[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の早朝....子供らは鶏舎勤務なのだけど、ちょっと違ったのは....箱車から橇(そり)代わった。
橇の上には箱が乗っかっている。卵を入れるには必需品だからね。
そして、長靴にはうで抜きのようなものがつけられた。
深い雪もモッサモッサ....なんだけど。
さき、重機で一番先に母屋から鶏舎までをはねる。
それから....さきは大変だよ。
牛舎周辺から作業場周辺....母屋周辺と除雪しながら....ここから農道までの道をはねる。
みんなが集まって来る前に終えないとならない。
男どもが搾乳を始めるころ、あんこばあちゃんのところから電話。おっきいばあちゃんが無線で重機に乗るさきに伝える。
さき「了解」と言うとあんこばあちゃんのところへ向かう。
あんこばあちゃんのところも、農道から家までは距離がある。私道だから自分で処理しなければならない。車の後はある.....あんこばあちゃんの息子は冬場、牧場を手伝ってくれてるから。その車のあと.....荷台のあるジープでもちろん四駆。豪雪でもばく進できる。
とにかく、農道から家まで....家の周辺を除雪して....近道を押しながら戻ってきた。
朝ご飯はとっくに終わっている。
一人で食べてから、スコップをもって実験プラントの屋根に登る。
せっせと雪下ろし。まだ、そこまではないと思うけど....マメに下ろしておく。落雪で子供らが埋まらないように。
そのころ、しんちゃんは....天文台の周辺の除雪をしていた。(笑)
また、夫婦喧嘩かなっ。(爆笑)
みどりは....作業場で生ハムを焼いて食べてる。おっきいばあちゃんが塩漬けしたシカ肉。
薪ストーブの上でね。けっこううまいよ。
多恵....夢中になって食べてる。
お前、だんだんと野性的になってきたね。
今年はやるか?
川向こうの急斜面を腹這い直滑降!(爆笑)
みどりですら、イェ~イと大声をあげて挑戦する。
かつて、さきの後輩が実習にやってきて....挑戦者は一人も居なかったという恐怖の急斜面。
でも、道南の太一はやっちゃう。あいつ、度胸だけはあるからね。将来....頼もしいぞっ。
そうそう、今日のお昼近く...太一から子供らに年賀状が届いた。(笑)
早いなぁ~と思いながら....みどりが電話したら、太一もびっくりしてる。
まだ、年賀状の受け付けが始まってないのにポストに入れるからよ。
書き直しで送るから....だそうだ。
やっぱり、元旦に来ないとね。(笑)
そんな子供ら....年賀状製作を始めている。
みどりは、太一とふくちゃんに出すのを手書きで....うーん、猿には見えない事はないけど。(笑)
宛て名ガキは彩子に書いてもらう。二枚でも大変な作業だよ。もう四日もかかってるのにまだ終わらない。
大人どものは....彩子印刷所が請け負う。
起用にパソコンを使って図案化し.....おじさんからもらった筆王で住所録を作り、今年も準備よし。いつでも印刷できるよ。(笑)
おっきいばあちゃん....今回は手書きを諦めたようで、彩子印刷所に依頼するようだ。
はがきは持ち込みで、印刷代....無料だけど、あんまんなどが子供人数分。
則子・一恵・みどり....は従業員だからね。
則子...カートリッジのインク補充がうまいんだ。(笑)
★★★
さきと彩子がポリパイ検査に山へ入った。
そして、そこで見たものは!
ポリパイがかじられて穴が空いていた。ジャジャ漏れ。
強力な業務用ガムテープで応急処置をしてきたが....穴が空いた箇所の両端を切断して、そこに新しいパイパイ取り付ける。しかし、つなぎ目が多いと詰まりやすい。
さきの判断は、とりあえず水漏れはなくなったから、このまま春を待って、雪が消えてからその区間のポリパイを全部取り替える。というもの。
誰がかじった?
キツネか?
シカか?
野ネズミのような小さな動物ではない。
まさかヒグマか....もう寝てるよ。
もしかして寝ないやつがいる?
いずれにしても地中に埋めたから......。
二人ともずぶ濡れで帰って来た。
お風呂に入って....今、おっきいばあちゃんと対策を協議中。
ご飯の後、子供らがツリーを出すそうだ。チカチカツリーね。(笑)
チカチカ電飾のスイッチオンはまだだけど。
★★★
★★
寒いよ。
で、ただ今の外気....氷点下6度。上がってきてはいるけど、こんなもんです。
一恵、一人で鶏たちに餌をやってから....作業場へ来ました。
ほっぺたは真っ赤。(笑)
リンゴだぁ~。
薪ストーブの前に座って....熱いココアをすすります。
そのしぐさ....ガキなの、どこか女を感じさせたりして。
女のしぐさというか色気って、こんなとこから....なんて、思ってたり。
多恵が母屋の洗濯物を持って現れると、ボイラー室に吊るせる余裕があるかを確認して行っちゃいました。
みどりに声をかけて.....手伝わせるんでしょう。
うーん、父ちゃんが言うように確かに多恵には色気はないなっ。(笑)
もっちゃんが多恵につけたあだ名.....「焼き氷」
今でも....ときどき、口に出てしまう。(笑)
朝一番の作業場での水の出が悪かった。
学校前だから....彩子、帰ってから調べるというけど....今はちゃんと出てる。
さきが言うには....どこか凍りついたとか。
彩子が戻ってから二人でポリパイを点検してみるそうだ。
地表に出てる箇所があれば埋めないとね。
出しっぱなしでも凍るんだね。毎年のことだけど。
鮭の寒乾し....よし...とされたものからしまう。
旧作業場の古いロッカーの中に入れられる。
保管庫だ....
