[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の遊び
午前中は「まきばの宿題塾」で勉強してから、お昼のおにぎりランチ(子どもらのみ)を食べ、少し昼寝をして.....チャリンコで出かけていきました。
みどりは、彩子がちょっと大きな三輪車荷台付きの荷台に乗せて....重いだろうね。切り換えもないし。
置いていくと号泣き....後が怖いし。(笑)
丘を回り込んで、沼に出てから、境界線を越えて国有林の中へ....なんで?
あんこばあちゃんのところのひ孫たち....熊を見たかったそうだ。
とんぼ網もって?
戻ってきて.....あんこばあちゃんにがっちり怒られました。(笑)
彩子は、丘を回り込む前にダウン....みどりを乗せて戻ってきて、母屋の前で....みどりと一緒に三匹の巨大豚を相手に遊んでいました。
夕方....あんこばあちゃんのとこのひ孫たち、小型トラックの荷台に乗って帰っていきました。
また、明日....ってね。
晩ご飯だよぉ~。
暑いのに熱々のライスカレー。正確には....シカ肉ライスカレー。(笑)
正直....美味しくない。
シカの肉って、捕獲された時期によるんですよ。
今時期のシカは....青くさ。(--;)
夜は、おっきいばあちゃんの部屋に子どもら専用の布団を敷いて....おっきいばあちゃんと子どもら四人でゴロ寝。
その部屋だけに....エアコンがあるから。(笑)
あぁ~、寝苦しい夜だった。
そんなときは....家庭内別居で寝ます(笑)暑いから....熱いから...かなっ?
くっつくなぁ~....と、叫ぶ前に....2メートルは離れて寝ます。
★★★
今年も始まったおっちにっちさん
子どもらのラジオ体操は....夏休み開始ちょっと前から始まっていた。
カードもスタンプも無かったけど。
今年もあんこばあちゃんのところの子どもたちがやってきた。
自転車でわっせわっせと....(^ー^)
そんで、みんなでラジオ体操が始まります。
やっぱし、大勢の方が楽しいらしい。
今年....ラジオ体操デビューしたのがみどり。
いっちょまえに....みんなの動きを真似ながら、それらしき動きで笑いを誘う。
そうそう、素子さんも....加わっている。
ラジオ体操が終わると....自転車で帰っていくけど....午前中に再びやって来る。
今度は小型トラックの荷台に乗って。
運転してるのは、あんこばあちゃんのところの嫁さん....横にはあんこばあちゃん。
その再び来た子どもらはうちの子どもらと一緒に....午前中の涼しいうちに夏休みの宿題をやり始める。
その指導は....静じいちゃんと静ばあちゃん(私の両親・元小学校教師)が交代で面倒をみる。
昨日は1時間ほど算数の塾みたいな事をしてた。(笑)
そんなの横で、一恵とみどりが図画の時間。お絵描きに夢中でした。
そんなところに、ジュースなどの差し入れがある。
昨日は.....富良野のぶどうジュース....ぶどうを搾っただけのジュース。
給食(お昼ご飯)は、冷や麦と野菜サラダ...。
それから....みんなで水遊び。体育の時間かなっ。(笑)
母屋の前の小川でカヌーに乗ったりゴムボートに乗ったり浮き袋でプカプカ浮いたり。
アブ対策はワン公たち....飛んで来ると、飛び上がって噛みつく。
キャッチしたら....地べたにペッ...で、足で踏みつける。
その遊ぶ子どもらを横目に....さきじいちゃん(さきの父で一恵とみどりの祖父)と父ちゃん(私の夫)としんちゃんで、彩子城から川向こうへ延びる滑車の設置に汗を流していた。今年も滑車で滑り下りる....と、途中で川の中へドボン。
ツリーハウスは先月のうちに床板を張り替えを完了している。
今年もみんなで宿泊するんじゃないかなっ。
今日も....そろそろラジオ体操が始まるよ。
こことカセットだから時間に関係ないんだ...みんなが集まれば開始。(笑)
おっきいばあちゃんの楽しみだからなぁ~。
スタンプ押し。o(^_-)O
★★★----\(~o~)/ふあぁぁ
子どもらの登山
27日の午前中にまきばを後にして出発。
父ちゃん(のりさん)、しんちゃん、素子さん、彩子、則子、一恵...アタック隊。
後方支援の、みどりと私。(ホテル待機組)
旭川軽油....で、道の駅に...車で待機中の、道東の志穂と息子の太一の二人と合流。
これで今回のメンバーが揃った。
旭岳ロープーウエイに着いたのは16時をごろになっちゃった。
アタック隊に....太一を加えて、総勢7名。
後方支援は志穂を加えて3名。
ロープーウェイ駅前ででアタック隊を車から下ろす。
着替えを終えて装備を点検しながら背中に手に....
