忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年もそんな時期になったんだね。

厚岸のじいちゃん....今年も今年最後の商いに手土産持ってやってきました。
予定では明日みたいなことを言ってたのに....メモが書き込まれているカレンダー見たら、私の記憶違いだった。

年末年始の素材提供.....もってけ海産物行商第一弾。
と、お歳暮予約....これが今回のメーン。
各自、秋味一本をもらってニコッ。厚岸のじいちゃんからのお歳暮だ。
数カ月に一度....買ってもらってるからね。しかも大量に。
子供らは、くずトバをごっそりともらってニンマリ。
そのトバだけど....みどり以外が学校のため、消費量が減ったけどね。

お歳暮....おっきいばあちゃんの身内はさきじいちゃんと相談しながらリストが作られていた。
秋田の親族やら、士別のおっきいばあちゃんの実家。実家と言っても、今では兄弟すらいない。家長のおいですらいい年だものね。でも、少ないけど行き来はある。
さきじいちゃんの親族はいない。
いるけどいない....ちょっと複雑。説明はよしておこう。

私とのりさんは....私の両親はここにいるし、のりさんの両親はいない。
姉のところぐらいかなっ。
仕事関係はおっきいばあちゃんの名前で発送されるから....。
さきたちも同様。
でも、さきは道南のしんちゃんの兄のところに送る。
そこは....来る方が量が多いけどね。(笑)
志穂とよっちゃんのところにも送る。
中富良野の敏ちゃんの実家には、丁重に選んで海産物を送る。メロンのお返しやら、子供らがお世話になってるし。
多恵は実家におくると言ってるけど.....それはおっきいばあちゃんがするから心配するなっ。ドーンと任しておけばいい。

子供らは....秋田のふくちゃんに送る。
蟹のでかいの!タラバガニのことだ。トバもつけて。
みんなそれぞれに....それも楽しいんだろうね。

彩子、札幌に今年初めて送る。
すでにこの世にはいないお方にね。高額ではないけど気持ちは大きく入ってるよ。たぶん。

さて、厚岸のじいちゃん....12月の中旬に、再び来る予定。
こっちは年末年始のお正月用品の素材がメーン。
がっちりと現物を持参する。
まさにお店がトラックでやってくる感じだ。

もうじき....あんこばあちゃんたち....お寺の住職さん夫婦がやってくる。
買い物・注文・してくれるんだ。

じいちゃんと従業員の若いの.....晩ご飯は食べるさ。焼き肉だもん。
若いのコンビニ弁当を持参してたけど....一恵がもらっちゃったみたい。(笑)

晩ご飯は、事務用品のない事務室で焼き肉だぞっ。
(早い話し、大勢だと簡単でいいから)

晩ご飯会場準備は、子供らがせっせとやってるわ。
炭火点火だけはさきがする。
食べて飲んで注文して....雑談もくっつき.....長くなりそう。(笑)


★・★

拍手[0回]

PR

今日、たかちゃんは来ない。
大学で何かあるそうだ。何かは....聞くだけ無理だから聞かないけど。私は聞いても理解できないしね。
だから、多恵、雪だるまを作るときもみらいを背負っていたのか。(笑)
感情が分かりやいやっちゃ。(笑)

そんな多恵....居間にぶら下がる子供らの防寒具類を見ながらクスクス笑う。
防寒着・手袋に靴下....
多恵に「なんでっ」と、聞いた。

多恵の育った家では、居間に洗濯したものや濡れたものは干さなかったそうだ。
育ちのいい家だね。(笑)
私の育った家....教員の両親で姉と私。そんな家庭、冬の居間は干し物でいっぱいになる。
もっちゃんも同じ事を言う。
夏だって、雨だと家の中さ...と、もっちゃんが思い出すように語れば、しんちゃんもまた、家の中だったなっ。ご飯食べてる横に母さんのパンツがぶら下がってたりしてさ。
なんて言って、しんばあちゃん(しんちゃんの母)にド突かれていた。(笑)
多恵「へぇ~、これが当たり前なのか」と不思議な顔をする。
当たり前とは言わないけど.....多恵、お前のとこ、どこに干してた?
多恵「乾燥機か乾燥室」
みんな....しらけた。

ちょっと間を置いて....多恵が居間にぶら下がる子供らの衣服を見て一言
「こんなの好き」
もっちゃん、さっき手洗いしてぶら下げたみらいのおしめを指さして「あれか?」
大笑い。

