忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨だぁ~


ひんやりとする朝の空気。

まだ、真っ暗な時は.....降ってはいなかった。でも、その時は寒かった。子どもら測候所発表だと15度をやや下回っていた。

風向きは「南」で風力は「ちょっと強い」になっている。母屋の壁の子どもらの記録盤から。


朝、働いてくれてる方々が集まってきて、ザワザワしてるとき、一恵はしんちゃん(一恵の父ちゃん)にみどりを鶏舎勤務に連れて行っていいか聞いている。

しんちゃん「んっ...あっ、いいよ」

一恵ニッコリ >^_^<


さき(一恵とみどりの母)が巡回と作業表を持って戻る前に子どもらは鶏舎へ出発。

と、事務用品のない事務室を出て...ばったり。

みどりを連れて行くなと言われてる一恵...すると「父ちゃんがいいって言ったもん」

さきが確認に入ってきてしんちゃん(さきの夫)に聞くと....「この忙しいのに....」といい、さきの小言に「一恵とみどりきの扱いに差をつけるなっ」と一喝。おぉ~....みんなの前では夫らしい....が、あとが怖いね。(笑)

返すさき....するとおっきいばあちゃんが「さき、いい加減にしなさい。作業の分担は?」

ブツブツと小声で言いながら....仕事の指示を始めた。

最後に、さきじいちゃんの「今日もよろしく」を合図にみなさん各所へ散って行った。


さきは....おっきいばあちゃんに残され....長い長い説教が始まりました....(--;)。


たらいまぁ~....の声が聞えた。

戻ってきたなっ....と思ったら、一恵の「みどり、待って、おろしちゃるから」

箱車から降ろしているようだ。

彩子の声が聞えた。

「みどり...おんぶっ」

なるほど....今日もみどりは彩子の背に.....。

バタバタバタ、卵レースーが始まった。


チーンと聞えて....ゾロゾロと流しに立つ私の前に現れた。(今日はまじめに台所仕事をしていた)

子どもらの手にする物は.....メモ紙?

あっ、引換券かぁ~。(笑)

私の隣に立つしんばあちゃん(しんちゃんの母さんで一恵とみどりの祖母)に渡す。

と、蒸かしたばかりの「あんまん」が渡される。(笑)

あっちアッチとかけて居間へ行っちゃいました。


私が蒸篭の中を覗き込み「余ってない?」

二つありました。

私としんばあちゃんで食べようと手を差し入れたとき素子さんが

「余ってない?」と現れた。

子どもらが美味しそうにパクツクから.....と笑う。

結局、二個の余ったあんまんは私と素子さんの口に消えました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


-------------------------


朝ご飯は終わり、洗い物も終わって......

「こらっ、早くしろ、遅れるぞっ」と私の毎度の大声。

彩子と則子....ランドセルを手にパンダ号(ジムニー)に走る。

と、後ろに一恵が座って待っている。いつもの事。ちょっと違うのは、みどりも座ってる。

私が一恵に聞いた。

すると....一恵は「ばあちゃん(しんばあちゃん)がいいっていったよ」

さきのお姑さんが許可したなら....ダメとは言えんなっ。(笑)


と、言う事で、みどりの送り迎えデビュー!


(おっきいばあちゃんの説教、そうとうキツかったみたい)


作業場の洗濯....回れ全自動洗濯機!

早々と、さきが母屋の洗い終えた洗濯物を持って現れた。

私が....「今日はさ、雨だし、ボイラー室に干そう」と言うと、黙ってコックリうなずき...行っちゃいました。

雨降ってるのに傘も持たずに....そうとう不貞腐れてる。(笑)


一恵とみどりは、旧作業場の中で遊んでいるようだ。

それでいいのさ。

彩子の親離れなんか....めっちゃ早かったぞっ。(笑)

あの子の子育ては....ワン公のマキ(亡くなったアイヌ犬)だったかも。(爆笑)


さて、洗濯完了、ボイラー室に干してから....お昼の支度だ。


★★★


拍手[0回]

PR

肌寒い中でのシカと喧嘩


昨日までの数日間の夏を思わせる暖かさはどこにいった。

今日は肌寒いぞっ。(^^ゞ


そんな朝....「早くしなさい、遅れるよ」と、毎度おなじみの掛け声が響く。

彩子と則子が...ランドセルを手にパンダ号(ジムニー)へ走る。

私が玄関から出ようとしたとき...さきが「みどり知らない?」と母屋にいる連中に聞きながら探し回っている。

まさかぁ~....と、思いながらパンダ号に行くと.....