なんでも再利用されるたたの暮らし。
いよいよ....やってきたね。冬将軍。
春まで長いなぁ~。
★★
半べそでやり始めた。
しかも、彩子と一恵の二人....
お前らどっちも長女だろう。
ったくなぁ~。
しんちゃん、飲む事もしないで....彩子の宿題を手伝い始めた。
中学の数学になるとめんどいからなぁ~。
もっちゃんが一恵の宿題を手伝うけど....手が出せない。
書き取りだもんね。
いつも余裕の則子....みどりとみらいの三人で遊んでるわ。
そんなところに帰って来た私の両親。
姉から預かってきた古着の入った段ボールに多恵の両親から預かってきた段ボール。
多恵は、早々に開けてニンマリ。
この母でも、やっぱり子の服を送られると嬉しいんだね。
着せ代え人形になったみらい....でも...極端に嫌がる。
姉から預かって持ってきた古着の段ボールは彩子と一恵の宿題が終わるのを待っている。
終わったァ~....と叫ぶ彩子....一恵は、涙を流して....頑張ってる。
さきが一恵に....「もういい、そこまでだ」
やったぁ~。と声を上げる一恵....。ほんとにいいの?
一恵の宿題のノートに...何やらサラサラと書いてる一恵の母のさき。
「先生への宿題」と題して....問題が書かれていた。
北海道のこの地の酪農とTTPについてまじめに答えよ。
だとさ。(笑)
答えなかったら.....ひと騒動がおきるね。
静じいちゃん....教員時代を思い出しながら「そういう親が居たなっ」だと。
さぁ~、子供ら、古着の山を目の前にして大騒ぎ。
おっ、名札がついてるジャケットが四組入っている。
羽毛じゃないか.....
多少、汚れがあるものの.....まともに買ったら高そう。
もっちゃん、汚れを見ながら「この染みなら落とせる」と自信ありげに語る。夜のチョウチョウさんの前にクリーニング店で長くアルバイト....腕は確かと胸を張る。
マジ?
で、もっちゃんが続ける。「汚れが落ちたからと言ってよそ行きにはならないよ。デザインが古すぎる」うーん、確かに、言えてる。
それでも、遊び回るには最高。
おや、多恵....洒落たセーターだね。いいじゃないか。
両親がくれた中の一品。
ジジ・ババの前に父と母だったね。
涙ぐむかぁ~.....新ばあちゃん(多恵の義理の父母)から、電話しておきな。と言われてる。
気がつけば子供らがいない?
おっきいばあちゃんもいない......お風呂かぁ~。
覗いて確認.....みらい、泳いでました。d(-_^)
★★★
子供らの観測では氷点下14度だそうだ。(家の前の寒暖計)
さき測候所の記録だと氷点下13.5度。
子供らは「寒いね」と言いながら、鶏舎へ行っちゃいましたが、多恵はおっきいばあちゃんに毛糸のシャツも欲しいとねだってた。それならセーターを着ればいいじゃない。
みらいをおっきいばあちゃんに預けると....流し(台所)に立って私の指示に従う。朝ご飯の支度だ。
手を遊ばせない。
ほれっ....と、多恵の手をピシッ! 愛の鞭なんだぞっ。
もっちゃんに「あんまり苛めると静ばあちゃん(私の母)が帰って来たら告げ口されるぞっ」だと。
そうかい、告げ口かい....そんなことしてめ....しめてやる。
とは、言わないけど。するかも。(笑)
その私の両親、今日の夕方....日が落ちる前に帰ってくる予定。
昨日の電話では。
姉から預かった子供らの古着と多恵の親から預かったみらいの衣服やら多恵の衣服やらを持って。
あっ、それから大量のカレンダーも積み込んで。(笑)
学友総動員で集め歩いたそうだ。例年にない量だって....静じいちゃん(私の父)が電話で言ってました。高校生より大学生の方が行動力があるのか....父親になるぐらいだもんなっ。ボソッと口にしてもっちゃんにド突かれた。
厚岸のじいちゃんと若いのは泊まった。
運転手の若いの...飲んじゃったし。(笑)
イケメンで歌もうまい....子供らとのデレデレのデレットも最高。
楽しかった.....
で、お歳暮の注文は昨年以上に成立。ニンマリで、日が上りしばれが緩んださっき帰って行った。
私...ただ今、作業場の洗濯も終わり....お昼の支度に入ろうかと。
厚岸のじいちゃんが作っておいてくれたサンペ汁をあたためるだけ。
鮭の具がたっぷり.....美味しいぞっ。プロの味。
子供らは作業場の前に雪だるまの番兵を作りシャッターの両側に置いてます。
そして....多恵と彩子と一恵....作業場横の斜面を米袋のビニールで直滑降。
則子とみどりとみらいは雪像作り.....。みらいの保護者ボスがぴったりと寄り添う。
その雪、解け始めた。(笑)
★★★★