それぞれが確認し合って準備よし!
今回、父ちゃんが子どもらのために買った迷彩のザック...彩子、則子、一恵、太一が背負う。
太一なんか涙まで浮かべて大喜び。
彩子、太一の頭の野球帽を取り....うちの子どもらがかぶる英軍空挺部隊の記章付き赤いベレーを渡した。太一、わっと大感激。
で、しんちゃんから各自にストックを支給。スキーのストックじゃないよ。(笑)
志穂....忘れてた。と、大声を上げて、みんなにサングラスを手渡す....UVカットなんだんて....私が「こんな数、高かっただろう」と言えばニコッとするだけ。
うんうん、スタイルだけは、他の登山者たちに負けないね....。どっかの軍の山岳部隊みたいだけど。(笑)
一恵、お前、鼻ペチャだからサングラス落とすなよ....と言って蹴飛ばされた。(--;)
で....子どもら「いっちきまぁ~す」とロープーウェイに乗って行っちゃいました。
みどり....思ってた通り....一緒に行くとゴネて泣きだした。(笑)
一恵が大声で「お土産、持ってくっからなっ」とみどりに手を振る。山からお土産?
黄色い石でした。(硫黄)
それにしても毎回おもうよ。
ロープーウェイの料金の高いこと....。
往復大人一人2800円、子ども1400円。片道所要時間...約10分なのに。(笑)
私たちはホテルへ。
フロントへ出向きチェックインなのだが....えっ??
手違い....27日から28日の一泊だけになってる。
二泊に変更したのを....ホテル側...宿泊日の変更と勘違いしたらしい....と言うことは、あぁ~あ。
泊まれるのは私しらだけ。(笑)
さて、アタック隊の事は....子どもらや興奮して語る素子さんの証言を元に紹介してみましょう。
--------------------------------
27日
子どもらはロープーウェイの窓にへばりついて真下を覗く。
素子さんは、周囲の景色にうっとり。
父ちゃんとしんちゃんはウトウト。
着いたぞっ....で、ぞろぞろと登山者風の人やら観光客風の人たちに混じって下りた。
そして、姿見に向かって歩きだす。
早々に設営。
ちょっと大きめのテントとやや小さなテントの二つ。
大きめの方に子どもら4人と素子さん....もう一つに父ちゃんとしんちゃん。
晩ご飯は...ロープーウェイに乗る前に、家から持って来たお弁当を食べたから...あとは寝るだけ。
簡単なミーティングで父ちゃんから注意などを受ける。
絶対に単独行動を取らない....なんてさ。
じゃっ、超早いけど.....明日の朝は早いから寝ましょう。
おやすみなさい。
-------------------------------------------
28日
午前3時を回ると、子どもらがゴソゴソと動き出す。
山で目覚まし時計ごっこでもないでしょうけど....習慣なんだねぇ~。
父ちゃんに「うるさい、回りの迷惑でしょ、静かにしなさい」と怒られて.....と言うことは、かなりうるさかった。(笑)
父ちゃんとしんちゃんラジオに聞き入る。天気予報。
周囲は、真っ白で寒い....素子さんと太一は興奮しながら顔はニコッニコでもちょと強張ってる様な...士気が上がると言うのかかなっ。
しんちゃん、朝ご飯の準備を始める。
お湯を沸かし....旭川で買っておいたコンビニのおにぎりを出す。
各自のカップにお湯を入れる。で、そこに、おっきいばあちゃんが作った練り味噌を入れてかき回せばネギ入り味噌汁が出来ちゃいます。
熱々の味噌汁におにぎり各自二個....それと梅干し。(笑)
ゴミは各自....袋に入れてザックの中へ。
父ちゃんが指示を出します。
ヘッドライトで行くかぁ~。準備初め.....
