北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。
母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

okkoさんへ
ちょっと言葉が足らなかったね。(笑)
元々は「お駄賃」だったのが...ここが農場の有限会社だから給料が毎月あるわけ。
彩子が小さいとき...給料日にみんながもらうのを一人だけ見ている立場でいたわけね。
おっきいばあちゃんがみんなと同じ給料袋に500円玉入れて渡したのが始まり。
当時彩子....お金は硬貨だけだと思っていたから紙の紙幣は落書き用紙になっちゃ。
学校に入るまでは毎月500円。
お年玉も500円。
うちの子供らは、一番高額なお金が、一番重たい500円硬貨だとおもっていたからね。(笑)
小学生、中学生....となるにつれて額はちがってます。
現在、わが家で500円硬貨を受け取ってるのはみどりとみらいの二人。
もっとも使うところがないこのまきばだと....500円も持て余す。
最近は多恵が100円ショップに連れて行くようになったけどね。
そのときなんかは、おっきいばあちゃんからお小遣いをもらっていく。
一カ月の月給よりお小遣いの方が高額という変なことが、ここではあたりまえになってます。(爆笑)
因みに現在は私らの給料袋には明細だけで現金の受け渡しは彩子を除く子供らだけ....
分からない点は、遠慮なくお聞きください。
元々は「お駄賃」だったのが...ここが農場の有限会社だから給料が毎月あるわけ。
彩子が小さいとき...給料日にみんながもらうのを一人だけ見ている立場でいたわけね。
おっきいばあちゃんがみんなと同じ給料袋に500円玉入れて渡したのが始まり。
当時彩子....お金は硬貨だけだと思っていたから紙の紙幣は落書き用紙になっちゃ。
学校に入るまでは毎月500円。
お年玉も500円。
うちの子供らは、一番高額なお金が、一番重たい500円硬貨だとおもっていたからね。(笑)
小学生、中学生....となるにつれて額はちがってます。
現在、わが家で500円硬貨を受け取ってるのはみどりとみらいの二人。
もっとも使うところがないこのまきばだと....500円も持て余す。
最近は多恵が100円ショップに連れて行くようになったけどね。
そのときなんかは、おっきいばあちゃんからお小遣いをもらっていく。
一カ月の月給よりお小遣いの方が高額という変なことが、ここではあたりまえになってます。(爆笑)
因みに現在は私らの給料袋には明細だけで現金の受け渡しは彩子を除く子供らだけ....
分からない点は、遠慮なくお聞きください。