一恵、後ろの席に...その横にみどり(一恵の妹)が座ってました。(笑)


おっきいばあちゃんが「一恵と一緒だったがなっ」と言うのを聞いたのか...駆けてきた。

そして一恵を怒ると、みどりを抱っこ。

泣き叫ぶみどりをつれて母屋へ行っちゃいました。

則子が「みどり、きっと、嫌だって泣いてるんだよね」と言えば

一恵もポロッと涙を落してました。


幼児語て泣き叫ぶみどりを抱っこして母屋も戻ったさきに、おっきいばあちゃんが

「いい加減に、子どもらの好きにさせろ」と小言。

私も、そう思うけど....。


ハブのお寺へ向かって、パンダ号は初夏の肌寒い風を切りながら走る。

ドドドドッ....と、地響きが聞える。

私道から農道に出たところで左手からシカの群れがやって来た。

ここは素直に停車してシカが道路を横断してしまうのを待つ。

則子が「今日は多いね」と言えば、一恵が「連隊だね」....と、彩子が....「そんなにはならないさ、あれだと小隊だよ」

お前ら....なんでそうなるの?(--;)


お寺で彩子と則子を下ろす。一恵は住職さんの奥さんから蒸かしたさつまいもをもらいニコッ、)^o^(

私は....日本酒の一升瓶をもらいました。

法事で頂いてきたけど....住職さん、あれば飲んじゃうからだと。(笑)

はい、遠慮なく....住職さんの減量に協力します。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


帰り道......

のどかな農道をひた走り、行き交う車もない中、たまに人が歩いていれば知り合いばかり。

一恵、窓から身体を乗り出して、大きな声で「おっはよう」と怒鳴る。(笑)

声を駆けられた大人は手を上げて応える。

そこらは....やっぱし、田舎だね。(笑)


農道から私道に入った。

シカがどっさりと道路にいる。

停車.....

一恵が飛び出すと.....「おい、こらっ、あぶねぇ~ぞっ」

シカたちは無視。(笑)

一恵「あっち行け!」

ぜんぜん無視。

一恵「食うぞっ」

シカたち一恵の方に歩きだした。

一恵、手にしていたプラスチックの刀を前に身構える。

アホかっ....私が運転席から飛び出して一恵を小わきに抱えパンダ号へ逃げ込む。


クラクションを鳴らす.....パフゥーン.....あれ?

パンダ号、こんな音だっけ?ビービーーだったはずだけど。

父ちゃん、改造したのかなっ。


一恵が前を指差して怒鳴った。

「おじちゃんだ!」

わっ、父ちゃん....モンスタージープでシカの群れの中へ突進して蹴散らしている。

ぶつけはしないけど....

シカたち、見慣れた小さなジムニーでは驚かなくなった....と、言う事だね。(((o(*゚▽゚*)o)))


戻ってきて作業場の洗濯開始。

一恵、さき(母親)と一緒に洗車場のコンクリートの上で彩子・則子・と、使ってきたカヤックを調整中。

小さな幼児の身体に合わせて特注のスラローム艇。

しんちゃん(一恵の父)とさきじいちゃん(さきの父で一恵の祖父)が内緒で新艇を発注したことは知らないようす。

内緒でも....私は知ってるのに。(笑)

今日の夕方にも届くと運送屋さんが電話してきた。

道を迷うなっ...熊にぶっ叩かれるぞっ。(笑)


さて、お昼の支度にかかるか。


★★★


拍手[0回]

夏が来た


一恵、とうちゃん(しんちゃん)とのりさんに馬車を用意してもらう。

今日の馬は「ばんま」農耕馬で大きいけど、一番気性は穏やかで一恵の大のお友達。

その馬車にみどりと乗って....三匹の巨大豚をおともに母屋から見える範囲での移動ごっこ。

警護はボス(樺太犬).....ちび&カムイ(アイヌ犬)、ロッキー(ハスキー犬)などなどに加えて気性の荒い羊4匹。こいつらの頭突きをまともに食らったらケガするって。

なぜか静ちゃんが前かがみになって作業してるとお尻に向かって突進していく。(笑)

近くにワン公が居れば駆けてきて静止するけど。すごい唸り声で。



春は、あっと言う間に終わって夏が来た。


まずは、さきの掲示板からぱくり。


一恵....今日は送り迎えのパンダ号に乗らず、家にいたと思ったら....みどりと遊んでいたのね。(笑)

あのアホ羊まで一緒に....(^^ゞ


最近、あっちこっちで熊出没の情報があるから、子どもらの行動範囲は制限されている。

非常通報用のハンド無線を持たせて....ボタンを押せば各無線に非常音がなる。

一恵に携帯を持たせると....あっちこっちにかけまくるから。(笑)

消防でも警察でも.....(^o^;)


さき、朝ご飯が終わってすぐに....母屋の前の小川(人工川)に増水した。

上流の弁を調整するだけなんだけど.....笹藪で、いかにも熊が出そうなところ。。。。

小さなショベルで行ったみたい。

一恵は連れないで。


水が増えた小川は水深が1メートルにちょっと足りないぐらい。

何のために.....カヌーの練習の準備のため。

うーん、水遊びの準備のためかなっ。(笑)


作業場から見える風景....素子さん、ニッコニコしながらリアカーを引き母屋から自分の家へ。?

