忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は勤労感謝の日。

まきばでは恒例の子どもら主催の「勤労感謝の日・焼肉作業場宴会」が開催される。
働いてくれてる家族も参加する。
その子どもらも準備に加わる。

彩子が一人のときは、ありがとうの手紙が配れたが、さきが作業場宴会と合体させた。(笑)
以後、焼肉での作業場宴会で、子どもらがショーを演じる。(笑)
へそ踊りあり、ネタばれ手品があったり、寸劇にコーラス。盛り上がるビンゴゲームは商品が豪華。
トイレットペーパーがあったり、雑巾セットがあったり。なんで子どもらが用意するものがこんなのなんだ。(笑)

朝から、子どもら....せっせと準備をしてるわ。
簡易ステージに飾りつけしたり....炭火のお手製しちりんを並べたり....彩子と一恵は、さきについて肉をスライスしてる。こんなとき、さきじいちゃんが貰ってきた肉屋の機械が役に立つ。(笑)
会場セッティングは則子が指揮してみどりとみらいが動く。電気配線はしんちゃんとかねさん(もっちゃんの夫)の係。

お昼から、働いてくれてる人の子どもらがやってくる予定。

今夜は飲めるなっ。(笑)
飲んでばかりで子どもらのショーを見てないと....怒られるけど。(;^_^A

拍手[0回]

PR
トイレットペーパーの芯・サランラップ やアルミ箔の芯...
紙の箱や包装紙....などなど、とにかく整理して保管しておく子どもら。
これらは廃品回収ではなく、夏休み&冬休みの工作の材料して活用するため。
はたまた、大人たちの作業で中途半端に余ったペンキなどもしっかりと保管してある。(笑)

一恵...既に冬休みの工作の試案が始まった。

拍手[0回]

早朝は氷点下16度だった。
日中は0度を飛び出すそうだが最高気温でも4度と予想されている。

それでも真冬日と言う言葉は消える。
それだけでも気持ちが楽になる。
水は相変わらず冷たいけど。

拍手[0回]

今日も朝方は氷点下16度(さき測候所)。
でも、お昼秘儀には氷点下1度まで上がりそうだ。
本格的な冬の到来だね。

子どもらも本格的な準備を開始した。

一恵、犬そりを引っ張りだしてきて点検をはじめた。
いろいろと手伝いながら指導するのは則子。
彩子は勉強で忙しいね。

みらい、新そりをチビタに引っ張らせて楽しんでいる。
チビタも満足してるみたいにブーブー言ってるわ。(笑)

あぁ~、蛇口から出る水が痛いほどに冷たい。
それだけでも冬を実感するよ。

拍手[0回]

寒いぞっ....
朝方、氷点下17度まで下がった。(さき測候所記録より)
子どもらの寒暖計だと氷点下18度を下回っていたが....どっちが正解かはわからない。(笑)

子どもら、全員、ズボン着用。彩子もズボンだ。強制だ 。
みらいは、毛糸のももひきまではかされた。(笑)
おっきいばあちゃんが編んだやつね。
本人は、おっきいばあちゃんのお手製だと喜んでる。
こんなうちが一番可愛いよ。

お昼過ぎに氷点下2.5度ぐらいまで上がったのに再び冷えてきた。
今日も厳しいひ込みになりそうだ。



今日の晩ご飯は巨大鉄鍋で「さんぺ汁」味噌味。
具沢山で里芋も入る。
熱々だよ。

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]