[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まきばの夕刻
ここのところ荒れていた空模様。
でも、太陽が顏出すと、ポカポカの春の陽気がやって来る。
夕刻...二回目の搾乳が始まる。乳搾りだよ。
大人たちは、今日の朝に割り振りされたそれぞれの持ち場へ向かう。
子どもらは、遠くで遊んでいても、日が傾きかけるころには戻ってきて母屋の近くで遊んでいる。
だが、この冬は、ちょっと違った。
おっきいばあちゃんの入院や父ちゃんのケガ、そして、地吹雪で荒れ狂った大雪で交通が遮断され、働いてくれてる人が来れなくなったり。
でも、牛の乳搾りは....待ったなし。
一家総出の大忙し。
彩子はしっかりと父ちゃんの代役をこなせば、私ももっちゅん(素子さん)と二人合わせて半人前の仕事をこなす。
一恵もまた、さき(一恵の母)の指図で台車を引っ張りながら頑張ってる。
誰一人、愚痴をこぼす子どもらは居なかった。
ここに来て、やっと、天候も落ち着き...毎日、朝夕の心配をしなくてすんだ。
昨日もまた、牛舎の夕刻も深まり、真っ暗になると...疲れた顔をした人たちが母屋へ戻って来る。
ご苦労さま....と、奥への復帰をした私が声をかける。
あったかな味噌汁を差し出せば、お茶やコーヒーより喜ぶ。(熱燗のお酒は別だけど)
晩ご飯を食べていく人....おかずを少々もらって帰る人。
みんな昨日も笑顔だった。
おっきいばあちゃん、まだ、歩くのには少々不安はあるものの....ワン公たちや豚たちのご飯作ってをあげる。
おっきいばあちゃんの楽しみだかね。(笑)
それを手伝う....みどり(さきの子で一恵の妹)
サランラップの芯を振り回して、ワン公や豚たちに並べとキンキラ声で指示をする。(笑)
父ちゃんのギブスのような固定バンドを取り替える。
洗いがえは三つもある。
お昼には、リハビリに向かう。
公道を走る車の運転はさせない。だから、誰かが運転していく。
戻ると痛い痛いと言う。
「男はなっ、痛みに弱いもんだ」と、理屈を言いながら.....。アホカッ。
昨日の晩ご飯....メーンは「豚カツ」で、それを乗せた丼で「カツ丼」だった。
味噌汁の具は....しみどうふ....高野豆腐だね。(子どもらは「しばれ豆腐」という)
あぁ~、暖かくなるのは、いつのころなんだろう。
★★★
ここに嫁いで来て....こんな冬は初めての経験でした。
適当に降っていた雪、それらしく積もってた雪。
それが、突然、降らなくなった雪。
そして、今年も降らない冬かと思ってた。
年越しの前におっきいばあちゃんが倒れて大慌て。
いつもの病院へピポーピポーと搬送。
応急措置をして、再び札幌の病院へピポーピポー....これは家族き希望で。
さきが付き添って......
新年を迎えて二日後、父ちゃん(のりさん)が作業中に左足をボキッ。
あのさぁ~。(--;)
働いてくれてく人たちみんなでカバー。
戦力が一人欠けただけで負担は大きいよ。
もっちゃん(素子さん)が真似事で加わった。
見兼ねた彩子が加わった。
この子は、即戦力だから。(笑)
で、そろそろ春かなっ。
そんなときに訪れた異常気象の連続。
大雪だ...吹き溜まりだ...除雪車が追いつかない。
働いてくれてる人が来れない事態に.....。
さきが呼び戻され....子どもら全員が戦力に加わった。
そんなことをしてると、おっきいばあちゃんが退院。
札幌の姉が送って来てくれた。
父ちゃん、車椅子で牛舎を走り回る。(笑)
彩子が「父ちゃん、じゃまくさい」と怒鳴る。
私だって牛舎へ応援、奥の仕事はしんばあちゃん(しんちゃんの母)と静ばあちゃん(私の母)が受け持った。
私の父(静じいちゃん)も初めて手伝った。
なんとか乗り切れた。
その間、ひやりとしたことが数回。
みどりが一人で牛舎に歩いてきて、母屋に戻るとき地吹雪で吹き飛ばされて雪の下。
ワン公どもが掘り起こして連れてきた来たけど....大騒ぎだったよ。
それ以後、ボス(樺太犬)とロープで繋がれて....ボスがみどりを連れて歩くことに。
今は、天候も春らしくなって....やれやれ。
私は奥へ復帰。
彩子は今も父ちゃんの代わりをしてるけど....搾乳。
ときおり、小さなショベルカーに乗って除雪もしてる。
私が怒ると「父ちゃん、いいって、いったもん」
こんな感じの冬はいやだね。
お雛さま....出さなかった。
鯉のぼりは、早めに出して泳がせようね。
あっ、ばんま(農耕馬).....2月に死んじゃった。
★★★
父ちゃん(のりさん)の車椅子生活から、やっと杖のボッコで動き回れるようになりました。
おっきいばあちゃんもすっかり動けるようになり、障害も残らず復帰。
みどりが付きっきりで介護。(してるのか、されてるか)
彩子と一恵は朝夕の搾乳で大活躍.....いっぱしきマキバのガキをしっかりとやってます。
加えて、鶏舎勤務も。
遊ぶ暇なんてないよね。
何の不満も言わず、もくもくと動いてます。
雪は少ない冬だったのに、後半...てかも、春が目の間に来てから大荒れ。
強烈なしばれ(冷え込み)や大雪に地吹雪。
みどりはボス(樺太犬)と紐で結ばれて移動してます。(笑)
もっちゃん(素子さん)も、頑張って牛舎に出ていました。
すっかりを酪農婦人!
この冬の子どもらは、動物園に行けず....冬祭りも行けず....
ちょっと可哀相な気もしたました。
でも、愚痴をこぼさす....不満な顏もせず....
父ちゃん....やっぱり歳だね。
今回の事で、白髪が目立ってしまいました。
あぁ~、春よ...早く来い!
誰とはなしに口に出ます。
なが~くPCから離れていました。
ちょっと訳あってさ。
あゃ~、やっと「新しい記事を書く」まで来たけど、キーが打てなくなってしまった。(笑)
まいるなぁ~。
春を前にして、天気は荒れ放題。
ものすごい吹雪の連続。
みどり(さきの次女)が雪に埋もれたり。(笑)
まぁ~、大変な騒ぎがあったりして....
おっきいばあちゃんが倒れて入院して、父ちゃん(のりさん)が足をポキッとやって.....
私もさきも現場に出ています。
もっとも頼れたのは....彩子。
頭が下がります。
あっ、一恵も頑張ってるよ。(笑)
則子は流し(台所)を手伝えば....みどりは戻ってきたおっきいばあちゃんの介護役。
実際には素子が大活躍だったけど。
と、いうことで、みんな....元気だよぉ~~。