忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晩ご飯を食べてから、厚岸から来たサンタさん(厚岸のじいちゃん)が帰って行った。
ほんとにサンタの衣装だったわ。(笑)
運転手のイケメン兄ちゃんはトナカイの角の付いた帽子かぶり...鼻の頭を赤く塗って...
みんな大笑いで売れた売れたぁ~。商談ご成立!ありがとうございます。で、ハンドベルが慣らされる。
厚岸のじいちゃん気をよくして....イクラをサービスしてたっけ。(笑)


働いてくれてる人が近似の人も連れてきた。
お寺の檀家衆もやってきた。
みんなが口コミで人集めた....とにかく...安い、品物の鮮度は抜群。吟味された商品。
トラックの荷のほとんどを空にして帰っていきました。

お正月用海産物....
今年の31日、大トロのお刺し身が食えるぞっ!.。ooO(~へ°)/
じいちゃん、さきに頼まれた「アワビ」に子供らに頼まれた殻付きの馬糞ウニ。ごっそり置いて行った。人ごとの勘定でも、ちょっと心配。(笑)
そしたら....アワビ....あれだけの量で5000円、殻付きのウニは....タダ。子供らへのお年玉だそうだ。
絶対に子供ら...お正月にはお年玉を請求するよ。(笑)

とにかく....食べる日が楽しみだ。

ニタニタしながら冷凍庫に保存した。
もういくつ寝ると....お正月。
だよね。

おっきいばあちゃん、さきじいちゃんとゴソゴソ。
明日、二人で銀行へ走り、予定のリストで袋詰め。こんな作業の打ち合わせをしてる。
もちろん、もらう方は楽しみ.....でね、出す方も楽しそう。

さきじいちゃんがポツリと漏らした。
「今年、無事に出す事が出来ました。ホッとしてるよ」

因みにおっきいばあちゃんが社長なら
さきじいちゃんは専務。
さきと父ちゃん(のりさん)が常務。

私は奥の院・部長。
しんちゃんとかねさんが牛舎担当部長。
もっちゃんが衛生介護部長。
じいちゃん&ばあちゃん連中と多恵は一般職。

彩子が鶏舎担当課長。および、緊急災害担当指令。
則子・一恵・みとり...が、鶏舎勤務職員。
みらいは、仮登録の予備職員。

警備係...ワン公たち
自衛防衛....リコ(農耕馬)&ババ子(ポニー)・羊軍団に山羊一族。
予備軍...鶏たち。
非常連絡担当...ふくろう&うさぎたち
航空支援...とび
特殊潜行部隊...いもり&蛇軍団(一恵とみどりのお友達)

上記の子供らの部分と以下は....子供らが勝手に作った組織図です。

★★★d(-_^)

拍手[0回]

PR
ついに来たぞっ....氷点下17度の世界。
まだ、外でラーメンを食べても凍らないけど....
さすがにガツーンと来る冷え込みだ。

作業場のチョロチョロ出しっぱなしの簡易水道が凍りついた。
溶かす作業...彩子と一恵でやってくれた。(日曜日でよかった)
蒸気パイプに太いゴムホースを取り付け....凍った箇所に蒸気を吹きつける。
数分でバッ...バッ...バシャー...と水が飛び出してくる。
よしっ!
モクモクとゴムホースをしまう彩子と一恵。
でも、水が出たけどこれで完了したわけではない。
ボイラー室に行き、作業場へ伸びてる送管の元にあるバルブをしめる。
そして、その前のバルブを開けてコンプレッサーでエァ(空気)を送り込む。これで管の中の水分を吹き出してしまう。
こうしておかないと....ボイラー室から作業場までのパイプの中で凍ってしまうからね。
で、最後に作業場内の送管のバルブをしめる。
誤って、ボイラー室から蒸気を送ったら作業場で蒸気が吹き出すからね。大火傷だよ。

作業を終えたら、彩子が再確認して「よし」となる。
さきが教えた確認の大切さ....んっ。

多恵、母屋の洗濯を終えて....作業場へ干すのに来れないでモジモジ。
寒いんだろうね。

それでも覚悟して...がっちりと着込んでやってきた。(笑)
みどりが「南極にでも行くの?」と言うぐらい。
とにかく....寒い。
慣れなんだけどね。
作業場の洗濯が終われば雑談....薪ストーズを囲んで笑い声が飛ぶ。
もっぱら...昨日の映画の話し。
いいなぁ~....もっちゃんも「おもしろかったよ、最高だよ」と言えば、一恵が飛び出して来る映像を避けると笑う。
うぅぅぅ、みたい。
多恵がおとなしい....少しは遠慮してるんだね。
「遠慮なんかするなっ....家族だろう」後ろからさきの声が...。(キザだなぁ~)
一恵が「母ちゃん・かっこいい」だと。
するとさきが多恵の肩をたたきながら「お前のお花畑は満開だなっ」
多恵は「???」
子供らももっちゃんも私も大笑い。
「お花畑はいい事だ」と変な曲を付けてうたいながら作業場を出て行った。

さて、お昼だ。

★★

拍手[0回]

21日がボーナスの日!

