北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。
母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カレンダーがやってきた。
昨日の夕方、暗くなってから(暗くなるのが早いけど)宅配の車がやってきた。
お歳暮が二点....子どもらへが一点。
牧場宅へのお歳暮は仕事絡み。子どもらへの宅配は....ザ・カレンダー。
大きな全倍紙....厚さが15センチはある。
札幌の姉の子....たかちゃんから。
毎年恒例となったカレンダー。
カレンダーとして使うわけじゃなく、その裏の真っ白なところを使う。
つまり、子どもらのお絵描きキャンパス。
たかちゃんとその彼女と....友人たちが、うちの子どもらの為に、札幌市内を駆け回りながらカレンダーを集めまくる。
銀行関係から、車屋(トヨタとか日産とか)、各家に出入りする業者....例えば灯油をもって来る燃料店、ガス、などなど。
とにかく、無料でくれるところはどこでも何回でも行く。(笑)
ここらとは違うもんね。
コピー紙A4・500枚....こんなのが10束も?
一束199円...某家電量販店のセールでお一人様一点....で売り出していたそうだ。
たかちゃんたちがゾロゾロと並んで買ったそうだ。
資金はたかちゃんのバイト賃から。(笑)
静ばあちゃん(私の母)は、チラシの裏が印刷されていないのを大切に保管しておく。
これも、貴重な子どもらのお絵描きキャンパス。
今年のは....11月下旬で底をついた。
コピー紙なんて無かったしね。
私の姉から子どもらの古着を送ってきたとき....その段ボールにクレヨンが入っていた。
長さの違うバラバラのクレヨン。
これも集めたそうだ。(笑)
まるで、廃品回収だね。
あぁ~、今日は比較的暖かだよ。氷点下6度ぐらいかなっ。
★★★
PR