[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「何して遊ぶ?」
子供にとって、この遊ぶと言うことは仕事なんですよね。
そんな中から色々と学ぶ。
だから、私も遊びたい。(笑)
多恵ちゃん....一恵やみどりと遊ぶのは....なるほど、多くは語らないけど、そういうことね。
ボス(樺太犬)とローキー(ハスキー犬)の引く犬ぞりで遊びだした。
一恵が一人で模範演技を披露。
おうおうおう....と、何やら独り言のように叫ぶ。
犬語....だと本人は言うけど。(笑)
犬ぞりは、そりに座っちゃダメ。そりの後ろに立って乗る。
そして、犬たちを操る。
言葉で言うのは簡単だけど....私、数度挑戦して雪だるまになったよ。
おっと...みどりが挑戦。
先ずは、ボスの顔の前に行って....ボスの顔を両手でさすりながら、なにやら語っている。
納得したようにボスは吠える。
と、そりの後ろに立って「いけぇ~~~」
後は....ボス任せ。(笑)
ボスの後ろに付くロッキーはボスの動きで次の行動を予測して動く。
まっ、この場合、ボスはリード犬ということ。彩子の解説だと。(笑)
お次は多恵ちゃんの挑戦。
正直、これで何度目? 初めてじゃないよね。
走りがした.....スピードが乗ったぁ~。
ドデッ....多恵ちゃん、そりから転げた。(爆笑)
急に軽くなり....異常を察したボスは....走るのをやめる。
人か犬か....どっちが遊んでんだ。
お昼ご飯だよ......
★★★
みどりが一人で泣きながら入ってきた。
と、作業場の中は.....くさぁ~い!
めっちゃ臭いのは牛糞の臭い。
なんだぁ~....まっ、みどりを見ればわかるけどさ。
たぶん、牛糞処理施設の横の臨時保管場所で遊んでたなっ。で、落っこちたか....頭から牛糞をかぶったか。
それは解体新築予定の古い牛舎....
牛舎内からベルトで出てくる牛糞を外に出てくるところ。ボタボタとベルトから落ちるから、その下に居たら最悪。(笑)
みどりを作業場のシャワー室に連れて行き、服を脱がせて....洗いながら聞けば...
保管場所の横の水たまりで転んだそうだ。
あぁ~、牛糞のところの水たまり....ありゃ、糞からしみ出た液体だね。(笑)
濃縮されて臭いさ....。(爆笑)
もっちゃんから連絡を受けたさきが衣服を持って走ってきた。
バーンとシャワー室の戸が開いてさきが顔を突っ込む。
私が「怒るなよ....滑って転んだだけだ」
そう言ってるのに....みどりのお尻を引っぱたく。(爆笑)
痛いさ.....大声で泣きだす。
汚れた衣服はダメだね。
そのまま焼却処分場行き。もっちゃんが持って行った。
一恵は?
みどりに聞くさき....みどり、その一恵を探して走り回っていて、問題のところで転んで臭いみどりと化したわけ。
と、いうことは一恵.....どこ行った?
★★★
連続の寒さもここまでか?
そう思える今日の朝の気温。
子供らの寒暖計では氷点下21渡....さき測候所の記録では氷点下20度。
その差は....さきの測候所は、しっかりとした設備と使ってる器具も基準にそったもの。まきばのデーター管理だからね。
一方、子供らの観測とは....玄関前にぶら下がる...薬局からもらった寒暖計。
まぁ~、数十度の差はないから....(笑)
彩子から則子へ...そして今は一恵がせっせと記録している。
流し(台所)の横の壁に張り付けられた段ボール製の寒暖計に....玄関前の寒暖計の記録で目盛を合わせる。未だに....目盛とは...ゴム紐を画鋲で固定。
その後、壁に張られたグラフに書き入れる。折れ線グラフ。
グラフの意味も変化の意味も知らないけど....書き入れることだけは分かっている。
一日も欠かさず....
その記録は大切にさきの実験プラント内資料室に保管されいる。
さて、予報によると連続する厳しい寒さも今日まで....徐々に緩んでくるそうだ。
時折ドカーンと来るだろうけど....確実に....春に向かってるんだ。
二人のピッカピッカの一年生....準備はほぼできたしね。
早く雪が消えて....草花の香が大地を覆う日が楽しみだね。
そして、みらいの牧草地デビュー....
牛糞の中をはい回れ.....(爆笑)
彩子がそうだった。(;^_^A
最近、子供らの事件が無くなった。
子供が子供を管理する....と、いうのか、彩子が子供らを見ている。
私たちが口うるさく言うより....効果があるんだね。
それでも一恵とみどり....汚い・狭い....そんなところを冒険して歩く。
そんな一番古い牛舎が雪解けとともに解体される。
新牛舎が完成したから....
