忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あんこばあちゃんのところのチビたちが来たとき....
うちの子どもらに「なんで犬に首輪やリード線しないの」と聞かれて....首を傾げるうちの子どもら。早い話し首輪とリード線の意味を知らなかった。(今の彩子と則子を除いて)

私がここに嫁いだとき....犬や鶏が走り回っていた。さすがに牛は牛舎の中だったけど。
鶏小屋は、鼻がねじれるほど臭かったし....牛舎の横の牛糞置き場なんて近寄れないほど臭かった。
さきが牛飼いの大学に入り、彩子が生まれ....もたもたしてると、敏ちゃんとさきじいちゃんが一緒になっちゃってここにやって来た。
そのあたりから、ものすごいスピードで牧場改革が始まったんだ。
敏ちゃん、その時からプログを書き始めた。読者は....一名だけ。(笑)
まるで喜劇のドタバタ。彩子の成長日記みたいになってた気がする。
そんな敏ちゃん、病に倒れて亡くなった。則子が生まれてすぐだった。そのプログを引き継いで私が綴っている。

敏ちゃんの改革第一号が鶏小屋の改築。
まるで、潰れかかったような小屋、背を丸めて息をとめて入るとサッサッサと卵を集めて飛び出す。そして深呼吸。これが日課だった。まっ、それも慣れだけど....ね。(笑)

敏ちゃん、言い換えれば「変な人」。
さき一族(父と二人だけど)の父と同じ会社に居て、敏ちゃんは事務員さん。しかし、女帝の異名をもつ強面。銀行の連中にはね。敏ちゃん、元銀行員だったから....システムや金勘定が得意。
で、さきが生まれ....訳あって半年で父のみになっちゃって....さきの父親がさきを連れて会社にやって来て....育児をしながらの仕事。まっ、図面引きだからで来たのでしょうけど。
ちょっと仕事で外に出るとき、敏ちゃんに預けた。なんの不思議もなく受けた敏ちゃん。それが運命の分かれ目になっちゃった。と生前の敏ちゃんが笑って語ってくれた。

幼稚園のさき、帰ると、父親が会社が終るまで敏ちゃんの机の下で遊んでいた。
股裂き....と敏ちゃんか笑って語ってくれたのが....
「おばちゃん、あんな・・・・」と机の下から顔を出すとき、敏ちゃんの股を割って顔を出す。(笑)そのことを敏ちゃん、冗談で「私の股から生まれ出た」ってね。
そん敏ちゃんがここに来て、おっきいばあちゃんたちと馬が合った。ぴったし。(笑)
娘が帰って来た。と、周囲に言うぐらい。
そんなことないのは周囲が一番知っていた。葬式もあったし。

さて、本筋に戻して.....その敏ちゃんが言うことは、ほとんど通ってしまう。
で、鶏小屋の建て替え計画....で、出来たのが今の鶏小屋の前の小屋。広くて、管理がしやすくて、衛生的だった。敏ちゃん、農家の生まれで、鶏が居たそうだ。
で、それを手伝うの彩子....こうして、ここの子ども第一号の彩子が動物たちと接し始めた。

彩子が走り回るようになると....まきばの珍事も増えた。
彩子の用心棒・アイヌ犬のマキ....尻尾が巻いているたとからついた名。
よく彩子の面倒を見てくれた。子育て犬だね。
当然、首輪もリード線もない。自由に走り回るけど、彩子が外に出てくるとどこからともなく現れてぴったりと寄り添う。
彩子が野糞をすると、マキが後ろ足で蹴って飛ばしてしまったり....お漏らしたパンツを脱ぎ捨てると、私らに発見されないように始末したり。(笑)
危険なところに行こうとしたら、お尻の服をかじって引っ張ったり....だから彩子の服は、いつもボロボロ。

さきが友人(しんちゃん・志穂・よっちゃん)を連れて休みにやって来ては....牛舎改革。
どんどんと近代化が進んだ。重機もどんどん増えた。(笑)

じいちゃんが亡くなる前に、今の家が建てられた。
さきじいちゃんが図面を引き....将来の拡張性を残して。

で、事がおきほどに、おっきいばあちゃんが動き....家族が増えて行った。
それを「寄せ集め家族」と呼んだ。(笑)
私の両親がやって来たり、しんちゃんの母親がやって来たり....もっちゃんとかねさんがやって来た。
で、多恵がやって来てみらいが生まれた。来年にはみらいの父・たかがやってくる。

今日もみらいが、ワン公やうさぎたちや鶏たちと遊んでいる。
ここはみんな自由だ。
みんな言うことが通じて、呼べばやってくる。勝手に走り回って逃げていくなんてない。
なんせ、初めから、繫いで飼ってる事はないし、飼うなんて意識が子どもらに無ければ、動物たちも飼われてるなんて思ってないだろうしね。
だから、首輪もリード線もいらないんだ。

豚だってこ、私に蹴飛ばされても叩かれても....やってくる。
かわいいぞっ。(笑)

こんな生活、考えたことも無かったのに.....



