[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あらららっ??
北海道は内陸部でこの冬一番の冷え込みを記録した。
と、テレビで報じている。
でも、廊下にある子どもらの段ボール製の寒暖計によれば...氷点下1.8度ぐらい?
牧場の周辺のここらは....厚い雲に覆われていた。一恵が言うには「めっちゃ曇り」(笑)
冷え込んだところは「放射冷却」だったそうだ。
ちなみに、おっちゃんのところは氷点下10度を下回ったとか。
うーん、この地の売り...日本一寒いところ....返上するか?(笑)
明日の予報を見ると....やや冷え込むようだけど、どうかなぁ~。
子どもらにしてみれば、冷え込みより雪が降ってほしいようだ。(^^ゞ
大人は....多少の冷え込みは我慢するから雪は降らないでくれっ。と、なっちゃうよね。(笑)
----------------
午前中、トラックがやってきた。
ドッサッと置かれたものは....そば粉の大きな袋。
私は新米かと思ったよ。
そろそろ着く頃なんだけどなぁ~。
しんばあちゃん(しんちゃんの母)の息子夫婦(農家)のところから送られて来る新米。
道南のカニの町から....。(笑)
さて、そのそば粉は....どうなる?って、もち年越しそばになるわけ。
30日ごろから、おっきいばあちゃんと手伝う子どもらでコネコネを始める。
もち、私もさきもしんばあちゃんも静ばあちゃんも頑張っちゃう。
今年は、素子さんも頑張るんだろうね。ニッコニコして。
ここの生活を一番楽しんでいるのは....素子さんだったりして。o(^_-)O
ちゃくちゃくと進むお正月料理。
毎年思うけど....派手さは無いけど味だけは自慢できる。
私が自慢しても....(笑)おっきいばあちゃんの味だから...。
あっ、作業場のストーブの上で煮込んでた煮豆....半分ぐらいになっちゃった。
子どもら、隠れては...つまみ食い、つまみ食いでさ。(笑)
おっきいばあちゃんは怒らない....再びせっせと別な鍋で煮始めた。(笑)
お雑煮の出汁を作るため煮込んでいた...まるまる一羽姿の鶏。鍋の中の五羽がお勤めを終えて子どもらの口に入った。
職人の解体した鶏と違い....鹿解体屋の父ちゃん(のりさん)の仕事だから、肉はたっふりと付いてる。だから、食べ応えがあったんじゃない。
出汁を取ったあとの鶏ガラ....味なんかあるの?
そんなのがご馳走に見えるって田舎の子どもらだなぁ~。
毎年、しゃぶりつく子どもらに「美味しい?」と聞く私も....すっかり田舎の母ちゃんになっちゃった。(-o-;)
今年、ちょっと違ったのは....鶏ガラにしゃぶりつく子どもらの中に素子さんが混じってたこと。(笑)
しゃぶりながら...ときおり、泣くんです。
人並みの生活とはほど遠い幼かったころを思い出して....
見てられなかったよ。
私、鶏ガラにしゃぶりついた経験はないんです。
-----------------
あぁ~、忙しなくなってきた。
今日だって、急にお寺から呼び出されたさきと一恵が掃除に飛び出して言った。もちろん、みどりもついて。(笑)
どこだろう?
★★★ (^ー^)