北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。
母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かくして、会えた。
某おじさんには悲劇だったかも。
子供ら、私とさき.....そして某おじさんで観閲式会場へ歩く。
でも、考えるまでもなく場内循環バス(陸自のバス)を使用すべきだった。
観閲式・訓練展示....会場は一番奥の正門からはまるっきり反対側。
歩いた歩いた....。
お弁当などが入った箱車を引くさき....文句を言いたそう。
一般客用の席は小さい....ほとんどが来賓や招待客用。
そんな差別してたら嫌われるぞっ。
未来の自衛官は....ちびっこたちで、老いた来客など、今後の防衛に役立つか?
と、さきと二人で不満をいいながら....一般客用の小さなスペースの土手を登る。
ぎっしりだけど多少のスペースはある。
何とか、おじさんと子供らは前から三列目にもぐり込んだ....段差があるから前は見られる。
私とさきは....特別に儲けられた一般席。ただの平地にロープが張られただけ。だから人の頭で前が見えない。(笑)
子供らがイスを出して座ったころで挨拶は終わり観閲式が始まるところだった。
予定の時間が違う。
雨で繰り上がったらしい。勝手に変更するなっ。
観閲式が始まるために整列していた車両が撤収する。
そのときの戦車などが移動するのがすごい。
旭川や富良野の比じゃないよ。
日本一の機動部隊だけに重車両の数はものすごい。
それでも整列してるのはほんの一部だと。
観閲式だって部隊ごとに前を移動して行く。
説明のスピーカーがすぐ前にあったから、よく分かった。
子供ら....もう撮影なんか忘れて食い入るように見ている。
戦車や移動式野戦砲が走ると地面が振動で動く。すごいよ。
訓練展示...戦争ごっこだね。
旭川や上富良野では登場しないジェット戦闘機が登場。
子供ら、恥ずかしくもなく大声をあげる。わぁ~.....
ヘリが飛び交う....作戦内容が説明される。
ほんとに概要だけ....彩子が「違う」を連発。
おじさんが「詳しく言えないんだ。どこにスパイがいるか」と言えば、子供ら全員納得する。(笑)
たしかに中国の観光客が多かった。あのあたり、危ないよ。
一通り終わった。
で、おじさんの案内で展示場へ....しかし、数多くの展示車両はなかった。
日本を取り巻く情勢が情勢だけに....展示をひかえた。とはおじさんの解説と言うか想像。
触らせない、近くによらせない....覗き込ませない。
外見だけ.....上富良野ように自由に子供らに開放はしていない。どこか、キナ臭さを感じたよ。安倍さんの国会での答弁もあるし。
で、おじさんが早々に連れて行ってくれたのが第7師団の資料館。
第2師団(旭川)の北鎮館(資料館)のように大きくはないが、それでも大きいよ。
質問をすれば説明もしてくれる。
子供らがいうには「第7師団の隊員はプラモデルが大好きなんだね」。。。
作戦の概要を展示品してるのは....プラモが並ぶジオラマ。
第二次大戦南方のジオラマ
楽しく見学して....子供らが遊び回る時間....で、おじさんと別れるのだが、そのおじさん、支笏湖へ行くと言うと....子供らは「行く!」
駐屯地内で一人1000円ずつとられて....支笏湖に行けば....また、取られるなっ。(笑)
子供らを私がとめたら....さきが行こうだと。
行きました。
おじさんの車を追うようにして.....一恵が怒鳴ります。「もっと飛ばせ!」みどりも怒鳴ります「とろいなっ」
さきが怒鳴ります。「うるさい」
支笏湖到着....なんだぁ~、有料駐車場しかない。
一台410円....私、おじさんの車の分も払ったよ。
そして、あれかってこれかってとは言うなっ...と、子供らに厳重注意。
森林資料館を見て....おみやげ屋さんを覗いて、湖水を散歩して....
天気はすっかり回復して青空。
大人の時間だね。(笑)
小一時間を過ぎた。帰る事が気になるから.....日が完全に落ちる前に帰路につこう。
支笏湖の資料館
おじさんとは千歳で別れた。
私たちは、そこから高速に乗る。
おじさんは三笠経由で山道を驀進。
一恵が「鹿に気をつけろよ」みどりが「熊とけんかするなっよ」
彩子....おじさんから三脚をもらっちゃった。(笑)
と、言う事で.....高速を飛ばした。
帰りは私...途中でさきと交代。眠気が。(笑)
子供らは、ぐっすりと寝てた。
途中二回おしっこ。
家に着いたのは午前様でした。
★★★
画像はおじさんが撮影したもの....メールで送ってもらったものを使いました。
某おじさんには悲劇だったかも。
子供ら、私とさき.....そして某おじさんで観閲式会場へ歩く。
でも、考えるまでもなく場内循環バス(陸自のバス)を使用すべきだった。
観閲式・訓練展示....会場は一番奥の正門からはまるっきり反対側。
歩いた歩いた....。
お弁当などが入った箱車を引くさき....文句を言いたそう。
一般客用の席は小さい....ほとんどが来賓や招待客用。
そんな差別してたら嫌われるぞっ。
未来の自衛官は....ちびっこたちで、老いた来客など、今後の防衛に役立つか?
