忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晩ご飯の最中に7時半から接続開始の電話があって...現在は夢中で話している。
もう....うるさいぐらい。(笑)
太一から冬休みになったときから今日までの天気と気温の変化データを送ってくれだと。
毎日さぼるから.....さき仕方ないなぁ~....と、ファクシミリで送信した。
さき測候所の観測データ。(笑)
まっ、うちの子供らもまるうつしだけどね。(;^_^A

太一の居間の中が画面に映る。
わぁ~、立派だ。
これと言って高価なものはないけど....洋風で趣味がいいなぁ~。
うちは....と、改めて見直すと....なんでもありの一般家庭。(爆笑)
壁には子供らの絵やカレンダーが騒然と張り付いている。衣服がぶら下がる。

春になって新居間の建設が始まる前に部屋の設計をしておこう。配置図だろうね。
うちは和風なんだけど....工夫してさ....。(笑)

子供らがおじさんだ....と騒ぐ。
画面をみたら、ヒゲだらけのよっちゃんだ。(笑)
しんちゃんが笑いながら....お前ヒゲ延ばすのか?と聞けば、ここのところちょっとなっ。の返事。
しんちゃん、病院へ行ってこい。といえば、よっちゃんが笑ってる。

アレルギーが出たらカミソリを使えない。だからヒゲだらけ。昔から時折ね。
さきが「どうせなら、女にアレルギーならいいのに」そこまでいうか。(--;)

まっ、いいさ。サラリーマンじゃないんだから。(^。^)

これって、おもしろいね。
ほんとにテレビ電話だ。

私はお風呂にしよう。
子供ら....そろそろ1時間じゃないか。電話だったら絶対に怒るね。(笑)

★★★

拍手[0回]

PR
昨日よりは少し気温が上昇...最高に冷えたんだ朝方でも氷点下23.5度
そうは言っても寒いよ。
子供らの鶏舎勤務へ行くときの服装は....南極物語のような感じ。
今日は晴れてたから...ペンギンの行進のよに一列になっておバカな替え歌を歌いながら。(笑)
吹雪のときはワン公が先導する。
ボス(樺太犬)が先頭...そのボスのしっぽを握るのがみどり...次に一恵、則子と続き彩子が最後尾。
その後ろや脇を動き回るのがロッキー(ハスキー犬)。
チビ(アイヌ犬)は老犬....最近では、走り回れなくなった。

相変わらずみらいは置いてきぼり。
この寒さではね。(笑)
それでも、連れて行けと泣いて抗議。
そういうもんなんだ。と笑うしかないね。
でも、戻ってきた子供らの卵レースには参戦する。
いっちょまえに....それ走れっ!
絶対に勝てないよ。一番後ろをヨッタヨッタ。
彩子がこがまるとみらいが乗っかる。
それ、巻き返しだ.......みらいがさけぶ幼児語。多分、そう言ってると思う。(笑)
でも、一番ピリ。
だけど、チーンナムナムをちゃんとして御供物を彩子に取ってもらう。
ニッコニッコして戻ってくる姿は....歴代の子供らそのまんまだぁ~。(爆笑)
まっ、雪が解けるころには....鶏舎へ行けるね。きっと。

一恵がせっせと作業場へ薪を運んでくれる。
その薪ををストーブの後ろに置いて乾かす。表面に解けた雪が凍ってついてるからね。
この時期の作業場は、そんな薪の匂いで....製材所のようだ。(笑)

と、一恵....作業場の奥から一升瓶を抱えて来る。
で、熱燗の支度が始まる。
薪ストーブの上に焼き徳利が置かれ、
その横で....スルメがクルクルってとまるくなる。
こんな風景.....いいもんだよ。

もっちゃん、ネットの懸賞で当たった野菜セット。
昨日の夕方に届いた。
これ....今日の晩ご飯に野菜サラダにしようか。(笑)

★★

拍手[0回]

大きな紙袋三つ....大きめの段ボール一個...などを貰ってきました。(O.O;)
紙袋は最中やら羊羹やらおせんべいなどなど。
段ボールには果物....本堂の火の気がなくなる夕方には下げて母屋の方で保管していたようです。

さて、戻ると...そうそうに分類開始。(笑)
果物...傷んでいるものは諦めます。
子供らが大好きなバナナも沢山あったけど3分の1は投げた。
みかんが多かった....数個がダメであとは食べられる。
そのダメって凍って解けたね。ぐじゅぐじゅ

お菓子は....おせんべい類と最中や羊羹類に分ける。
最中や羊羹は早めに食べる。
おせんべいは長持ちするから....。
最近じゃ、チョコレートを置いていく人がいるんですね。そういう時代ですかね。

楽しいね。(笑)

御供物のお下がり....口にするのはうちの子供ぐらい。

★・★

拍手[0回]

多恵が運転して子供ら...寒い中でのドライブ。
目的はお寺....学校がないからお寺へも行く事がないためお下がりが大量になっちゃいました。
お寺から電話をもらい...それを貰いに....。
子供らの貴重あおやつ。(笑)
お寺としては生ものの廃棄はお金がかかるからね。

残されたみらいは、よったよったと子供らを探す。
見つける事ができないで泣きだす。
多恵に子供らが戻ったら....みらいを置き去りにするなっ...と説教だなっ。(笑)

で、多恵、出かけるといえば私の車かい。(;^_^A
おばさんの車なら気安く使えるもんね。

それにしても寒い。
テレビで、今日の一番の冷え込みの地...なんて報じてる。
おしっこもウンチも凍るところ....と紹介してよ。
彩子のウンチはころころのカチンカチンになって転がってたなっ。あいつが幼児のころの話だけど。

拍手[0回]

やったやった....
ついに氷点下24度突破!
明け方....だったこともあり、子供ら、実際にラーメンが凍るか実験開始。
インスタントラーメンを作り....外に飛び出し、箸で麺をすくい上げる。
数分後....凍った。(笑)
ただ、あのCMのような箸もラーメン丼の中も凍るような状態ではない。
きっと氷点下30度をこしたら、そうなるかも。(笑)

私のいい加減に戻れ!の怒鳴り声で家に戻る。
子供ら,家に戻ると実験に使用したラーメンを....湯掻き直して巨大豚に食べさせちゃった。(;^_^A

★★

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]