忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

節分の準備だぁ~。

はりきる子どもらに大人たち。
今回の鬼役も...父ちゃんとしんちゃん。

まく豆は...大豆を炒って。
子どもらは「攻撃用豆」と呼ぶ。
歳の数だけ食べる豆はピーナッツ。落花生ね。

父ちゃんとしんちゃん、今年もトラトラパンツにお面に角。
めいくも完璧にしないと子供ら怒られる。

お面作りは子どもらの仕事。
沢山作って働いてくれてる人たちに配布される。
豆とセットで....それはおっきいばあちゃんの仕事。
家庭でやってね....と、言うこと。

★★★

拍手[0回]

PR
札幌の姉から電話があった。
連絡するの忘れてたけど....宅配、送ったから。
で、私が....届いてるよ。中は見ていなけど....と返した。
午前中に来てたらしい。
多恵ちゃんが受け取り、居間の隅に置いたまま私に伝えなかった。(笑)

今回は二個もある。
でさ、早々に大きな段ボールを開けた。
やっぱし!
姉が近所や知り合いから集めた子どもの古着。
子どもらの普段着だぁ~。

毎年、夏用・冬用と二回届く。
ありがたいよ....「汚すな」なんて言わなくていいしね。
子どもらにしたら、思いっきり遊べる。
今回は冬用...いつもなら11中旬には届く。遅れても12月初め。
でも、来ないから....今回は諦めていた。ゴタゴタ続きだったからね。

冬用なら痛むのは防寒着類。
鶏舎勤務や牛舎の手伝いで汚した染みなどは、まず...とれない。
だから、こういう古着が重宝する。
春夏秋ならTシャツにつなぎでいいんだけど、冬場はね。
完全な防寒着がいる。

姉が買ってよこすのは、外出ようの靴。
うーん、今回もかっこいいなぁ~。
センスがいいというか....男の子二人の姉にすれば、女の子が可愛くて仕方ないようだ。
孫が女の子で加わったから....なお嬉しいさ。
飾り物か? と間違いそうなちっちゃな長靴が入っていた。もちろん、みらい用だね。
履かせて歩かせる?

今日の晩ご飯後に分配だね。

今回、おっきいばあちゃんの入院騒ぎで不足が予想された靴下と手袋。
おっきいばあちゃんのおはりチクチクがないから靴下は履き捨てだし...
手袋は編むのが私じゃ...おっきいばあちゃんのように早くない。
と、靴下....手袋....がどっさり入ってた。
お古ではなく....倒産バーゲンで集めたやつ。
姉さん....頑張ってくれたね。頭が下がります。
私の父・静じいちゃんが言うには「いろいろ引き受けたんだ、当然だろう」
それを言っちゃダメだよ。
私には....甥....の事なんだから。

今日の晩ご飯は、三平汁だぞっ。
ここは、塩味じゃなく、味噌味なんだ。
鮭を三枚に下ろした後のガラじゃなくて....鍋をにするため鮭をぶつ切りにして放り込む。
彩子と一恵は、鮭の目玉とその周辺が大好き。(こいつらは下手物食い)
頭部のコラーゲンは子どもら四人の大好物。
わたしゃ.....いくらが大好き。(笑)
熱々の三平皿にパラパラと離す.....と、白く濁ってくるから、時期を待たずに吸い込む。
うめぇ~....って、こんな食い方、ここに来て初めて知ったよ。(笑)
もち、これがね....熱燗に合うんだなぁ~。マジで。

生きのいい鮭は....刺身にする。
脂がのってるやつなんて、口の中でとろけるよ。
マグロのトロよりうまいって。

★★★★



拍手[0回]

作業場の洗濯が終わった。
今日は冷え込んだから作業場の中の空気はひんやりと感じられる。
多恵ちゃん...母家の洗濯物が入ったかごを両手にやって来た。
ボイラー室で乾かすって....
もっちゃんがついていた....今..ぶら下がってるだろう軍手などを下ろしに。
確か....子どもらのプラスチックのそりも乾かしてあったなっ。

みどり....口をクチャクチャさせながら現れた。
くずトバを食べてるのかぁ~....(笑)
後ろをついて歩くのは
三匹の巨大豚。
みどり....噛んでいて味が無くなると....豚の口の中に押し込む。
豚ども嫌がりもしないで食べちゃう。(笑)

