忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冷え込んだよ。
しかも、ガッチリと.....秋後半のように。
今だって、やっと20度に近づいてきた程度だよ。
さすがに....みらい、水遊びはしていない。
さきの実験プラントの中でコピー機の横から紙を出してお絵描きで遊んでる。
あそこの事務室は作りがしっかりしてるし明かりの取り入れがすごいから快適。
歴代の子どもらの.....寒いときの遊び場になってる。
冷蔵庫からチーズを取り出してきては食べてる「×マーク」のついたのね。(笑)

晩ご飯はザンギ&天ぷら....中華と日本食の一騎討ち!

拍手[0回]

PR
毎年の事なんでけど、今年も上富良野駐屯地へ走りました。
まだ、真っ暗な時間に出発....走れ走れ....8時半の開門に間に合わせろ!
上富良野へは狩勝峠経由。
車は二台....運転は私にさきにもっくゃんに多恵。
多恵は子ども並にウキウキしてる。
大量のお弁当持参でね。朝ご飯は車内で走りながら....二台が携帯で連絡を取り合いながら...走れ走れ...おっしこだぁ~。


雨が心配されてたけど...何とかもった。車は順調に走ったて上富良野へ到着。
開門時間にちょっとだけ遅れたがスムーズに駐屯地内へ入れた。
係の自衛官の支持で駐車場へ。
車を置いた場所をしっかりと覚えておかないと....とにかく広いから大変なことになっちゃう。
よし、各自、装備を点検し行くぞっ!
彩子が子どもらに号令をかける。
則子と一恵とみどりとみらいが迷彩服。もう...あきらめてる。場所が場所だから、迷彩で恥ずかしことはない。
彩子と....学校指定のジャージ。
私は....おばさんスタイル。
一恵が見つけた....おっちゃん。なんと、雨合羽を着込んでる。(--;)
雨は降ってないのにね。子どもらが脱がした。

観閲式が始まるまで、おっちゃんと私とのんちゃんは観覧場所を確保。
子どもらと多恵は....模擬店やら展示品やら遊具所を走り回って楽しんでる。
話を聞けば....みんなで陸自の暗視鏡を試して暗闇のテント内へ。
体験がすんで出てくると....みらいがいない。
テント内で寝ちゃったそうだ。(笑)

始まった観閲式....目の前を戦闘車両が走っていく。
相変わらず.....彩子をはじめとする子どもらは、車両が通過するたびに直立しては敬礼をする。
と、今回も、そんな二人に敬礼を返してくれた方がおられた。

訓練展示が始まり...中程で、おっちゃんが立ち上がり私にコソコソと話す。
カレーフェスタの列に並ぶそうだ。もっちゃを連れて行っちゃった。

訓練展示(戦争ごっこ)が終わってカレーフェスタの会場へ行くと....すっごく長い列。
もっちゃんが、ずっと列の前の方で手を振る。
あらっ、おっちゃんがいない? トイレだと。(笑)

で、カレーを食べて....おっちゃんはラベンダーの撮影に向かった。
子どもらは試乗体験戦車だぁ~と走っていく。
試乗しなかったのは私とさきだけ。
多恵ももっちゃんも乗っちゃった。(;^_^A
自衛隊敷地内の売店へ....ごっそり買わされた。(--;)

駐屯地を出ると中富良野の亡くなった敏ちゃんの実家へ。
農家・この時期はメロン出荷で大忙し....で、ハネ品を大量にって積めるだけ積んで帰って来た。
子どもら.....今回もちゃんと...へそ踊りの助っ人を約束して。(;^_^A

もっちゃんと私は今日もグロッキー。

拍手[0回]

気温は上がっていた。
ここらでは暑い。
全国的に見れば「寒い」(笑)

みらい、昨日、さきに叱られたのが効いたのか.....作業場の中で巨大豚どもと遊んでいる。
巨大豚の背中に乗る練習。
そんな練習なんてしなくてもいいよ。(笑)
豚にしてみれば、子どもらを乗っけて走り回れば、大人から褒めてもらえるからね。
ご褒美ももらえるし....。
もし落としたら.....豚カツになってしまう。(笑)

今日は学校まで二往復。
三往復目は多恵が走った。(笑)
子どもら....お弁当を忘れてしまった。
届けに走って....戻ると....一つ残ってる。
保育園のだぁ~.......みどりのかぁ~。(--;)
と、言うわけ。

作業場の洗濯が遅れた。
母屋はしんばあちゃん(しんちゃんの母)がしてくれた。
作業場は....もっちゃん、一回目を回して....週刊誌を読みながら寝ちゃった。(笑)

もうじき終わる洗濯。
外に干したらお昼の準備だ。

拍手[0回]

動物たちも一緒にみらいは水遊び。
それでも監視は必要だからと静ばあちゃん(私の母でみらいのひいばあちゃん)。
暑いな。陽差しがあついよ。
みらいはもうクロンボ。(笑)
ボスもクロンボ(樺太犬)...こいつは....ただ毛が黒いだけか。でね、こいつ、暑いのが大の苦手。(笑)
ロッキー(ハスキー犬)も暑いのは苦手だけど....ボスほどではない。

今日はビニールボートをババ子が引っ張ってる。
あの乱暴者のポニーが.....子供らには優しいんだ。

頭上にはトビが舞う。
真っ青な空にトビ....絵になるよ。

このトビは子どもらに忠実なお友達。
彩子がしんちゃんと彩子動物病院(動物舎にある)でケガを治してやったからね。
指笛で呼べば現れる。
まっ、この文字の世界では信じてもらえないでしょうけど。

わっ、川を青大将(ヘビ)が泳いで行った。
みらい、ぜんぜん驚かない。
ここじゃっ....ヘビがいるのがあたり前だもんね。
私は大嫌いだけど。爬虫類関係は....(--;)



拍手[0回]

グングンと気温は上がり....お昼を過ぎたあたりには海水浴日和。(笑)
みらい(多恵の子)一人で....母屋の前の人工川で水遊び。
監視役はワン公たちにリコ(農耕馬)とババ子(ポニー)。
浮き袋に....ビニールボート。
ボートを引っ張るリコはゆるくないさ。
川の中をザブザブって....

学校から戻った子供らは、すぐにカヤックを担いで川へ。
スイスイ....と練習を始めれば、みらいがバシャバシャと浮き袋泳法。
ときおり、スポッと浮き袋から落ちて沈んでしまう。(笑)
でも、みらいの居るところは、立ち上がれば胸ぐらいまでだから。流れもほとんどないし。

晩ご飯が始まるまで川で遊んでいました。

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]