忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お昼ご飯を食べ終わった....と、着替えをして野外ファッショになったみどり....サイクリング帽を手に外へ飛び出して行った。
しんばあちゃん(みどりの祖母)が水筒をもって追いかける。
受け取ったみどり、パッとマウンテンバイクにまたがると、ワン公たちに
「行くぞっ」と怒鳴る。
そして、母家の前からさっそうと走り出した。
もうあのぎこちなさはない。
子供って上達が早いね。

多恵ちゃん....手に麦わら帽子をもつと母家を飛び出した。
さきじいちゃんが後を追い....「それじゃ、自転車には乗れん、ほれっ」と投げて渡した帽子と何か?
あらっ、それって自分の迷彩キャップ....一回もかぶらないで多恵ちゃんにやっちゃった。(笑)
あららららっ、サングラスも。それ、こないだ買ったばかりのじゃない。
偏向サングラス...デザインがちょっと若者向けだったかなっ。(笑)
子供らと一緒に買うからだよ。(爆笑)

おぉ~、多恵ちゃん、かっこだけは一人前.....
橋を渡って向こう岸を走るみどりに
「おーい、どこ行くぅ~、まってくれぁ~」
と、追いかけて行った。

多恵ちゃん、お前なっ....一児の母だろう。(--;)

★★★

拍手[0回]

PR
子供らを送っての帰り道....まだ、早いからと思いながらも商店街を抜けてみた。
みどりに言われて....でも、やっぱり早すぎた。どこもあいてない。

帰って来てから....マウンテンバイクで遊んでいたみどりが....さき(みどりの母)と一緒に出かけた。
1時間半ぐらいで戻ってきた。

作業場で洗濯する私のところに現れたみどりが....一升瓶を差し出した。??
マウンテンバイクにおっきなタヌキ....ありがとう。だって。
私と父ちゃん(のりさん)にね。
わぁ~、涙が出そう。

さきに聞いたら....みどりのお小遣いで買ったそうだ。
(足りなくて半分さきが出したようだけど)

朝から....なんか、すっごくハッピーな気分。

★★★

拍手[0回]

晩ご飯の真っ最中でした。
ディーラーのおじさん....ぬいぐるみを持ってやって来た。(笑)
普通、飯時に...と嫌がられるでしょうけど、ここは飯時だから怒れない、と、言うやつを読まれてる。くそぉ~。
誰の入れ知恵だ?

食べてくか?

私の誘いに....「いただきます」とニコニコ。
そう返事をして笑い顔を作れ....これも入れ知恵だね。きっと。

まっ、そこらはいいとして....なんだそのぬいぐるみは!
子供らにはかわいらしいうさぎやパンダのぬいぐるみで....私のだって持ってきたのは、とてつもなく大きなぬいぐるみ。父ちゃんぐらいはあるよ。
でさ、問題なのは....なんで私のは「タヌキ」なんだよ!

ちょっと厭味を言ったら....静ばあちゃん(私の母)に小突かれた。(;^_^A

機嫌を直して作りが顔でニコッ。
と、ディーラーさん、安心した顔をして帰って行った。

そんなばかでかいぬいぐるみ....どうすんの?
じゃまくさい。

みどりのもらったゴリラのぬいくるみ....やや小さめ。
そいつをもらえなかったみらいに譲って....私がもらった巨大タヌキを手に入れた。(笑)

あのさ、ちゃんとついてるさ。あっこ。(爆笑)

★★★★
しかしなっ、正札ぐらい、はずして持ってくるもんだよね。私が言うと
おっきいばあちゃんが「わざとつけたままだったりしてなっ」
確かに....ウン万円。ほんとかなっ??

拍手[0回]

遅刻だァ~.....と、騒ぐ子供らをさきが送って行きました。
代車、エンジンがかからない。(--;)

拍手[0回]

ゴロゴロゴロ.....ガラガラガラ....作業場の洗濯機は気持ちよく動いている。
気持ちいいさ....外で動いてるもの。

作業の前の横にひさしが作られて車付きの台座の上に乗せられた洗濯機が移動できるんです。

そんなことを細工したのが...もっちゃんの旦那のかねさん。
譲ったハスラー(軽の車・新車)の代金のつもりの工事なんだって。
そっちまでの水道管延長工事と排水溝の土木工事は....さきと子供らの土木部。
暖かい日は洗濯機を移動して外で洗濯だ。
曇りや雨の日は....いつもの作業場の中。
風がなく暖かい日差しなら.....外のベンチに腰掛け作業場の壁に背をもたれて....それだけで、うとうとしてしまう。

多恵ちゃん、母家の洗濯物とでっかい箱車をおして....?
それ、どこで見つけたの?
昔・昔のその昔....さきが幼児だったころ。使われていただろう乳母車。
おっきいばあちゃんに聞けば....そのさきの生みの親が乗ったそうだ。
博物館へ展示されてもいいようなものだね。
納屋の奥にあったとか.....子供らの遊び道具になってた。
今 ふうのベビーカーなら、子供は座席にくくりつけられるけど、昔のは箱の中で自由だものね。
うーん....説明が難しい.......箱の部分は映画に出てくるバス(お風呂)のような感じ。(笑)
そんなものが残る...物持ちのよさは....引っ越しなどがないこんな生活だからでしょう。多分。きっと。

おぉ~....外に干された洗濯物....
サワサワサワって風になびいている。
私の白いパンツの横で派手な色のパンツがなびいている。
それの持ち主は.....多恵ちゃん。(笑)
そして、一つ下の段には....みらいのおしめが並ぶ。うーん、なんとも色気がない。

誰に気づかう事もなく....私らの下着が干される。
誰がみるって....遠くの丘の上のキツネか?
空高く舞うトビか?
そんな洗濯物の下では三匹の巨大豚が寝そべる。

ワン公どもは?
マウンテンバイクに乗るみどりのお供でした。(笑)

そろそろ、汗ばむ暑さがやって来るね。

★★★★

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]