テントなどを撤収。
各自、本格的な登頂の始まり.....登山者からは「大袈裟」と言うような目で見られるけど....全然、気にしない。
のりさん....雨は来ない。と確信したようだ。
それにしても寒い....素子さんに厚着をさせる父ちゃん。
しかし、子どもらには快適な寒さ。酷寒の地・現地生産型にはね。ただ、暑さには弱いけど。(笑)
レンジャーキャップにヘッドライトを装備....太一、再び野球帽なら....彩子、レンジャーキャップの予備を渡しながら....あげるから゛それ、しまっとけ(野球帽)....太一、ニコッ。超嬉しい様子。(笑)
準備改良....そのころになるとうっすらと明るくなるが....やっぱしガスが出てると薄暗い。
はぐれない様に、ロープで各自を繋ぐ....先頭は父ちゃん、一番後はしんちゃん.....。
で、アタック開始! 歩き始めた。
----------------------------------
ただただモクモクと歩く。
小一時間もすると周囲は明るくなっていた。
父ちゃんの指示で、ヘッドライトを収納。ザックへ入れる。
子どもら、ベレーにかぶり代える...と太一も。
彩子に言わせると....ベレーはお守りみたいなもん。なんだそうだ。
一本の木もなく草もない...硫黄の臭いとゴツゴツした岩ばかり。
風が出てきた。
彩子が立ち止まると全員が休息。
コンパスを出して方位を確かめながら風向きを知る。そして、肌で受ける風圧で風力を知れば....んっ、晴れる!と声を出す。
再び出発....山頂を目指す。
ペースが落ちる素子さん....一定のペースを保つ一恵。
と、瞬間.....周囲のガスが風に吹かれて視界が開けた。
立ち止まり....大声で「わぁ~」と声を上げる素子さん。
再びガスが覆うと、全員がモクモクと歩く。
しんちゃんが叫んだ.....もうじきだぞっ。
一恵が「どこがぁ~」
「山頂!」としんちゃんが怒鳴ると。
彩子が「旭岳のてっぺん」
そんなことを話してるうちに....父ちゃんが
「着いたぞっ」
-------------------------------------------------------
登頂成功!
素子さん....ヘタヘタと地べたに崩れる。でも、顔はニコニコしてる。
一恵と太一は、ガッツポーズ!!
彩子と則子は余裕の笑顔。
しんちゃん....ホッとした顔。
父ちゃん、しきりと周囲の人と情報交換....天候が気になるようだ。
子ずれだから、急いで避難とはいかないしね。
時計を見れば....10時前....うんうん、順調だ。
風が強くなってきた。
父ちゃんが....晴れるぞっ....見ておけ。と言うと....周囲が開けた。
山の天気はせわしないね。
素子さん、太一....大歓声!
一恵....一人で登れた実感なのか泣いてる。
旭岳のてっぺん....と言うことは、北海道のてっぺんだよね。と言う太一。
父ちゃん、そう言う太一の頭に手をやりうなづいて見せる。
少し、お腹に入れておくか....と、各自のザックからおにぎりを出して....かじる。
子どもら、一個がやっと。
一恵、半分も食べられない....残ったのはしんちゃんの口へ。
ちりかみ一枚、山に残して来るなっ。
父ちゃんの口癖なら....彩子が「敵に行動を知られる」....アホか、軍事行動じゃない。(--;)
よし、天候が変わる前に下るぞっ。
もう?と素子さんが言えば、彩子が「暑くなる前にね」と一言。
-----------------------------------
下山
再びロープで全員を繋ぐ。
そして父ちゃんの注意....今度は右側が崖だぞっ。
登るときは左手に地獄谷を見ながら、同じ登山道を下るわけだから、今度は右手が地獄谷。
一歩・一歩....確実に踏みしめながら下る。
素子さん、ひざが笑ってるようだ。
休憩....彩子がザックの中から明治の板チョコを出して、砕きながら、素子さんの口へ入れてやる。
もち、口を開けて待ってる一恵にも、則子にも、太一にも.....で、自分にも。
しばらくして、素子さんが立ち上がる....よっしゃ、行こう。
こうなると、一番弱ってる人にペースをあわせる。
上りより下る方が早い....とは言っても、ゆっくりね。
ロープーウェイの駅に到着したときは素子さん...もう限界。
でも、胸が苦しいとかじゃなく、なし終えたさわやかな疲労感のようだ。
------------------------------------
ロープーウェイを下りると.....後方支援の一行が出迎える。
とは、ならなかった。(笑)
ホテルまで歩く。
で、フロントへ....と、横から声が.....ロビーに居た。
手違いを聞いて.....父ちゃんとしんちゃん....えっ!