と、さきと二人で不満をいいながら....一般客用の小さなスペースの土手を登る。
ぎっしりだけど多少のスペースはある。
何とか、おじさんと子供らは前から三列目にもぐり込んだ....段差があるから前は見られる。
私とさきは....特別に儲けられた一般席。ただの平地にロープが張られただけ。だから人の頭で前が見えない。(笑)
子供らがイスを出して座ったころで挨拶は終わり観閲式が始まるところだった。
予定の時間が違う。
雨で繰り上がったらしい。勝手に変更するなっ。
観閲式が始まるために整列していた車両が撤収する。
そのときの戦車などが移動するのがすごい。
旭川や富良野の比じゃないよ。
日本一の機動部隊だけに重車両の数はものすごい。
それでも整列してるのはほんの一部だと。
観閲式だって部隊ごとに前を移動して行く。
説明のスピーカーがすぐ前にあったから、よく分かった。
子供ら....もう撮影なんか忘れて食い入るように見ている。
戦車や移動式野戦砲が走ると地面が振動で動く。すごいよ。
訓練展示...戦争ごっこだね。
旭川や上富良野では登場しないジェット戦闘機が登場。
子供ら、恥ずかしくもなく大声をあげる。わぁ~.....
ヘリが飛び交う....作戦内容が説明される。
ほんとに概要だけ....彩子が「違う」を連発。
おじさんが「詳しく言えないんだ。どこにスパイがいるか」と言えば、子供ら全員納得する。(笑)
たしかに中国の観光客が多かった。あのあたり、危ないよ。
一通り終わった。
で、おじさんの案内で展示場へ....しかし、数多くの展示車両はなかった。
日本を取り巻く情勢が情勢だけに....展示をひかえた。とはおじさんの解説と言うか想像。
触らせない、近くによらせない....覗き込ませない。
外見だけ.....上富良野ように自由に子供らに開放はしていない。どこか、キナ臭さを感じたよ。安倍さんの国会での答弁もあるし。
で、おじさんが早々に連れて行ってくれたのが第7師団の資料館。
第2師団(旭川)の北鎮館(資料館)のように大きくはないが、それでも大きいよ。
質問をすれば説明もしてくれる。
子供らがいうには「第7師団の隊員はプラモデルが大好きなんだね」。。。
作戦の概要を展示品してるのは....プラモが並ぶジオラマ。
第二次大戦南方のジオラマ
楽しく見学して....子供らが遊び回る時間....で、おじさんと別れるのだが、そのおじさん、支笏湖へ行くと言うと....子供らは「行く!」
駐屯地内で一人1000円ずつとられて....支笏湖に行けば....また、取られるなっ。(笑)
子供らを私がとめたら....さきが行こうだと。
行きました。
おじさんの車を追うようにして.....一恵が怒鳴ります。「もっと飛ばせ!」みどりも怒鳴ります「とろいなっ」
さきが怒鳴ります。「うるさい」
支笏湖到着....なんだぁ~、有料駐車場しかない。
一台410円....私、おじさんの車の分も払ったよ。
そして、あれかってこれかってとは言うなっ...と、子供らに厳重注意。
森林資料館を見て....おみやげ屋さんを覗いて、湖水を散歩して....
天気はすっかり回復して青空。
大人の時間だね。(笑)
小一時間を過ぎた。帰る事が気になるから.....日が完全に落ちる前に帰路につこう。
支笏湖の資料館
おじさんとは千歳で別れた。
私たちは、そこから高速に乗る。
おじさんは三笠経由で山道を驀進。
一恵が「鹿に気をつけろよ」みどりが「熊とけんかするなっよ」
彩子....おじさんから三脚をもらっちゃった。(笑)
と、言う事で.....高速を飛ばした。
帰りは私...途中でさきと交代。眠気が。(笑)
子供らは、ぐっすりと寝てた。
途中二回おしっこ。
家に着いたのは午前様でした。
★★★
画像はおじさんが撮影したもの....メールで送ってもらったものを使いました。
PR
