忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多恵、学校の向かえの時間には戻らず....(;^_^A
仕方がない、私が父ちゃんのジープで行きました。

戻って来る途中....迂回して丸木橋を確認に行くと...ちゃんと小川の上にのっかっていました。
こいつが流されると、子供ら歩いてあんこばあちゃんのところに行くのに農道を行かなければなりません。約...倍の距離になっちゃいます。
丸太二本が小川にかかり板が打ちつけられている簡素なもの。
丸太は木の電柱をもらい受けたもの。
車は走行できませんよ。巾は1メールほどしかないから....バイクもダメ。
その橋の下流側は土手が削られ急だけど勾配になって重機が通れるようになってます。
さきの細工。(笑)
はい、父ちゃんのジープFJクールザーでザブザブと小川をこえて来ました。
汚れた....父ちゃん、怒るなっ。(笑)

さっき、まりちゃんと多恵が帰宅。
ごっそりとシップ薬を手にして.....で、報告を聞く。
打撲.....お尻が多少腫れてるそうだ。そこらは聞くだけで見たりはしない。(笑)
で、しっぽは骨折やヒビはなし。
やれやれ....

バイク旅行だからちゃんと保険証を持参してきたのは偉い。
国民健康保険だけど。
で、かかった費用のお釣りははおっきいばあちゃんに返した。
つまり、治療費はまきばの経費で落ちないから、おっきいばあちゃんの財布で落としたということ。

あっ、8月の末....給料日。
まりちゃんにはバイト賃が支給されました。
居候してバイト賃なんて....まりちゃん、にんまりしてた。それが治療費で飛んじゃう。
なんてしょげてたから....病院に行くときにお金が入った封筒を渡され時には、顔が崩れるほどの笑み。うーん、こいつ、その辺は分かりやすいやっちゃっ。(笑)

で、病院を出て、薬局で薬を受け取って....豚丼を食べてきたそうだ。
はい、豚丼はもちろん経費では落ちません。(^0^*



拍手[0回]

PR
早朝....まだ真っ暗、こんな時間帯が仕事始め。
だから、起きるのは、もっと早い。(笑)
子供らの「目覚まし時計ごっこ」で起こされる。
「朝だよぉ~、おきなさぁ~い」と家中を駆け回る。(笑)
鶏より早い。
ときおり、そのおきなさぁ~いが「おちなさぁ~い」と聞こえる。
で、階段からものすごい物音が.....ガタガタガタ。
階段を踏み外してお尻で下りてくる。
しかぁ~し、痛いと泣いてはいられない....みんなに置いていかれるから。
涙を流しながら「おきなさぁ~い」と叫び回る。

で、居間へ行けば....一番に早起きのおっきいばあちゃんがストーブに火を入れて待っている。
そて子供ら全員がパジャマから作業着に着替える。
そして、いっちきまぁ~す....と叫びながら、箱車を引っ張り、替え歌を歌いながら鶏舎へ卵集めのお勤めに行っちゃいます。

まきばの朝の日常..........ジャンジャン。

まりちゃんが、今日の階段落ちの主役を演じました。お見事......
痛そうに前屈みのまりちゃん....私が検診....痛そう。
一応、多恵が運転して病院へ行ってます。
もしもの事があったらたいへんだから......子供らなら、多少のお尻落ちでもケガはないけど
大人だと、しっぽが折れてるかも。(笑)

あいつら、病院が終ったら遊んで来るぞっ。

今日の朝も寒かった。
この寒さで元気がいいのは...ボス(樺太犬)とロッキー(ハスキー犬)だけ。
巨大豚二匹は.....寒そう。

拍手[0回]

わがまきばの災害計画を見直す!

なんかすごいことを言い出した.....彩子。(笑)
今まで地震の避難場所を母屋の前の丘の向こうの広い平地に設定し、避難小屋と食料水などを備蓄していた。
年に一回、避難訓練をして備蓄品を消耗し入れ換えた。早い話し「防災焼き肉の会」で食べて飲んでしまう。
しかし、昨年、不真面目だ....と、防災担当の彩子にアルコール類を撤去されてしまった。(笑)

まっ、牧場のこの防災関係は子供らの管轄だから.....逆らえない。(笑)
ちゃんと逃げる訓練からマニュアルができている。

しかし、ここのところの雨災害には無力だった。

目の前の人工川が増水で....避難小屋までにも行けない。
これでは意味がない....と、子供らが言い出した。
では、新案は?

しんちゃんの同意を得て....裏の丘の天文台が避難場所となった。
ちょっとした地震でも崩壊は絶対にない。
雨風...特に強風には耐久性は抜群のコンクリート構造。
非難にはブルで避難用車両(これから作る)を牽引して天文台へ逃げる。
歩いては行かない.....
なんて....今のところ、文字と図面だけ。
具体的には天文台の横に施設を建設し防災用品の備蓄と訓練を始める。
基礎工事は年内の雪が来る前に。
建設は雪が消えてから.....うーん、まっ、いいんじゃない。

で、急ぐのは動物舎。
鶏舎の右横に移動することになった。
クレーンで持ち上げて....と、さきがやって.....バラバラになってしまった。(笑)
ほんとに無茶ばかりして...怒る子供ら。学校から帰ったら動物舎が消えていた....だもんね。怒るさ。
動物たち...今は旧作業に非難している。
で、暇をみて作るそうだ。古材を使って男たちの大工作業で。(笑)
まっ、数週間だね。完成までは.....。当分は、もつでしょう。多分。先ずは冬がこせれば。



拍手[0回]

朝から、子供らは広い牧場内をくまなく点検作業に走り回っている。
マウンテンバイクで.....みらいは三輪車。だから、置いてかれる。
そんなみらい...意地になって三輪車を飛ばす。
しんちゃんの軽い駆け足程度の速度では、マウンテンバイクの連中には追いつけない。(笑)
それでも泣きながら追いかける。
お前もここのガキだなっ。(笑)

さきが、四輪バイクでみらいを追いかけ、サッと後ろの作業箱のようなところに 乗せると、自転車用のヘルメットをかぶせて出発。ったく....喜劇だ。

先ず一報は子供らから.....母屋の前の丘の裏。水が流れてえぐられ....溝になってる。
父ちゃんが確認に走った。
みらいたら一報、大きな海がある。なんだぁ~?
かねさんが確認に走った。どこだかわかるの?ちゃんとさきが報告し直ししてるから。
と、まぁ~忙しい事.....。

私ともっちゃんは作業場で洗濯をしながら無線のやり取りを聞いている。
多恵が母屋の洗濯物をもってやってくると「まりちゃんは?」
まりちゃんは....早くから動物舎の点検をするしんちゃんの手伝いをしてる。

私らは....いつものように雑談。
今日はアルコール無し。
いつ出動があるかわからないからね。


拍手[0回]

母屋の前の川に近い位置にある動物舎....
川が多少えぐられ....動物舎の真後ろまで無くなっていた。
さきじいちゃんと父ちゃんの判断。
動物舎を丸ごと移転。
どこへかはこれから検討。
雪が来る前に前に完了させる。

と、まぁ~....そのくらいかなっ。

今日、土曜日で学校が休み....よかった。
街へ行くいつもの橋が危険。


拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]