[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カレンダーがやってきた。
昨日の夕方、暗くなってから(暗くなるのが早いけど)宅配の車がやってきた。
お歳暮が二点....子どもらへが一点。
牧場宅へのお歳暮は仕事絡み。子どもらへの宅配は....ザ・カレンダー。
大きな全倍紙....厚さが15センチはある。
札幌の姉の子....たかちゃんから。
毎年恒例となったカレンダー。
カレンダーとして使うわけじゃなく、その裏の真っ白なところを使う。
つまり、子どもらのお絵描きキャンパス。
たかちゃんとその彼女と....友人たちが、うちの子どもらの為に、札幌市内を駆け回りながらカレンダーを集めまくる。
銀行関係から、車屋(トヨタとか日産とか)、各家に出入りする業者....例えば灯油をもって来る燃料店、ガス、などなど。
とにかく、無料でくれるところはどこでも何回でも行く。(笑)
ここらとは違うもんね。
コピー紙A4・500枚....こんなのが10束も?
一束199円...某家電量販店のセールでお一人様一点....で売り出していたそうだ。
たかちゃんたちがゾロゾロと並んで買ったそうだ。
資金はたかちゃんのバイト賃から。(笑)
静ばあちゃん(私の母)は、チラシの裏が印刷されていないのを大切に保管しておく。
これも、貴重な子どもらのお絵描きキャンパス。
今年のは....11月下旬で底をついた。
コピー紙なんて無かったしね。
私の姉から子どもらの古着を送ってきたとき....その段ボールにクレヨンが入っていた。
長さの違うバラバラのクレヨン。
これも集めたそうだ。(笑)
まるで、廃品回収だね。
あぁ~、今日は比較的暖かだよ。氷点下6度ぐらいかなっ。
★★★
あらららっ??
北海道は内陸部でこの冬一番の冷え込みを記録した。
と、テレビで報じている。
でも、廊下にある子どもらの段ボール製の寒暖計によれば...氷点下1.8度ぐらい?
牧場の周辺のここらは....厚い雲に覆われていた。一恵が言うには「めっちゃ曇り」(笑)
冷え込んだところは「放射冷却」だったそうだ。
ちなみに、おっちゃんのところは氷点下10度を下回ったとか。
うーん、この地の売り...日本一寒いところ....返上するか?(笑)
明日の予報を見ると....やや冷え込むようだけど、どうかなぁ~。
子どもらにしてみれば、冷え込みより雪が降ってほしいようだ。(^^ゞ
大人は....多少の冷え込みは我慢するから雪は降らないでくれっ。と、なっちゃうよね。(笑)
----------------
午前中、トラックがやってきた。
ドッサッと置かれたものは....そば粉の大きな袋。
私は新米かと思ったよ。
そろそろ着く頃なんだけどなぁ~。
しんばあちゃん(しんちゃんの母)の息子夫婦(農家)のところから送られて来る新米。
道南のカニの町から....。(笑)
さて、そのそば粉は....どうなる?って、もち年越しそばになるわけ。
30日ごろから、おっきいばあちゃんと手伝う子どもらでコネコネを始める。
もち、私もさきもしんばあちゃんも静ばあちゃんも頑張っちゃう。
今年は、素子さんも頑張るんだろうね。ニッコニコして。
ここの生活を一番楽しんでいるのは....素子さんだったりして。o(^_-)O
ちゃくちゃくと進むお正月料理。
毎年思うけど....派手さは無いけど味だけは自慢できる。
私が自慢しても....(笑)おっきいばあちゃんの味だから...。
あっ、作業場のストーブの上で煮込んでた煮豆....半分ぐらいになっちゃった。
子どもら、隠れては...つまみ食い、つまみ食いでさ。(笑)
おっきいばあちゃんは怒らない....再びせっせと別な鍋で煮始めた。(笑)
お雑煮の出汁を作るため煮込んでいた...まるまる一羽姿の鶏。鍋の中の五羽がお勤めを終えて子どもらの口に入った。
職人の解体した鶏と違い....鹿解体屋の父ちゃん(のりさん)の仕事だから、肉はたっふりと付いてる。だから、食べ応えがあったんじゃない。
出汁を取ったあとの鶏ガラ....味なんかあるの?
そんなのがご馳走に見えるって田舎の子どもらだなぁ~。
毎年、しゃぶりつく子どもらに「美味しい?」と聞く私も....すっかり田舎の母ちゃんになっちゃった。(-o-;)
今年、ちょっと違ったのは....鶏ガラにしゃぶりつく子どもらの中に素子さんが混じってたこと。(笑)
しゃぶりながら...ときおり、泣くんです。
人並みの生活とはほど遠い幼かったころを思い出して....
見てられなかったよ。
私、鶏ガラにしゃぶりついた経験はないんです。
-----------------
あぁ~、忙しなくなってきた。
今日だって、急にお寺から呼び出されたさきと一恵が掃除に飛び出して言った。もちろん、みどりもついて。(笑)
どこだろう?
★★★ (^ー^)
お歳暮&クリスマスプレゼント
昨日の晩ご飯のあとの飲み会のとき....札幌の姉の子-たかちゃんの彼女から電話があった。
なんと彩子に....。(笑)
彩子がお歳暮で贈った毛ガニが届いたそうだ。
「お正月に食べます」という彼女に彩子が「食べちゃわないと身がやせるよ」
そう言うと.....「あんね、たかちゃんちに母ちゃんがお正月近くに送るって言ってるからそっちで食べたら」
あのなぁ~。(--;)
最近じゃ、入り浸りで、半同棲だとか....今どきの若いもんは....と嘆く姉。
そんなもんだよ....と思う私。どっちが正解?