おまけ

最後は面倒になって文面が雑になってしまった。(^。^)

拍手[0回]

PR
みらいの卵の配達....
もう何度もしてるから慣れたもの。
ザックに入れて背中によいしょ....水筒とおやつにクズトバをもって出発だ。

お供はワン公たちに羊軍団....がっちりとガードしていく。
柵の中にいたババ子(ポニー)がうるさいから柵から出してやると、みらいを追い掛けて行っちゃった。(笑)
みらいの足なら2時間ちょっと....近道は熊の心配があるから農道を行く。
肝心のチビタ(豚)はどうしたって....長距離を歩くのが嫌だから事務室でごろっとしてる。
多恵に「付いてけ」と蹴飛ばされても知らん顔。(笑)
さきがチビタの耳をつかみ「お前、食われたいか」....その声に、ビビって走って出て行った。
追い掛けて行ったんでしょうね。(笑)

さきは動物と会話する....と、みどり(さきの次女)が言う。
確かに会話してるように見えるけど....まさかぁ~。(^。^)
手や指や体の動きを動物たちは読んでるらしい....と、説明するのはさきの旦那のしんちゃん。
でしょうね。さきの自慢は牛語・馬語・羊語、もちろん、犬語が話せること。

そろそろ、みらいが帰るよ。の電話があれば、多恵が車で迎えに行った。
やっぱり母なのね。薄暗くなると....熊だけじゃなく....色々うろつくから心配ださ。
動物たちは走って帰ってくる。ご苦労さん。(笑)

みらい....学校から帰っていた子らに自慢する。
あんこ貰ってきたよ。
しんばあちゃん(しんちゃんの母)が半殺しのご飯にまぶして、おはぎもどきにしてくれた。
みんな口の周りをあんこだらけにして.....美味しい?と、聞いても誰もくれない。(笑)

一人浮いてるのが彩子....勉強もスパート!
あの高校なら楽勝なんだけど、本人曰く....
ならさ、一番で入る!!
まっ、その心意気だけは.....(笑)

拍手[0回]

たった今、帰って来た。
小学校の修学旅行より長いね。(笑)
二泊だもんね。d(-_^)

あらっ?
子どもらの服装が.....あれっ?
お前ら、そんなの持ってたか?

あらぁ~....札幌のおばさんかに買ってももらったんだと。
四人も頭から足まで.....姉の財布が悲鳴をあげたでしょうね。(;^_^A

まっ、たかの大学費用全額、おっきいばあちゃんが出資してるから、こんなのは安いもんか。
(爆笑)
さきが横で「投資だ」とわめいてらぁ~。(笑)

拍手[0回]

札幌へお泊まりで出かけていた子どもらが戻って来ます。
豚丼の町まで迎えに行ったさきから電話が入りました。
「確保」(笑)
みらい、さきを見るなり抱きついて泣いたとか....(笑)

車でこっちへ向かってる....もうじき到着じゃないかなっ。
いやいや、寄り道してくるかも....例えば、豚丼とか100円ショプとかコンビニとか。
さきも子どもらには財布の紐はゆるいから。(笑)

今日は、行く前からのリクエストでライスカレー。
ちゃんと作ってますよ。(;^_^A



おまけ
姉さん....上機嫌で「帰したよ」の電話があった。
みらいを抱いて寝たんだと....孫を抱いて寝ただけであんな声になるのか?

拍手[0回]

子どもら...彩子を除いて全員、昨日から札幌の姉のところに遊びに行っちゃきました。
彩子は受験生だから....残って勉強中。
帰ってくるのは明日....往復、列車の旅。(笑)
豚丼の町まで送っていけば....後は自分たちでやっちゃいます。
札幌駅には姉がまってますしね。
冒険と子どもらは言うけど...社会勉強だ。(^^ゞ
どこで遊んでるのか。なんの連絡もないわ。(笑)

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]