忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の飲みの会、彩子、父ちゃんにお願いをしてました。

今年もハロウィンのカボチャをもらってきてね。と、まぁ~、こんなこと。
毎年、父ちゃんの趣味仲間の農家からこれまた趣味で栽培しているジャンボカボチャ。
もらって来るのはジャンボじゃないもの....(笑)

くり抜いてローソクを入れて....あっ、くり抜いた中味はばんま(農耕馬)やぽん子・ぽん太(ポニー)が食べます。(笑)

そうか、そろそろなんだなぁ~。確か10月31日....じゃなかった?

そろそろとどくかなっ?
ハロウィンの衣裳。(笑)
彩子が幼児の時の、唯一人間の友達だった女の子。
今はアメリカに行っちゃってるけど。
毎年、ハロウィンが近くなると、送ってくれるんです。

おっきいばあちゃんは毎年、お盆前に浴衣を縫っては送ってます。(笑)
今年は、父さん、母さんのも送ったみたい。
でもさ、毎年と言うのは.....子どもの成長は早いから。
あの家族、家族ぐるみの付き合いだったけど....もう、日本にはもどってこないだろうなっ。

父ちゃん、お酒のコップを片手に電話をかける。
カボチャの件でね。
彩子と則子.....一生懸命に父ちゃんの肩をたたく。うーん、私にもしてくれぇ~。

一恵、相変わらず、みどりの足を悪戯....(笑)
触ってるうちはいいけど.....さきが目をはなすと....舐めたりを始める。(笑)
数日前、みどりをおんぶして後ろにひっくり返った。(笑)
布団の上だからいいけど.....。

則子も同じことしたなっ。
一恵をおんぶしてひっくり返って。(笑)

おっ、子どもら鶏舎から戻ってきたようです。
激しい足音を残しながら仏間へ走っていきます。
お供物と生卵のブツブツ交換。(毎日のこと)
今日のお供物はなんだァ~。

最近、お供物を手にすると私の前に現れないんだよなっ。(--;)

拍手[0回]

PR
昨日、晩ご飯も終わりテレビを観ながらの飲みの会。
ニュースに映し出される画面に彩子が叫んだ。

「戦争だ」

すぐさま反応する則子と一恵.....サッと立ち上がるとかけて行った。
どこに?
水鉄砲を持って現れると「準備よし」と彩子に返事をする。
アホかお前ら!

彩子が叫んだのは、尖閣問題での中国の対応に彩子が危機感をもった訳。

父ちゃんが「んっ、野田より先を読めるなっ」と褒める。
確かに、このままだと戦争になってしまう。
その危機感が野豚にはない。

1000隻もの漁船が尖閣列島を目指し押し寄せる。
領海侵入を阻止するため海上保安庁の船が警備するが....問題は数だよね。
そして、中国は監視船が船団の護衛にあたる。
防衛庁は海自の護衛艦を近くに待機させた。加えてP3Cの飛行機で警戒にあたる。
しかし、それでは防げない。
上陸を許したら、そのまま占領される。

今どき、他国を占領なんて......信じられない行動をとる中国や韓国にロシア。
日本の外交に問題がある。
この民主党政権になってからのひどさが.....この事態を招いた。
北朝鮮と密かに通じていた菅前首相。
言葉だけで実行のともなわない野田首相。
そしてどちらも信じられないほどの弱腰外交。
飴をチラつかせるがムチを知らない外交。

さぁ~、どうする?

彩子は、尖閣の領海に海自の護衛艦を待機させ、領海侵犯とともに漁船ではなく、先ず中国の監視船に発砲すべきと言う。
警告はいらない。
ロシアもそうだ。
他国の領海に入れば、攻撃されることは誰でも知っている。
それが出来ない日本.......
何度も数年前から日本の出方をチビチビと試して来た中国。
徐々に大胆になってきて.....この行動だ。

あのデモ......エスカレートして「沖縄を取り戻せ」だと。

日本の経団連が.....中国は投資するに値ない国、周辺国にシフトを移すことになるだろう。と、冷やかや。
企業の賠償に関して、今ならなんとかなるとしても戦争になれば何もできない。
と、戦争の危機感をあらわにした。
野田.....戦争になるなどとは、まるで考えていない。
民主党次期代表になることばかり......考えているようだ。
消費税増税のときと同じ....父ちゃんが言うには「ケツの穴の小さいやつだ」
?お尻?肛門と何がかんけいあるの?

