忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姉さん夫婦を連れて川の湯まで行ってました。
今日は温泉に泊まって、明日、釧路へ出て帰ります。

いいね、シルバー旅行。

拍手[0回]

PR
そろそろ始まるよ。
中学・小学・保育所の送り迎え。
うーん、気が重たい。(笑)
行くのはハブ的な役割のお寺だけどね。
則子と一恵がみどりを保育所に連れて行く。小学校の隣だから。

このあと、何年かかるのだろう。
みらいも控えてるわ。(笑)

彩子が高校になったら隣町か....バスだなっ。
ひょっとすると札幌。
姉が預かるって騒いでから。
父ちゃんは家から通えるところと譲らないし。
もめるかなぁ~。


まっ、まだ、先だね。

拍手[0回]

そのうち完成する居間への引っ越しのため、現在の居間の不用品を整理する事にした。
うーん、処分だなっ。(笑)
以前というか....かなり前からある衣服ハンガー....じゃまくさい。
思い切って処分することになった。
新居間にはそのスペースが作られるから不要だしね。

おっきいばあちゃん用一畳たたみ....もち処分品だ。(笑)
新居間には、おっきいばあちゃん用畳のスペースがある。
などなど....チャック分類された。
彩子、処分品に赤紙を貼り付けるが....父ちゃんに「赤い紙はやめなさい」
不思議がる彩子だけど....私もやめさせた。
普通の紙に「処分」と書かれ....ペタッ。

「あっ!」一恵が大声をあげる。
子供らのパソコンに貼ってあった。
多恵のいたずら....(;^_^A

多恵が大声.....なんと、みらいの足に....(笑)
一恵の仕返しか?

そんな騒ぎも楽しいね。

私ともっちゃんと流しの移動するものを確認しながら整理していた。
ベコベコの鍋とか....蓋のない鍋。
欠けた茶碗。
曲がったスプーン。
などなどね。

来月下旬には引っ越しができるでしょう....とはさきじいちゃん。
ニタァ~。。。。

拍手[0回]

超嬉しい!!
システムキッチンのカタログをもって来た業者さんがきたぁ~ 。
作業場の洗濯一時中断で説明に夢中になった。
でも、めっちゃ.....高いね。

おっきいばあちゃん、チラシの裏にサラサラと希望の配置を描き値段を割り出させる。
気に食わないと....ポンッとチラシを捨てる。失礼じれない?
いやいや、それも交渉の演技なんだと...父ちゃんが私に解説。
まっ、何度も見てきたけど....。
高いと言う事は、それだけ業者にも甘い汁ということ....そう簡単に腰はあげない。
粘る・食いつく・妥協する。(笑)
頑張れ、おっきいばあちゃん.....

一恵、若い男性の業者にもたれながら「あんなっ、ばあちゃん怒らせると違うとこから買っちゃっうぞ」と、脅す。援護射撃だね。
カタログを食い入るように見ながら興味を示すのは則子。
ちょっと古い女性の方が....電話を始めた。
多分、社に相談してるとおもう。

そこに棟梁が現れた。
そりゃ、そうだ....組み込む物が決まらなければ作業は進まない。
生コン車も来ちゃったし....棟梁抜きで生コンうちが始まった。

棟梁がおっきいばあちゃんの描いたチラシの裏を見て....うなる。
「こんな金額かぁ~、うちで用意するか?半額まではいかないが...かなり抑えられるよ」
慌てた業者の若い男の人...古い女性の方と相談を始めた。
で、出た数字が....おぉ~!
おっきいばあちゃん.....「まっ、それぐらいでいいか」
さきじいちゃん「ここらがね、東京の知り合いで」といいかけたら業者さん
施工工事をこちらでもちます。と言い出した。
さきじいちゃん....「お前らが来なくても、ここにはプロがいるから心配するなっ」
私が「そろそろ洗濯に戻るわ」
もっちゃん「やっぱり、ダメか」
と、立ち上がると.....業者さんは焦りだす。
彩子が古い女性の方に「決断しないとこの話し壊れるよ」
で、大幅な値引きで決まっちゃった。

業者さんかが帰ってからみんなで大笑い。
打ち合わせもしないのに見事な演技だわ。
棟梁も「よしゃっ、じゃ、その寸法で行くか」と笑いながら出て行った。

決まりだ、決まりだ......決まった!

★★★★★

拍手[0回]

早いね。
事務用品のない事務室の解体が始まって数日....
なぁ~んもなくなってしまった。
で、穴が掘られ鉄筋が組まれている。
土台だね。
明日は生コン打ちが始まるそうだ。
そして枠が外されると柱が組まれ壁ができて....数日でできるみたいな気がするわ。
で、今の流しの横が剥がされ解体が終えた廊下の横がぶち抜かれた。

なんと、おっきいばあちゃんの一声で改築が大きく変更。
先送りの流しが作られる。ヽ(´▽`)/

居間だけが移動すると....流しが遠くなり食事の支度が大変だ。
なら、この際....先のばしの案件....流しのリホームをやってしおまう。
おっきいばあちゃん....自分が生きてるうちに...だってさ。

流しが完成したら....鍋カマを移動だけ。なぜって....
システムキッチンがやってくるから。o(^o^)o!
待ったよ....何年だぁ~。(笑)
おっきいばあちゃんが良く言う「わしはなっ、金は残さん」....
好きなように使い切る。でも、自分のためじゃないじゃない。

と、一恵が「ばあちゃん、死んじゃうの?」だって。
私ら慌てたよ。
子供に大人の冗談は通じないからね。

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]