忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



まきばの夕刻


ここのところ荒れていた空模様。

でも、太陽が顏出すと、ポカポカの春の陽気がやって来る。


夕刻...二回目の搾乳が始まる。乳搾りだよ。

大人たちは、今日の朝に割り振りされたそれぞれの持ち場へ向かう。

子どもらは、遠くで遊んでいても、日が傾きかけるころには戻ってきて母屋の近くで遊んでいる。

だが、この冬は、ちょっと違った。


おっきいばあちゃんの入院や父ちゃんのケガ、そして、地吹雪で荒れ狂った大雪で交通が遮断され、働いてくれてる人が来れなくなったり。

でも、牛の乳搾りは....待ったなし。

一家総出の大忙し。

彩子はしっかりと父ちゃんの代役をこなせば、私ももっちゅん(素子さん)と二人合わせて半人前の仕事をこなす。

一恵もまた、さき(一恵の母)の指図で台車を引っ張りながら頑張ってる。

誰一人、愚痴をこぼす子どもらは居なかった。

ここに来て、やっと、天候も落ち着き...毎日、朝夕の心配をしなくてすんだ。


昨日もまた、牛舎の夕刻も深まり、真っ暗になると...疲れた顔をした人たちが母屋へ戻って来る。

ご苦労さま....と、奥への復帰をした私が声をかける。

あったかな味噌汁を差し出せば、お茶やコーヒーより喜ぶ。(熱燗のお酒は別だけど)


晩ご飯を食べていく人....おかずを少々もらって帰る人。

みんな昨日も笑顔だった。


おっきいばあちゃん、まだ、歩くのには少々不安はあるものの....ワン公たちや豚たちのご飯作ってをあげる。

おっきいばあちゃんの楽しみだかね。(笑)

それを手伝う....みどり(さきの子で一恵の妹)

サランラップの芯を振り回して、ワン公や豚たちに並べとキンキラ声で指示をする。(笑)


父ちゃんのギブスのような固定バンドを取り替える。

洗いがえは三つもある。

お昼には、リハビリに向かう。

公道を走る車の運転はさせない。だから、誰かが運転していく。

戻ると痛い痛いと言う。

「男はなっ、痛みに弱いもんだ」と、理屈を言いながら.....。アホカッ。


昨日の晩ご飯....メーンは「豚カツ」で、それを乗せた丼で「カツ丼」だった。

味噌汁の具は....しみどうふ....高野豆腐だね。(子どもらは「しばれ豆腐」という)


あぁ~、暖かくなるのは、いつのころなんだろう。


 


★★★

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
普段、大人の働く姿をきちんと見て居る子供達!
暖かくなれば怪我も勢い付いて回復早いかも(^_-)
ほたる 2014/04/01(Tue)16:59:35 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]