数年に一度、立ち並ぶ牛舎は古い順から新しいものへと代わっていく。
と、子供らの遊び場も消えていく。(笑)
今、図面ができた修理を兼ねた車庫の建設を待っている。
これは、ここの男手で作られるから雪が消えたらすぐだね。
重機などを修理できるところ。
作業場でやられると....他の仕事ができなくなっちゃから。
春が待ち遠しいよ。
★★★★
朝ご飯の後....のんびりする彩子と則子に
「なにしてんの....遅れるぞっ!」と怒鳴ったら、則子に「母ちゃん、ボケすんなっ」と言われた。
今日は旗日でした。σ(^◇^;) 笑ってごまかす。
父ちゃん(のりさん)の耳元で「なんで休み?」と聞くと「ボケ」と言われた。
ムカつくなぁ~....
聞こえたのか彩子が「建国記念日」
ふーん...そんな戦前のような記念日が今でもあるんか?
そう言うと、静じいちゃん(私の父)に「お前も教師だったんだ、それぐらい分かるだろう」
そう言われても....知らんかった。
旗日はお休みの日....または、前日、ぶっ倒れるほど飲める日。ぐらいしかさ。(^O^)g
それはそれとして、寒いなぁ~。
朝方....外気はグングン下がってきて6時頃には氷点下27度になっちゃいました。
それより早くから始まる子供らの鶏舎勤務....今日は彩子とさきだけでした。
他の子供らは外出禁止。
旗日とは知らずハスラーのエンジンかけけて温めていた私は.....悲しい。寒かった。
子供らは家の中でゴロゴロ。
私は寒い中、真っ白な息を吐きながら作業場へ向かいます。
薪ストーブに火を入れて....ちょっとあったまってから洗濯開始。の予定。
今は....冷たいワインを飲んでます。
冷たすぎて体はあったまらんわ。
もっちゃんが焼き芋を抱えて応援に来ました。
それ、今日の御供物.....んっ、ぶつぶつ交換がなかったから残ってたか。(笑)
それをチンして、持ってきてくれた。
冷えた体には....うーん、いいじゃんか。o(^o^)o!
と、横から声が「おばちゃん、それ...美味しい?」
んっ?
いつのまに....一恵とみどり。
焼き芋....一口も私の口には入らないまま....二人に取られた。(^^;
おぉ~、寒い。
冷えきった作業場が温まるまでには時間がかかる。
みどりに何度あるか見てこいと言えば..「こんだけ」と寒暖計ごと持ってきた。
なんと40渡近く?
外して、寒暖計が寒そうだったから、廃油ストーブにあたらせて持ってきたそうだ。
お前、やさしいね。意味ないけど....
作業場奥からもっちゃんが怒鳴る....未だに氷点下のままだと。(--;)
一回目の開始だ......
するとゴーという音が聞こえた。
ジェット機のエンジンのような工事現場などで使う暖房器具で室内を温め始めた。
彩子が.....ありがたい。
みどりに「こいつの前に立つなよ」と彩子が注意。
「んっ」と答えるみどり....。
あぁ~、寒いなぁ~。
彩子が、則子と一恵を従えて...牛舎へ....子牛たちをボイラー室横の部屋に入れるそうだ。
部屋たって...やたら広いけど。
お前、指示される前に....自分の判断で行動するようになったのか。
「母ちゃん、〇〇していい?」と聞いてきた当時が懐かしい。。。涙が出てくるわ。
もっちゃん、私に....頑張ったら。だと。
もういいよ。(笑)
★★★
ごく普通のセーラー。
しかし、なぁ~んか、チビの彩子には大きい気がする。
小さいサイズを頼んだのになぁ~。
彩子の場合...と、いうより、わが家の場合、みんな....規格外のチビと言うことなんだ。きっと。(¨;)
今日の晩ご飯の後....着せて,縮めなければ....。めんどいなぁ~。
それなら、初めから仕立てた方が早いみたい。
二着目は、私が洋裁の腕を披露しちゃる。(爆笑)
カバンは静じいちゃんと静ばあちゃんが買ってくれた。(彩子の祖父&祖母)
でも、今どき....こんなの持って歩く?
へんちょこなリュック....おっきいばあちゃんに言わせると、戦後の買い出しリュック。そんなの背負っている子が多いよね。
しかしまぁ~、新入生を抱えるとお金が飛んでくわ。(笑)
文具もほとんど買った。
ノートなら分かるけど...鉛筆や消しゴムは....今までのを使い続ければいいじゃない。
と、ブツブツ言ってたら....静ばあちゃん(私の母)に「お前もそうだった」だと。
例えそうでも、子供の前で言わないでよね。(▼▼)ノ!
靴....長靴....類は、札幌の姉が買ってくれた。
一恵のも....
今年の春は....ピッカピッカの匂いがするね。
父ちゃん、新ビデオカメラ...買っちゃった。(^^ゞ
自分の小遣いだから、いいけどさ。
私の着物だけど....帯び買って! 無理か。σ(^◇^;)
★★★ヽ(^○^)ノ