[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただ今、物置(旧作業場)裏で、蝦夷鹿解体ショーが始まりました。
体験も出来るぞっ...蝦夷鹿の解体....
さきと彩子と一恵....手際よくやってるもよう。私はキモくて見てられません。
まりちゃんの父親、興味深々で挑戦してるとのこと....みらいが報告に走っています。(笑)
こいつリポーターができるよ。
で、今日の晩ご飯の焼肉になります。
則子とみどりは焼肉会場になる事務室を片づけています。
父ちゃんたちの仕事(搾乳)が始まる前に臼や杵を片づけてもらい....今は則子とみどりが頑張ってます。
焼肉の他に、ご飯はおにぎり....漬け物など、飲みの会には、厚岸のじいちゃんがくれた舟盛り案と馬糞ウニに毛蟹。
事務室にさきじいちゃんとかねさんが取り付けた大型換気扇が役に立つ。
この換気扇も解体工事現場からもらったもの....さきの父親、今でもこんなことしてる。
さきがこぼした話し...「私ね、自転車買ってもらったことがないんだ」
初めは「?」だったけど...その意味がわかった。
建築屋だったけど解体もしてた。で、使えそうな不用品をもらってきてしまう。
今でもかわらない....性格的なもん。
おまけ
ローストビーフ...成功。
うちの子供ら、午前中は、まきばの神社と動物寺の清掃や補修で忙しく動いていた。
カーン・カーンと鳴るのはお寺の前に取り付けられた本物の鐘。元は分団の消防所にあったもの。昔々の話ね。さきが高校生の時に持ってきちゃった。(笑)
お昼近くにやって来た、あんこばあちゃんのところへ来ている子供らが遊びに来た。
一緒にお昼を食べてから....裏の丘でプラスチックのそりでリュージュのまねごと...直滑降。
あぁ~、まりちゃんも加わってら。( °~ °)
そんな様子を窓から見ているが、まりちゃんの両親。
ニコニコしてる。
こうしてみてると。娘というより孫だね。もち、口には出さないよ。
しんちゃんが、動物舎から、動物たちを解き放した....
ずっと動物舎の中だったものね。
一斉に、子供らが遊ぶ方へ走って行った。(笑)
うさぎだけは....そりに乗せて事務室へ。
キツネに狙われるから。
さき、これから狩りに出かける。
銃を背負ってもってモービルで丘の裏の....国の土地へ。たぶん、赤い国に売れていなければ。
何を狩る?
もち、蝦夷鹿....ズドーン。
まりちゃんの両親に食べさせて上げるため.....
コンテナのような大きな冷凍庫に何体もぶら下がってるでしょう。(笑)
と、思うけど....解体から見せるそうだ。
ここで解体をみてられないのは多恵と私だけ。
私...ナースの資格があっても、人体解体なんてしなかったし。(笑)
一恵に「帽子がいたらズドーンしてくれ」なんて言われてた。
今時期は居る訳ないでしょう。冬眠するんだよ。アライグマって。
それにズドーンしたら穴だらけ....帽子には加工できないよ。
やるとしたら罠だ。
って一恵は持ってるじゃないか。さき(一恵の母)が作ったやつ。
さて、オードブル作りだ。
揚げ物は、出来るだけ少なめに....うーん、ムズいなっ。(笑)
★
おまけ
厚岸のじいちゃんから、まりちゃんの両親にと、馬糞ウニと毛蟹が届いた。(私たちも食べるけど)
お刺し身の舟盛りも。これ豪華に見えるんだ。
宅配じゃないよ....従業員のイケメン兄ちゃん。チュッしちゃる。私のチュッでは逃げるんだぁ~。
お寺へのお刺し身セットの配達もあるからと逃げられた。(笑)
働いてくれてる家族がパラパラと帰っていく。
飲まない母ちゃん達が運転手....気をつけてね。
つき上げた自分の...のし餅を持って....わが家からのお土産は、子供らが作った餡ころ餅・人数分。(笑)しょっぱいのがあったら、それはみらいの鼻水入りだよ。(笑)
さきが、お寺の鏡餅とのし餅を持って出て行った。
私ともっちゃん、浴びるほど飲んでます。
もっちゃん、夫のかねさんに「考えて飲めよなっ」と小言。
そんなのムシムシ.....無視よ。
私に父ちゃんが一言....口を開く前に「なんか言うことあんの?言う前に紙持ってこい」紙とは離婚届け。(笑)
黙ってしまうわ。でも、静じいちゃん(私の父)に怒られた。
父ちゃんの味方だからなっ。
私....悪酔いしてるみたい。
★
おまけ
今日、寝るところがないよ。
子供らの雑魚寝に入れてもらおう 。
つくのは終った。
手こずった。
開始した時は氷点下9.5度ぐらい。それから気温は上がらず最高気温でも氷点下7度ぐらい。
作業場の中はムンムンするほどの熱気だけどね。
全て着き終わったのは3時をまった先程。
で、その最後の臼は、子供らも自由に出来る餡ころ餅専用。好きに作れ!
まりちゃんの両親も汗だくで頑張ってる(笑)
私ともっちゃんは臼にお湯をはって....杵を洗う。
蒸籠も洗わないと.....やることはごっそりで、どこから手をつけていいか迷うよ。(笑)
しんばあちゃんと静ばあちゃんはお供えを並べて整理しながら置く。さきが供える箇所をメモした紙を置いていく。
多恵と彩子は小物の収納。彩子....今日の勉強は息抜きだと思え。頑張ったね。(笑)
則子は子供らを束ねながら手伝ってくれた。今は餡ころ餅をコネコネ。んっ、今日はお前が子供らの長だったからね。
さきが小型のショベルを持ってきた。
よし、臼と杵を見た久美バケットに乗せて....事務用品のない事務室へ運ぶ。急に冷やして凍らせたら割れてしまうからね。食べてるラーメンが凍る町では気遣いが多くて。
事務室にはボイラーを通してある。室内は10度もないけど凍ることもない。
あっ、男手は、搾乳を始めている。まりちゃんも....早めに終わらせるぞっ。と父ちゃんが気合を入れると、みんなの応える返事はしっかりとしてるけど、足腰に腕は...ガクガクだよ。きっと。
さて、と、声に出して、もっちゃんと二人でおっきいばあちゃんを母屋の居間へ連れて行った。
車椅子で....嫌がっても転ばれるより、その方がいいよ。
おっきいばあちゃん、作業場の座敷にずっと座って見ていた。
さきに「手を出したらダメだからなっ。動くなっ」と言われて。(笑)
お供えを丸める時ぐらいか....やってたのは。
今までのようにノシを作ったりは出来ないしやらせない。さきは厳しいけど入院されたら。ねっ。
あらかた終れば晩ご飯の支度だ。
今回は、おっきいばあちゃんが仕出しを発注してくれていた。
だから、会場を居間へ移して、ご苦労さん会で飲みながら仕出しを食べて晩ご飯だ。餅もあるし。(笑)
年々、馬力が落ちてくるね。
もう少し、もう少しで....主力が子供らに移るさ。婿入りの婿さんもいたりして。
★
おまけ
ただただ....疲れた。(;^_^A
でも、嫌な疲れじゃないよ....爽やかな疲れ。
「静、ご苦労さん会では飲め」と、おっきいばあちゃんに言われた。(^^ゞ