やっぱり、民主党ではダメだった。
アメリカも民主党。
民主党の安保とは、日本を守りませんよ....と言うことらしい。
口先だけのオバマと野田....風格は違うが頭の程度はおなじようだ。
国民は、しっかりと見ただろう。と、思う。

この牧場なら....しんちゃん、どうする?と聞くと(もしもの時の出兵)
彩子が「あやちゃんがいっちゃる」

野田より彩子の方が愛国心があるわ。

拍手[2回]

日曜日の朝、子どもらにサラサラと体験稲刈りをさせてから、しんちゃんの運転する車で釧路へ映画を観に行っちゃいました。
残った女手で本格的な稲刈りの開始。
小さなビニデン(ビニールハウス水田)とはいっても.....あるなぁ~。

おっきいばあちゃんは張り切ってたけど....さきじいちゃん(さきの父)がとめた。
無理して寝込まれたらねぇ~。(;^_^A
で、私とさきが頑張る。

しんばあちゃん(しんちゃんの母)は、農家の家に生まれ育ち、そして農家の人と結婚。だから農家のプロで稲作の達人。
水を得た魚のように手慣れた作業だったけど.....10分程度で息切れ。
歳には勝てないね。(笑)
さきはみどりを背負って......数分でダウン。「おもてぇ~」だと。
みどりをしんばあちゃんに預けて作業続投。
めっちゃ、腰が痛い。

だいたい、この田んぼは何のため?
子どもらは映画かい。(--;)

あの彩子が稲刈りから抜けたら......うーん。
腰にぶら下げた藁.....右手に釜。
左手で束ねた稲を右手の釜が刈ると.....サッと腰の藁を数本抜いて刈った稲を束ねて脇へ置く。
しばし....作業が続けば、腰を延ばすように身体を起こす。

その一連の動作は......農家のおばさんだぁ~。(笑)

と、まぁ~、今回の主力となった私とさきで稲刈り完了。
静ばあちゃん(私の母)がせっせと稲を干していた。

昨日は完全にダウンの私とさき。
作業場の洗濯すら出来なかった。(笑)

----------------------

さて、子どもらの映画の話は後で書きましょう。
映画を前後して珍騒動があったらしい。
笑えるのは、厚岸のじいちゃんの店での大騒動。(笑)
呼び込み店員のアルバイトに汗を流したんだって。
子どもら三人の活躍で売り上げがいつもより.....まっ、後でね。

拍手[0回]

子どもら今日から三連休。( °~ °)

則子「〇〇ちゃん、〇〇に行くんだって」などと、しきりに私に言います。
私はとぼけた顔して「あらっ、そう、いいねぇ~」
彩子は父ちゃんに「行ってきていいしょっ」としきりに許可を求める。
どこへ?
子どもらだけで映画へ....それも旭川。
それがダメなら札幌、そこならおばさんが居るしたかちゃんが居るから。(笑)
父ちゃん、それもダメ。

おっきいばあちゃんは口を出さずにその後の様子を見守る。

私は無視を続ける。

----------------------------

しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)が、明日の日曜日にビニデンの刈り採りをしようと提案。
ビニデンとはビニールハウスの水田....子どもたちの体験学習のための稲作。

子どもら、しぶしぶ納得。(笑)

なにせ、ビニールホウスの栽培だけに...実るのも早い。
しっかりと黄金色になってます。
しかも、ずっしりと頭をもたげて......おぉ~。
しかしね、正直、田植え以後は、彩子と則子はほとんど手伝わず、一恵がしんばあちゃんについて作業してた。

明日、稲刈りなら、今日にもビニールハウスを解体。と、言いたいところなのですが。
今日の夕方あたりから天気は崩れるようです。
だから、ハウスの中での稲刈り。(笑)

---------------------------------

昨日の晩ご飯のザンギは中止。
田舎のスーパーに鶏のモモ肉が売り切れになってました。(笑)
子どもらがブウブウ言うから....私が強烈な一言を....
「鶏舎のどなたか犠牲にしますか?」
はい、これでザンギ中止に同意。(爆笑)

みんな黙って冷や麦だぁ~。
プチトマトの泳ぐ冷や麦。(笑)

拍手[0回]

暑さが戻って来てしまいました。
一恵、お昼(ご飯)を終わってから母屋の前の小川で遊んでます。
母屋からはちょっとした土手を下るため見えません。
だから、しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)が土手の上で日傘をさして監視役。暑いだろうなっ。

暑い!

なのに....子どもらの晩ご飯のリクエストはザンギ。
鶏肉のフライ。
油で揚げる.....暑いよ。熱いよ。(--;)

----------------------------

働いてくれてる人たちのリクエストは.....冷や麦。
その時期も、あと少しで終わりだし。
んっ!
冷や麦にしよう.....。
子どもら用のザンギはお惣菜を買ってきてごまかせばいいし。(笑)
よし、決めた。

もう少ししたら、迎えに行くか。
暑い日は出たくないなぁ~。

拍手[1回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]