥.....熊はなくなった。多恵の父親が残ってたのを持っていった。(笑)

晩ご飯と飲みの会を一緒にして、父ちゃんたちの小言を封じる。(笑)
働いてくれてる人も飲んでけ。(ごますり)

さて、今さっき....みらいが報告に走ってきた。
排水が流れた.....
やれやれ....彩子がめっちゃすごい汚れた格好で現れて怒鳴り飛ばす。
「誰だ、排水管の上をショベルで走ったのは!」
母屋の流しの数メートルそばに重機が入り込むことは厳禁。
地中浅くに埋めてある排水管を押しつぶしてしまう。
排水管はポリパイだからね。
その箇所でつぶれて流れが悪くなって凍り.....そこから流しまでがガンガラガン。
彩子と則子と一恵の三人でポリパイを全部取り替え.....溶かすなんて長さではない。と怒る怒る。

交換と言っても....すっごく長いのが必要。
牛舎で使う予定のがあったから、まずはこっちで使った。とのこと。
冬場はポリパイが硬くなるから....作業も大変。
そして地中に埋めていく土方仕事。
小さなユンボーを使って掘って埋め込む。
「彩子....重機の扱いうまくなったね」
私、一言いったのが裏目に出た。
すっごいぶんむくれ。(oo;)

男たちは牛舎の搾乳が始まれば....その土方作業は子供らだけ。
そうは言っても彩子と則子と一恵が主に動いていた。みどりとみらいは危険で無理だから伝令係。
私が「誰だ、あんなとこにショベルを入れたの」
もっちゃんが私の足を蹴飛ばした。
あっ....気がついた。
まりちゃんか.....笑ってごまかせ。

まりちゃん、完璧にしょげてます。
おっきいばあちゃんに「やっちゃったものはしかたない、これから気をつければいい」と、言われていた。
さき.....ポリパイを発注。
数日のうちに牛舎で使うからね。

私が凍らせたんじゃなくて.....よかった。
子供らに蹴飛ばされるよ。マジ蹴り。痛いんだ。

ほんとに、うちの子供ら....頼りになるなぁ~。(^^ゞ


拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
普通の家ならどうする事も出来なかっただろうケドさすが広い牧場と成長著しい経験豊富なお子さん達が居たから業者呼ばずに元に戻せたね〜(^_^)v
ほたる 2017/01/16(Mon)20:58:32 [Edit]
ほたるさんへ
父ちゃんと私に「なんでも子供らに頼るなっ」というけど....
(笑)
お願いしちゃう。(;^_^A
静ちゃん 2017/01/17(Tue)11:00:50 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]