作業場の外で一恵の大声がする。
シャッターの横の戸を開けて見ると....一恵、羊の上に乗って走り回ってる。
あんなのに乗れるのか?
うちの子どもら....ポニーを含めた馬だけじゃなく豚にも乗るぐらいだから....羊なら乗れるかもね。
山羊は....ゴツゴツのヤセだから無理か。(笑)
彩子....ちゃんこいときはワン公に乗ってたしね。(爆笑)

もっちゃん....イカレた木製のそりを引きながらボイラー室から戻ってきた。
それ....彩子が五右衛門風呂横の薪置き場に捨てた競技用の犬ぞりじゃないの。
もっちゃん、直してみるだと。
うーん、無理だと思うけどなぁ~。
強度とバランスが微妙な競技用の犬ぞりだから修復不可能と判断した彩子が捨てたんだから。
そいつの...その後の使命は....燃えて暖房の熱となること。
でも、もっちゃん、遊ぶそりなら....と、言い張る。
彩子...文句は言わないと思う....で、挑戦してみるそうだ。
ここじゃ...やることやったら暇だからね。もっちゃんも私も....(笑)

一恵....羊に乗って遊んでたと思ったらクロスカントリースキーで滑って行くのが見えた。
スケーティング...うまいなぁ~。
その一恵の後ろをモタモタとついていくのは.....多恵ちゃんじゃないか。(笑)
誰のスキーを履いてる?
「俺の」いつのまに私の後ろに来たのか.....しんちゃんが言った。
ふーん。

寒い寒いとビビっていた多恵ちゃん....しっかりと誰よりも冬を楽しんでるようだ。

そろそろ、旭川の冬祭りがあれば、この町の
しばれフェスティバルがあるね。
同じような日程だからどちらも参加は無理だろうけど....

寒いなぁ~ ....

★★★






拍手[0回]

流しも終わりお風呂も入った。
そんじゃ、そろそろ寝ようかなっ。

則子は父ちゃんと寝てるし....私は彩子を抱っこ?もうでかすぎ。(笑)
みどりはしんばあちゃん(みどりの祖母)と寝てる。一恵は彩子と二人で....床暖の上で寝ています。

おやすみなさい。


(-_-).oOO0

拍手[0回]

暇だらけの子どもらが暇をみつけては、せっせと作っていたリュージュ・コースがしんちゃんの天文台がある裏の丘の斜面に完成した。
全長300メートルを越える。たぶん、測ってないから、見た感じだけでね。目測と言うこと。
手伝っていた大人は病院に居るおっきいばあちゃんとさきを除いたまきばの全員。
私も手伝った。しゃっこいのにコースへ水をかける任務を時々。いや、たまに....。(笑)

プラスチックのそりで滑り降りる。
スピードに乗れ ばマジにすごいと声が出る。
わたしゃ、のらないけどね。整形外科には行きたくないから。

今、窓の向こうに見えるコースでテスト走行が行なわれている。
トップは.....一恵、見事なテクニックで全コースを制覇。
続いて則子....まぁ~、タイムはともかくクリアー。
みどり....半分を過ぎたところの急カーブで.....重心のかけ方を誤り、コース外に飛び出した。
あれを見ると....できないよ。(笑)
おっ、多恵ちゃんが挑戦する。
その為に、札幌から持ち帰ったプラスチックのそりだもんね。青い色の....
うーん、コース半ばを前にブレーキをしちゃった。スピードダウンで最下位の記録。
ブレーキとは、足でコースにつっぱる。(笑)
おっと...もっちゃん(素子さん)の出番だ。
見事にスピードに乗ったぁ~....早い!こまま振り切れるか!
みどりがコケたところでコースから飛び出した。見事に飛んだ。
まっ、 シャンプ競技じゃないから失格。
彩子の出番だ.....
おぉ~、見事な....低速。なんだぁ~?
コースの欠陥を確認しながらのゴール。記録外。(笑)
その見つけた欠陥を直し始める。
うーん、そう言う仕事もあるんだね。


しんちゃん、仕事が終わったら挑戦するぞっ。絶対に(笑)
娘の一恵に張り合うから.....アホが。
一恵に勝てるわけないだろう。ワッハハハハハ。
数日後には「まきばの天文台の下・リュージュコース記念大会」だね。(笑)
おっきいばあちゃんが帰ってからでないと....会長杯・優勝カップが出ないよ。(爆笑)

★★★

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]