仕方ない....お風呂だけでも。
で、ちょっと下ったところの山小屋のような旅館でお風呂。
みどりも一緒....私と志穂は待っていた。
で、どうする?
すると彩子が「北海へそ踊りに行くしかないでしょう」
と、言うことで、富良野へ....あっ、中富良野の亡くなった敏ちゃんの実家へ。
志穂は、真っ直ぐ道北へ帰るはずが....やっぱり、太一がゴネた。
て、一緒に行くことになった。
そおなりゃ、電話だぁ~。
携帯で電話すると.....さきが出た。(笑)
そりゃ、そうだ。お墓参りで行ってるはずだもんね。
車を飛ばした.....後ろで、みなさん....寝てました。(^o^;)
-----------------------------------------
★★★---へそ踊りの巻へ続く
急な変更.....出発だ!
昨日、子どもら、山でキャンプがしたいとゴネた。
半端なゴネかたじゃない....父ちゃんの首に抱きついて色仕掛け。アホか!
それはそれとして、新しい体験だったのことは確か。
おっきいばあちゃん...電話で臨時の仕事手を手配。ホテルへ連絡でねじ込む。(笑)
そして「明日行け」とおっきいばあちゃんのお言葉。
その計画とは.....。
今日、これから...午前中に出発....ロープーウエイで姿見へ、そこでキャンプをして次の日を待つ。
(後方支援はホテルへ)
日の出近くにアタック開始。
ロープーウエイの最終時間までには姿見に戻る。
ホテルへ.....一泊して次の朝に出発して中富良野へ....メロンを貰って帰路につく。
しかし.....
へそ祭りは.28日・29日。
ひょっとすれば29日の夜に助っ人参加できるかも。
でも、父ちゃんたち二人は帰らなければならない....。
さきが28日から墓参りをかねて泊まっているから....その車で帰る。
みどりは....母ちゃんのさきについていくか、子どもらと踊りの輪に加わるか....それは分からない。そんときの雰囲気。
なんか忙しい日程だね。
志穂と太一は、旭川で別れて道北へ帰る。
しかし....太一がゴネれば....踊り参加だね。(笑)
志穂、太一には甘いからなぁ~。
と、言うことで、30日まで留守にします。
ジャネッ。
★★★
登山は28日~29日と決定
二人の父ちゃんが、子どもらのために貼りきってるザ・登山の日時....28日~-29日に決定した。
28日の朝の仕事を終えて出発して旭岳ロープーウェイまで行く。
そして、一泊(山のホテル)で一泊。次の日、ロープーウェイで姿見まで行き、そこからアタック。旭岳を目指す。
登頂成功でバンザイして、引き返す。
で、再びロープーウエイで下りてきて....お風呂で汗を流せば帰路につく。
山中で一泊....層雲峡側に抜ける予定だったが....登山愛好家の父ちゃんなら行けるが、子どもらに初心者同行なら二泊はひつようと判断。
今回も、アタックは日帰りに決定した。
私とみどりと志穂は運転係兼後方支援でホテルで待機する。温泉に浸かりながら。
張りきる一恵に素子さん。
絶対に歩き続けると決意を語る。
志穂と太一たちとは、旭川で合流する。(車)
昨日も彩子が太一に電話で装備の確認をしていた。
あの子....ゲームが大好き....彩子に「ゲーム機を持って来るなっよ、重くなるだけだ」
太一が「小さいよ」と言えば....「お前、そんな余裕あるのか?」と彩子に言われてた。
ここの子どもらとは従兄弟みたいなもん。
やっぱり....彩子には頭が上がらないみたい。(笑)
おっ、子どもらが手にお供物を持って現れた。
それなんだ?
「田舎まんじゅうかぁ~、でっかいなぁ~」
そう言うと....彩子と則子と一恵はテレビの前にどっかり。
みどりが私の口へ持って来る。
一口かじっていいよっ言う意味。
かじったつもりで「美味しねぇ~」といい、頭をナゼナゼ。
めっちゃ可愛い顔でニコッとして....みんなのところへ走っていく。
あぁ~、今日からラジオ体操開始だっ。
★★★