一応、ここは有限会社だから。

官庁のような額のボーナスではないけど.....もらえる。
私ももらえる。もっちゃんも....
今回、多恵ももらえるんだ。大奥課所属。そんな課はないけど....(笑)
子供らは....お年玉に上乗せ支給。なにせ鶏舎の管理者たちだから。

おっきいばあちゃんとさきじいちゃんが頭をひねって....常務のさきが合意して。(笑)
奥の部長の私の意見もあったんだぞっ。(^o^)

拍手[0回]

私たち夫婦は、全く予定なし。
さき夫婦も....もっちゃん夫婦も。
じいちゃん&ばあちゃんたちも....みんな予定なし。
おっきいばあちゃんが多恵に...みらいを連れて札幌の実家で正月をするように勧めるが
多恵、嫌だと拒否。だよね。おっきいばあちゃんの気持ちは分かるけど...と...さきじいちゃんがおっきいばあちゃんに「家族なんだから」と意見。おっきいばあちゃん....そうか。と笑う。
で、全員でお正月を向かえます。

今のところ、たかちゃんが来るとは聞いてるけど....確かではない。学友の付き合いがあるだろうしね。

おっきいばあちゃん....こそこそと電話をしてた。スパイ(盗み聞き)が得意の一恵の話では...たかちゃんに多恵の両親を車に乗せて正月前に来い。だと。おっきいばあちゃんの特命ではなぁ~。(笑)


で、子供らが言うには....予定はない?(怪しい)

先ず...28日が餅つき。
30日が年越しそば。(なぜか、ここはそうなんです)
31日は一応、ご馳走作って年越しを楽しみます。
そんで....今回も「動物神社」で深夜の初詣。(旧彩子神社)
横の「動物寺」では除夜の鐘が打たれます。ゴ~~ンじゃなくカーン。だけど。
鐘は鐘でも....かつての消防団の鐘。数年前、分団再編成のときにさきが持ってきちゃいました。
(旧彩子寺)

動物神社のお賽銭は....町の神社へ渡されます。
いろいろ、もらってきます。(笑)彩子....タダではわたさんってね。

お正月の朝...変わらぬ日常の業務だけど...朝の仕事が終わって、働いてくれてるみなさんにもにお雑煮を食べていただきます。昔の味はおっきいばあちゃんの味で。
で、みなさん、子供らが用意した初卵をもって帰ってもらいます。今年、一番の卵。
御神酒は....車の人ばかりですから....ありません。
だから...小さな瓶の御神酒とお年玉がおっきいばあちゃんからふるまわれます。私ももらえます。(笑)
子供らは....その後に...重々しく。各自から....たんまりと。(笑)

そして、おっきいばあちゃんと子供らでお寺へ。
子供らは....住職さんからのお年玉がお目当て。
彩子は残って、小坊主としてのお勤め。

お昼過ぎにはあんこばあちゃんの一家がやってくるでしょう。たぶん。毎年だから。

なんて、変わらぬお正月だろうね。多分。o(^_-)O

★★★

拍手[0回]

厚岸から電話があった。
明日、来るそうだ。

今年最後の行商...海のサンタが海産物を持ってやってくる。
と、厚岸のじいちゃんのキャッチフレーズ...
思わず笑ってしまう。
おっきいばあちゃんが言うには「あの人、サンタの衣装を着込んで来るかもね」
うーん、あり得る。

年末年始の生もの....買ったものは、うちの鹿もぶら下がってる巨大冷凍庫に保管しておく。毎年のことだけど。
子供らのアイスもあるし、父ちゃんの隠し財産もあるそうだ。冷凍庫に入れておいても心配ないもの?なんだそれっ。へそくりだったりして....(笑)


おっきいばあちゃん...みらい(多恵の子)をあやしながら買い物リストを作り始めた。
あらかた電話注文をしてあるでしょう。(笑)
口癖は「子供らに、あれを食べさせたい、これも食べさせたい」。ありがたいけど、自分の食べたいものも注文したら。
おっきいばあちゃんの大好物....タコ。(笑)
子供らの楽しみ、そのタコの足を使った....たこ焼き。
かねさん...焼くのうまいんだぁ~。
元旦にたこ焼きをしたことあったよ。
半分、遊びだったけどね。

私はクリスマスケーキの土台(スポンジケーキ)を焼くのに大忙し。
23日には完成させて....その夜にもって行ってもらう。働いてくれてる人たちにね。ひと家族一個。やや大きめ....。
イチゴは順調だ....温室でしんばあちゃん(しんちゃんの母・農家のプロ)が調整して育ててくれた。それに大きなネズミどもがおとなしかったしね。(笑)
つまみ食いしたやつのケーキにはイチゴなし。の宣言が効いたぁ~。(^O^)g

そろそろ、札幌の姉に頼んである小物が届く頃なんだけど。
サンタだとかトナカイだとか.....ケーキに乗せる小物。

とにかく....私も映画に行きたいけど、いく暇がないんだ。
みなさん楽しみにしてくれてるし....忙しいけど、楽しいよ。

★★


拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]