リアカーの上には段ボールの箱が三個。


わかった.....(^ー^)


働いてくれてる人などを加えて...みんなが用意してくれた古着。

しっかり洗濯してあるよ....そのままリサイクルショップに持って行けそうなもの。

牧場での普段着ね。

かなさんの素子さんの.....

そんなかに...おっきいばあちゃんの一回も使ってないもんぺまであったなっ。(笑)


そうそう、その素子さんの頭には....スーパーで子どもらが買ってあげた380円の麦わら帽子が。

うーん、夏だ。

足は長靴を切って作ったサンダル。しんばあちゃん製。(しんちゃんの母で一恵やみどりの祖母)

つい最近まで、華やかなすすきので仕事をしていたなんておもえないよ。

すっかり、田舎のおばさん。


旦那のかなさんは、もうすっかり、いっちょまえに一人で作業してます。

父ちゃん(のりさん)の指示はあるけど。

なぜか、そのかなさんについて歩くのが、ぽん太(ポニーのオス)。

気が合うのでしょうか?

彩子に教えてもらった口笛.....最近ではうまくなったよ。

かなさんが口笛を吹くと、頭上にあのトビが舞う。

彩子みたいに口笛のあと、トバを手にして高く頭上にかざすと....トビが急降下してきて、バッとトバを受け取る。

とはいかないけど。


それぞれに、初夏のような日を楽しんでます。


★★★


拍手[0回]

アイスの季節がやって来ました。

昨日はピーク時の最高気温が30度ちょっぴり越えました。
気象庁アメダスの記録だか正確でしょう。
子どもらの測候所なら怪しいけど。(笑)

そんな暑さになれば....アイスの出番。
そのアイス.....大人たちが食べちゃって買い置きがなくなってしまっていました。
怒る子どもら....冬なら自分たちで作るけど、暑くなると業務用の冷凍室で作れるのですが、子どもらだけで勝手に入る事は禁止事項。
だから....昨日は、母屋の冷凍庫の氷を舐めてました。

今日、買っておくからね。o(^o^)o!

今日も昨日並の暑さなら.....晩ご飯のリクエストは「冷や麦」。
まだ、早いよなァ~。
買い置きはあるけど.....「流し冷や麦目しないよ」と宣言しました。
子どもらは、外で流しそうめんのように.....やりたいわけ。
食べもしないのに。
飽きたら母屋の中で、勝手にカップラーメンたべてるからなぁ~。
引っぱたきたくなるよ。(--;)

あぁ~、暑いのは嫌だ。もちろん、寒いのも嫌だけど。

★★★



拍手[0回]

おっきいばあちゃんの温泉一泊


さきじいちゃん(さきの父)が母の日のプレゼントとして、おっきいばあちゃんに贈った温泉一泊の旅....

昨日、さきが送って行き温泉ホテルへ置いて....今日の朝に迎えに行きました。

温泉には、おっきいばあちゃんが一人ではなく、あんこばあちゃんも一緒....ついでも一恵まで一緒。

「かずちゃん、いちゃるなっ」で、居座ったわけ。。。(笑)

彩子と則子...今日が休みなら...行ってただろうね。

そんなおっきいばあちゃんたちが帰って来るのは、お昼過ぎかなっ。


そうそう.行った温泉は阿寒湖。(笑)

峠を越えたすぐそこです。

亡くなったじいちゃんの知り合いのホテル。


私はせっせと作業場での洗濯、素子さんはさきがいないから母屋の洗濯。

静ばあちゃん(私の母)としんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)の二人は、母屋の前のベンチに腰を降ろしてお茶してます。

長い長いお茶。雑談に夢中らしい。

あのさ、そのお茶って....さきのハーブ茶じゃない。(笑)


作業場で洗濯する私の足元に.....巨大豚が三匹、ウロウロしてます。(--;)

一恵を探してるのだろうね。

母屋の前のお茶してるばあちゃんたちの足元にはワン公達が寝っころがってます。

のどかだなぁ~。


★★★


拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]