彩子を初めとする子どもらにも届いた3個の大きな段ボール。
まっ、お歳暮じゃないけど....毎年恒例の姉が集めた古着。
いっぱい入ってます。(笑)
今年は、きちんとクリーニングされたみどり用まで。
姉のメモ....『雪遊びようだよ』
で、羽毛の防寒着だぁ~。クリーニングでも落ちない汚れあり。と、言うことだけど、どこに?
あくまで、子どもらの遊び着。
毎回、言うけど.....うちの子どもら、古着でも嫌がらない。
気兼ねなく汚せるからね。(笑)
新品なのは、クリスマスプレゼントと書かれたつつみが四つ。
早々に包みをバリバリ破って中身を確認する子どもら。
おそろいの帽子....ほぉ~。
もう、そう言う季節なんだね。
仏間に置いてあったクリスマスツリー....今は....居間のテレビの横の窓側でチカチカしてます。
その下に熊のサンタが居ます。ぬいぐるみ。
穴のあいた靴下も....(笑)
★★★ d(-_^)
静ちゃんの思い出話
「落とした」のレスから思い出したお話がありました。
当時はさきや敏ちゃんがサイトを作りで私は懸賞が趣味でしたからお話してないと思います。
----------------
時は、彩子がまで0歳児でそろそろ1歳になるころのお話。
彩子を連れて札幌の実家へ...、当時はまだ両親とも札幌に居て、さき・しんちゃん・志穂・よっちゃんなどの学生が下宿していました。
私の両親は下宿とは言わず「親ごさんから預かっている」と主張し、下宿代は取らないものの、炊事・洗濯・掃除になんとか。と、家事一切でこき使ってました。(笑)
それはそれとして、実家へ彩子を連れて...で、お買い物。
札幌の繁華街に行くのが楽しみで....(笑)
さきに志穂(現在は道北の牧場の女將さん)も連れ立って....目指すは....ザ・バーゲン。
籠盛り....もってけ大バーゲン。
時間だぁ~、突っ込めぇ~。
これが大好きなんです。(笑)
彩子を抱っこして、突進....こっちのワゴン、あっちのワゴン、となりのワゴン。
押し分けかき分け物色してはゲット。
うーん、抱きかかえる彩子がじゃまだ。
と、ワゴンの上にちょっと置いて....夢中になっちゃって....
いやぁ~、たいした戦利品だぁ~。
と、静ばあちゃん(私の母)とさきと志穂で気勢ををげて缶コーヒーで乾杯。
静じいちゃん(私の父)としんちゃんによっちゃんが来ると私に「彩子は?」
「彩子....彩子はね....ワゴンの上.....あっ!」
走ったよ....で、バーゲン会場へ。
ない!
ワゴンがない!
店員さんに.....しがみついて「彩子は、彩子は」
店員さんは限りなく「?」
探しまくった....と、館内放送が....「小さな女の子をワゴンの上にお忘れになったお母様.....」
わっ、私のことだぁ~。
で、救護所へ走った.....
無事に再開できたけど.....そんなことで、子どもをワゴンに忘れたと言うお話。
静じいちゃん(私の父)に嫌ってぐらい怒られたよ。
で、みんなには....父ちゃん(のりさん)に内緒と口止め。
ラーメンをおごらされた。
★
師走のまきば
今日は朝から暖かい。
夜中から雪が降り、今はみぞれが降っている。
氷点下2~3度から0~1度ぐらいを上下している。
一恵とみどりは...午前中、鶏舎の清掃をしていた。
大掃除だそうだ。
やってることは日常と変わらないようだけど....。
鶏を鶏舎から出して、その監視などの管理をワン公たちに任せ...一恵とみどりが二人して敷きわらなどを外に出す。
見ていても臭い。(笑)
あの臭い、鼻が曲がるどころか....鼻が落ちるよ。
集めては抱えて外に....だから、その作業が終わったら、作業場のシャワー室で二人の洗濯をする。
でないと、臭くて.....(--;)
今は、巨大化した三匹の豚と遊んでいる。
豚ロデオ....(笑)。
二人して、それぞれの豚の背にまたがり、耳にしがみついて走る。
豚だって真剣だ。
間違っても二人を落として泣かれたら....怖いさき(一恵とみどりの母)に豚カツにされてしまう。
その前に、横を走るボス(樺太犬)にガブリとかじられるだろうね。手加減なしで。(;^_^A
一恵、余ったペンキを彩子から貰って....何をするやら。
おっきいばあちゃんと言えば、母屋の大掃除を始めた。
一日では終わらないけど....でもさ、毎日が大掃除みたいにしてるから、どこを大掃除するの?
このまま、春にならないかなぁ~。
久美(さきの親友・悪友とも言う)から電話で、雪の状態を話してきた。
想像を絶する雪の量だけじゃなく,湿った雪が固まって大変だとか。
小型のショベルを動かして除雪中に....愛車にぶつけたそうだ。べっこり。
と言ってました。(笑)
私だけじゃないんだね。
ちなみに、私は午前中、一恵とみどりが鶏舎から出した臭い敷きわらの運搬で小さいショベルを動かしてたい肥置き場へ移動中、ハンドル操作を誤って土手から落としてしまった。
彩子が戻ってきてから、さきと一恵が加わって引き上げるそうだ。
父ちゃん(のりさん)、やってくれないんだ。笑うだけで。
バケットの中が臭い荷だからなぁ~。(--;)
師走はせわしないなぁ~。
さて、そろそろ、彩子と則子を迎えに行って来るかなっ。
★----( °~ °)