忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、突然に熱をだしたみらい。
多恵(みらいの母)と私ともっちゃんが寝ないで看病。
朝方には下がった....。
でも、病院が開く時間に、多恵ともっちゃんで連れていた。
それが大騒動。
病院へ連れて行かれると察したみらいが大暴れ。
玄関の戸にしがみついたり、車のとドアにしがみついたり....多恵の腕に噛みついたり。

でも、病院の前についたら....急にシュン。(笑)
諦めたように静かになったそうだ。

あぁ~、眠たい。

拍手[0回]

PR
今日のお昼は....焚き出しおにぎり実習編...これも訓練なのだ。(笑)
サランラップを開き...そこにご飯を落とす。
四隅をつまんで真ん中に集めて握る。
自衛隊の焚き出しをテレビで見ていての実習。
そして、汁ものは....ぶたじる(豚汁)。。。うちの子は、とんじるとは言わずこういうんです。
この方法....思ったより早い!
使える。

ただし、塩味がないから....まさにご飯だけ。(笑)
ここを工夫すればいいんだね。
例えば炊き込みご飯とか....。

みなさん、訓練という事でお昼を食べていただきました。
参加いただきありがとうございます。
みらいの握った小さなおにぎりは...新ばあちゃん(私の母)とおっきいばあちゃんが食べました。
多恵は....ただいま、町から戻りました。(笑)
みどりのお弁当を届けに保育園まで走っていたんです。

その多恵の手にはコンビニ弁当が....コンビニのある町まで走って買ってきたのか。
保育園往復だけなのに遅いと思ったよ。
で、そのお弁当....みらいにとられてしまった。(爆笑)
鍋の底の豚汁をすくって....ご飯にかけて....食べてた。(笑)

いつもは余る豚汁なのに...雰囲気が変わって食べるときれいになくなっちゃった。
ワン公どもむくれるね。(笑)

拍手[0回]

これが今までの箱車。

アマゾンで買ったもの。

今回...アマゾンに発注したもの。

ちょっと高かったみたい。
折り畳んで車などに積んで移動できる。

ずっと以前....彩子が幼児時代は....父ちゃんの手作り、木製でタイヤは一輪車のタイヤを活用。
重たい、かっこ悪いでした。


拍手[0回]

始まったぁ~。

歴代の子供たちがやって来た探検ごっこ。
みらいも始めた。(;^_^A
だれに教わる訳でもないのに....
物置、旧作業場、今の作業場....各牛舎の中....どこにでも現れる。
そして、どんな狭いところにも入っていく。
ボス(樺太犬)が衣服を噛み引っ張って「やめくれぇ~」と言ってみたい。
まだ、そう大きくないタロ(アイヌ犬)がついていく。

そのうち....牧場の敷地内を歩き回るんだね。
で、徐々に敷地外に....

お前もやっぱし、ここの子かい。(笑)

拍手[0回]

旧居間から出た不用品。
思い切って投げることに。
その仕分け作業が子供らの仕事。
必要と判断すれば....物置に保管ナンバーを付けられて片づけられる。

ゴミとなれば....燃えるもの、ガラス、陶器、鉄、アルミ....なんて分けられ資源ゴミ以外は捨てられる。燃えるものは、何かのときに燃やされる。
資源ゴミは廃品業者に引き取ってもらう。
ささやかな収入は子供らの資金となりポテチに代わる。(笑)

今回、木材が古材として沢山出た。
解体・リホームだけじゃなく、雪で潰れた家屋の残骸がね。
家屋....言い方が良くないね。
東屋とかツリーハウスとか、牧場内に散らばる資材置き場など。
建て替え 予定の牛舎....これはほとんどが鉄骨。
父ちゃん、かねさん、しんちゃんがガスで切断し重機で広場へ運ぶと、後は子供らの仕事。
トラックに積める大きさにする。
ガスは彩子が扱う。
これはお金になるらしい。

朝からずっとそんな作業をしている。
ご苦労さまです。

★★

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]