忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の晩ご飯はスパゲティー....
おっきいばあちゃんを始め新ばあちゃん(しんちゃん母)、静ばあちゃん(私の母)三人のリハビリ料理。(笑)
少しは体を動かしてほしいしね。

さて、出来たスパゲティーを子供らは「トマトケッチャップスパゲティー」と呼びます。
真っ赤....彩りを考えて入れられたピーマンとアスパラの緑が目にまぶしい。
則子が入れたコーンの黄色も楽しいね。
と、まぁ~、美味しかった。

汁物の一品は....なぜか、キノコの味噌汁。
ここが異色の顔合わせ。だけど、意外に美味しいから許される。

拍手[0回]

PR
彩子のお友達二人(女の子)が来ています。
楽しそう。
三人でピザを焼くそうです。
一恵が手伝いで石窯に火を入れてます。

拍手[0回]

手の空いてる人が橋の架かるところの基礎工事現場の雪をどける作業開始。
子供らも遊びながらお手伝い。
みらいだって頑張るのだ。(笑)
今日中に終わらせて、明日からはユンボーで橋を乗せる下駄の作業に入る。
予定は予定だから....どうだか。
現在は非常用の予備道路を使用してるけど....ちょっと迂回だから。(笑)

私ともっちゃんは作業場で洗濯中....やって来たみらい、全身泥だらけ。
流れのない川へ落ちたそうだ。
流れは無くても溜まり水はある。そして、這い上がるのに泥だらけ。
多恵にスッポンポンにされると作業場のシャワーで洗われて毛布に包まれて母屋へ。
たかは....さきに教わりながらユンボーを操作中。

こんなのも春の風景なのだろうか。

拍手[0回]

まきばの巨大看板.....
倒れて雪の下だった。
みらいを除く子供らが雪の下から牛を掘り出し、トラックに乗せて持ち帰った。
牛って強化プラスチップでできたもの。
看板の上にドーンと乗っていた。
昔...も昔のその昔。
亡くなったじいちゃんが酪農博が終って貰って来たもの。
本物の牛より一回りほど大きいかなっ。

旧作業場に入れた。
子供らで修繕するんだと。
まっ、がんばれ....



拍手[0回]

日常の生活に戻った。
だらぁ~ん.....、疲れが出てる。
みらいのパワーは落ちない。
一人で動物たち相手に遊んでいる。
巨大豚の背に乗ったり.....羊軍団の背に乗ったり....。
落としたら....大人たちにお仕置きされるからね。動物たちも真剣だ。(笑)

さっと、姉から電話がきた。
別に要件などはない。
私とぺちゃくちゃの雑談。そばで静ばあちゃんがしかめっ面(つら)。

外では復旧工事が始まっている。
鶏舎の向こうの下流に橋が作られる。
すると、川向こうの危険な崖の下を通過することがなくなる。
橋は6mほど....川が狭まってるところだからね。
父ちゃんの悪友社長&工員....そこの鉄鋼所で作る。
できれば、運んできてこれから作る橋桁に乗せて終り。

古い橋は、彩子土建が元請けで...作られた。
彩子が幼児のときだから、かなり経つね。木造製。


いっちょまえに現場監督してた。(笑)

さきが言ってた.....農道から私有地に入るところの大きな看板が倒れていたって。
全然、気がつかなかった。(笑)

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]