忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この時期になると....さきの仕事で、母屋の前の人工の川の水を本流に返してやります。
その仕事が「流れの切り換え」
毎年、二回、水の引き込みと流れを返す.....単純のようで大変な作業のようです。

今日の午前中、さきはみどりを連れて山の沢の方へ向かいます。
ワン公たちと農耕馬のリコとポニーのババ子も一緒に。
流れを切り換えると行ってもバルブなどで調整するわけでも、水門を切り換えるわけでもありません。戸板で仕切ってるのを切り換えるだけ....(笑)
水源の細い小川を数本かえます。

それを終えて....いよいよ冬が来る。と、実感しますが....実は大きな仕事が残ってます。
それが、生活水源の点検確認と補修作業です。
さきとみどりが、昼を終えて山へ入っていきました。
さきの背中には熊撃ちのライフル....なんとも、ものものしいですが、この時期だと危険も大きいですから。
水源から地中に埋められたポリパイで送水してきます。
問題は、水源の取り入れ口....落ち葉などでふさがったり吸いこんだり....確認しながら綺麗にして雪を待ちます。
ポリパイは一本ではありません。何本も繋がっています。そのつなぎ目を確認するのも大切な仕事。しかし、地中を掘り返しての作業。小さなユンボーで出かけたとはいっても.....。水仕事ですから寒いだろうなっ。

日が落ち前には戻ってきますが....ずぶ濡れでしょう。毎年のことだけど。
誰もしたがらない作業....さきにしかできない作業。

早めに迎えにいくかなっ。
買い物もあるし....
多恵が行きたいそうだから....みどりの代わりだ。(笑)


★★★

拍手[0回]

PR
子供らの日課の一つ....天気の記録。
朝起きて....すぐに玄関前の子供らの寒暖計で外気の温度を記録します。
それは、流し(台所)と居間の間の廊下にある段ボール製の寒暖計の目盛にセットされて私たちが知ります。
それを、さらに廊下の壁のグラフに記録....
外気の温度、天候(晴れ・くもり・雨)、風の向きと強さ.....
精確なのはさき測候所の記録があるんですけどね。

さて、その子供らの記録によると、今日の早朝の温度は氷点下4.5度。
-4.5度ですよ。
寒いわけだよね。
でも、まで、川の水は凍っていない....。

しっかりと着込んで鶏舎勤務に出かけていきます。
最近、時々......私らが見ていないと「みらい」を箱車に乗せて連れて行くんです。
慌てますよ。

確実に冬はやって来ています。

★★

拍手[0回]

今朝はそんなに冷え込んで居たわけではないのに寒く感じた。
どうしてだろう?
でも、老人組や子供らは元気だからいいか。(笑)

作業場の中は、新薪ストーブの登場で暖かい.....。
薪がパーと燃えてしまうのじゃなくて長く持つのもいいね。
温かさが続くってやつかなっ。
うまく言えないけど.....
大きなゴロンタの薪を入れておけばいい。

薪ストーブの上に置いた大きなバットのような鉄板の上で焼き物をしてみた。
んっ、ちゃんと焼けるし....熱燗もできた。
しかも、魚などの脂が流れでてストーブをよこす事もなく....あんばいがいい。
そのバットは父ちゃん製。(笑)

さて、父ちゃん製の薪ストーブ製作は....またまた形が変わって簡素化。
順調に進んでいるようだ。
外の東屋のところで使用する予定。
使用する人は....主におっきいばあちゃん。だから扱いやすく。これか鉄則。
今月中に完成するようだ。
製造過程を見てきた則子の報告だと....長方形に煙突が付いた感じだった。
想像すると.....笑えた。

さて、久美のこと.....さきの話だと母子共に順調。
みどりによると「おっぱい星人、うっちゃいさ」でした。
お姫様が....更にお姫様になっちゃって....と、さきが言う。
苦労してるのは.....久美の旦那。
それでも久美が可愛いんだから、まっ、いいさ。あきれるけど。

うちの歳の差夫婦は....今じゃ....ムカッ。

みどり、父ちゃんのしんちゃんを探していた。
どうした?
二匹の巨大豚の一匹の様子がおかしい....らしい。

獣医のしんちゃんの診察。
左後ろ足が炎症。
熊から受けた傷が悪化したようだ。みどりが言うには「感染症」。

さきは私にヒソヒソと話した。「長くはないよ」

また、泣かれるのか.....(--;)

この北海道からヒグマが居なくなったら、平和なのになぁ~。
ついでに鹿も。

★★

拍手[0回]

爆弾低気圧・巨大台風....わが家のゴタゴタ。
などなどで、久美の出産祝いを届けられないまま...今日に至っていた。
おっきいばあちゃんの決断で....今日の早朝にさきの車のタイヤ交換を男手で完了させ冬装備にした。そして、朝ご飯も食べないで....みどりを乗っけて久美の元へ走って行った。

さき夫婦から....
のりさん夫婦から(私の夫婦だよ)
おっきいばあちゃんから
さきじいちゃんから
みなさん合同出資で....
そして、子供ら五人から(彩子・則子・一恵・みどり・みらい)
そんなのを車に積み込んで.....みどりの「いっちきまぁ~す」で、行っちゃいました。

今ごろは....着いてるね。
今日中には戻るはず。
問題は峠の天候....まっ、冬装備にしたから大丈夫でしょうけど.....それに、今日の天気は安定してそうだし。
何か問題が起きたら....一泊して明日の日中に帰ってくる。
宿泊先は久美の母親のところ。


★★★

拍手[0回]

眠たい、ただただ眠たい。
なんかさ、気力がないみたい。

旧作業場の前で....ばあちゃん連中&多恵にさきにもっちゃんと私....始まっちゃった。
今日は大根荒いに大根干し。
そして、白菜漬けの作業。
おっきいばあちゃん....ドクターストップもなんのその。
ナイチンゲールたちの協力の元....ってなんだそれ?
お正月のお小遣いのためのごますり。ずりずり....。
干されたら大変だってさ。

あぁ~、腰が痛いよ。(--;)

たいして動かす事のない父ちゃんの車だけがタイヤ交換完了。
突然に降ったら、こいつを使う。
あとは.....目先までふんばる。

ただ、仕事用は、随時....おこなう。

オイル交換も.....子供らの収入源!
お駄賃がもらえる。(笑)

晩ご飯....めんどいなっ。
こう言う日もあるんだよぉ~。
カボチャのクリームシチュー.....&コーン入り。

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]