多恵、お前....お嬢様してたのか。(笑)
本人は....寂しかったとしか言わないけど....何となく分かる。
同じ口うるさい親でも....口うるさい内容が違うもんな。とくに私の育った環境や親とは。(笑)

早く食べ終わったおっきいばあちゃん、子供らの靴下の穴をあて布してチクチクしながら、そんな会話を聞いている。
靴下の修繕。今どき....と、思うけどおっきいばあちゃんの楽しみだもんね。
彩子、小学下級生のときだった....そんな靴下を友達にみせて自慢してた。
うちの子らは、恥ずかしがらず自慢する。(笑)
おっきいばあちゃんが編んだ毛糸の靴下.....今の子供らが毛糸の靴下だって?。
でも、うちの子ら....ちゃんと履いてるよ。

そういえば....多恵、お前、まだ、おっきいばあちゃんが編んだ毛糸のももひき履いてるのか?
と、聞いたら....みんなの前でズボンを下げて「履いてるよ」とみせる。(笑)
男どもは笑うだけ。
父ちゃんが私に耳打ちしたことがあった。
多恵って色気あるのか?
(爆笑)

色気が無くたって子供はできるんだぁ~。
と、そんな会話の中でケチャップご飯は完食。

洗い物....彩子が頭で子供らが洗うそうだ。よしゃっ、頼んだぞっ。

みらい、ネンネするかぁ~。
逃げられた.....(--;)

★★

拍手[0回]

降った!雪が...どっさりと降った。
家の前でも積雪は20センチを越える。
ここ数年、雪不足だったのが嘘のように.....まじに久々だ。

子供ら、鶏舎の世話も程々に遊び始めた。
則子とみどり...みらいをおぶった多恵の三人と半端一人は雪だるま作り。
そうなんです....日が上がって気温も少し上がって、ふわふわ雪が湿ってしまったんです。
だから雪だるま作りには最適。

彩子と一恵は....犬ぞりを出して...ボス(樺太犬)とロッキー(ハスキー犬)に引かせる。
まだ、根雪じゃないから....時折、ガリガリと地面に引っかかる。
それでも、二匹のワン公は雪の感触を楽しむように走る。
こいつら酷寒の地のワン公たちだからね。雪と極端な冷え込みを好む。

スピードはロッキー、馬力はボス。
犬ぞりではロッキーがリード犬だ。
次の冬には...タロとジロも加わるね。きっと。
そしてみらいも加わるよ。たぶん。

柵の中で、足を地面に叩きつけてるのが....リコ(農耕馬)。
自分の出番をアピールしてるようだ。(笑)
馬橇.....こいつ、ばんばが大好き。

巨大豚....白い息をはきながら.....犬ぞりを追って短い足で走る。
無理・無理....追いつけないよ。
でも、豚って、意外と速いんだよ。

雪だるまを作っている連中の周りに....わが家のうさぎどもが群がる。

みんな雪が降って楽しそうに大喜び。
対して私たちは......げっそり。

お昼は手抜きチャーハン.....子供らは「ケチャップご飯」と呼ぶ。
バカ言うなっ、ちゃんとチャーハンなんだよ。
タマネギもピーマンも挽き肉も入ってるべ。
なぜか....たくあんの細切れも入ってる。意外と美味しいんだよ。食感がなんともいえないし。
スープは....完全手抜きだけど。でもスープだ。(笑)

★★★

拍手[0回]

今日の子供らの送りは多恵が運転手。

また、寄り道してくるなっ。(笑)
みどりと二人で意気があうから....ったく。

さっき戻って聞けば....隣町のバーゲンだそうだ。
みらいの服と紙おむつを買ったそうだ。
みとりは....あんまん。

二人して楽しそうだね。

拍手[0回]

晩ご飯は.....うどんだぞっ。

おっきいばあちゃんにしんばちゃん(しんちゃんの母親)、そして子供らが手伝ううどん製作。
コネコネの後、子供らが踏んづけて腰をつける。
そして数時間寝かしてから....おじさんのところからやってきたうどん絞り機が活躍する。
見た目は....肉の挽き肉つくりのようだけど.....おじさんのところから来たのは、ちゃんと長いうどんになる。
しかし、把手を回すのが力仕事。(笑)
彩子が踏ん張る......則子が踏ん張る....。
最後は私にもっちゃんが踏ん張る。
多恵は、いたずらをするみらいを背中にくくりつけて....煮込みの具を切る。


巨大煮込みうどんだぞっ。

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]