[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つくのは終った。
手こずった。
開始した時は氷点下9.5度ぐらい。それから気温は上がらず最高気温でも氷点下7度ぐらい。
作業場の中はムンムンするほどの熱気だけどね。
全て着き終わったのは3時をまった先程。
で、その最後の臼は、子供らも自由に出来る餡ころ餅専用。好きに作れ!
まりちゃんの両親も汗だくで頑張ってる(笑)
私ともっちゃんは臼にお湯をはって....杵を洗う。
蒸籠も洗わないと.....やることはごっそりで、どこから手をつけていいか迷うよ。(笑)
しんばあちゃんと静ばあちゃんはお供えを並べて整理しながら置く。さきが供える箇所をメモした紙を置いていく。
多恵と彩子は小物の収納。彩子....今日の勉強は息抜きだと思え。頑張ったね。(笑)
則子は子供らを束ねながら手伝ってくれた。今は餡ころ餅をコネコネ。んっ、今日はお前が子供らの長だったからね。
さきが小型のショベルを持ってきた。
よし、臼と杵を見た久美バケットに乗せて....事務用品のない事務室へ運ぶ。急に冷やして凍らせたら割れてしまうからね。食べてるラーメンが凍る町では気遣いが多くて。
事務室にはボイラーを通してある。室内は10度もないけど凍ることもない。
あっ、男手は、搾乳を始めている。まりちゃんも....早めに終わらせるぞっ。と父ちゃんが気合を入れると、みんなの応える返事はしっかりとしてるけど、足腰に腕は...ガクガクだよ。きっと。
さて、と、声に出して、もっちゃんと二人でおっきいばあちゃんを母屋の居間へ連れて行った。
車椅子で....嫌がっても転ばれるより、その方がいいよ。
おっきいばあちゃん、作業場の座敷にずっと座って見ていた。
さきに「手を出したらダメだからなっ。動くなっ」と言われて。(笑)
お供えを丸める時ぐらいか....やってたのは。
今までのようにノシを作ったりは出来ないしやらせない。さきは厳しいけど入院されたら。ねっ。
あらかた終れば晩ご飯の支度だ。
今回は、おっきいばあちゃんが仕出しを発注してくれていた。
だから、会場を居間へ移して、ご苦労さん会で飲みながら仕出しを食べて晩ご飯だ。餅もあるし。(笑)
年々、馬力が落ちてくるね。
もう少し、もう少しで....主力が子供らに移るさ。婿入りの婿さんもいたりして。
★
おまけ
ただただ....疲れた。(;^_^A
でも、嫌な疲れじゃないよ....爽やかな疲れ。
「静、ご苦労さん会では飲め」と、おっきいばあちゃんに言われた。(^^ゞ
