[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から長電話。(^o^;)
朝ご飯も終わり、洗い物も終わって....パンダ号(ジムニー)を始動....ブルルル。
冷えた日の一発目は白い煙のような排気ガス。
「なんか今日は凄いね」とひとり言を言う私にさきが「外気が冷えてるから水蒸気が目だつんだ」とポツリ。
一恵が走って行くと、排気ガスをクンクン....戻って来るなり私に「オイルの臭いはしないよ」ですって。
わざわざ、ありがとうね。
さきや父ちゃんの手伝いで車両の整備をするから....とっさにやることが。(笑)
でも、さきに「排気ガスを吸うなっ」と言われて一恵が「2.5か?」と返せばさき「そっ」
じゃ、彩子と則子を学校へ送ってくるか。
一恵とみどりが走ってパンダ号に乗り込む。
みどりは助手席の足元にうづくまる。(笑)
数年前、初めて手にしたジムニーからすれば、これは何台目?ずいぶんと大きくなったよね。
定員が子どもら....一人ぐらい増やしてもいいのに。
増税するくせに、そのぐらいのサービスもできない公務員ども。(--;)
では...母屋を出ようとしたとき電話が.....?
志穂でした。
電話の相手をするのは....さき。
そんじゃ、わたしゃ....出発だァ~。
寒い寒い。
車の中がまだ暖まらない....でも、子どもらの熱気でムンムンかなっ。(笑)
いや、大声で耳がガンガン....キンキン....うるさぁ~い。
私が怒鳴るとみどりが「おばちゃん、うっちゃいよ」だって。(・・;)
今日は鹿のお出ましがないね。
すると、彩子が....「あっこ!」と指をさす。
あっ、丘の斜面の方に居るのか。(笑)
一恵が「タダ食いしてんだよ」
彩子と則子を通学のハブ・お寺に置いて、一恵とみどりはもなかを貰って....帰路に。
帰りはみどり....後ろの席を独り占め。(笑)
子どもらが増えて....大きくなって....パンダ号も手狭になっちゃったね。
家に戻ると....さき、志穂との電話.....まだ話してる。(--;)
洗濯・洗濯....作業場の洗濯。
一回目は素子さんが回してた。洗濯機を。
一恵が子どもらの隠し財産の帆立てを四つもってきた。
薪ストーブの上に置く.....私が醤油をちょびっと入れる。グツグツグツ....うーん、いい匂いだ。
と、奥から一恵....焼き徳利をもってきた。
朝から、これがたまらんよ。o(^_-)O
みどり....三匹の巨大豚と現れる。
耳につかまって、へばりつくように豚の背に乗って。(笑)
みどりを乗せてる豚が大変なんだ....みどりを落として泣かれたら、その母のさきに豚カツにされちゃう。(笑)
一恵、ポケットからビニール袋に入ったトバを出してクチュクチュ始める。
みどり、そんな一恵の方を向いて口をあける....小さなトバを入れる一恵。
お前らの手....いつもそのトバでギトギトだもんね。
素子さんが「それだとアカギレしないんね」
うーん、それがするんだよなっ。
素子さん夫婦、ここの冬は初めて.....越冬できるかなっ??
★★★
疲れた
昨日のお昼過ぎ....志穂と太一にゴン太(樺太犬)と子ブタ(まだ、名はない)が帰って行った。
太一一人が居なくなっただけで....妙に家の中は静かだ。
そう感じるだけかなっ?
少々、疲れました。
太一の為に作っておいた「作業服のつなぎ」が、ちょっと大きかった。
小さいよりいいよ....と言う太一が母親の志穂に「うちに帰ったら直してね」
慌てる志穂....私に「なんとかお願い」と泣きつく。
仕方なく....ちょっとつめた。(^^;
あんたさ、ポタン付けだけしか出来ないなんて.....主婦の肩書が泣くぞっ。(・・;)
急いでやる仕事は肩が凝るだけ。
楽しくはないね。(笑)
真っ赤なつなぎ....胸には「酪農王国」のワッペン。
うちの子どもらと同じ色で同じデザイン。
まっ、作業服のつなぎにデザインなんてあったっけ?(笑)
頑張れよ....太一!
★★★★ (^ー^)
ゴン太(樺太犬)の特訓
今回突然やって来のは.....太一の愛犬ゴン太(樺太犬)に犬ぞりを引かせるための訓練をする為の方法を太一が教わるため。
文字にすると....ややこしいね。
前回来たとき、貰って行った訓練用の犬ぞり....雪の上用、雪がない状態での車が着いたやつの二つ。でも、道北に戻って太一一人になると....あれ??
自信がなくなっちゃった。で、太一は、お母さん(太一は「お母さん」と呼ぶ)の志穂に泣きついて....突然の訪問になりました。(笑)
志穂、太一のためなら、稚内とここの往復なんか.....へっちゃらのほいほい。d(-_^)
朝早くから....ゴン太と太一への訓練というか実習が始まった。
教官は彩子、その助手は一恵。
則子とみどりは脇役でサポートで汗を流す。
救急箱を手にして。(笑)
忘れてしまった....犬を犬ぞりにセットする方法から。
つまり、一から始めてる。
何度も何度も繰り返し繰り返し....則子、ビデオカメラに収録。太一に持たせるため。
実演の模範演技....一恵の出番。
犬ぞりを引くのは....一恵の愛犬・ボス(樺太犬)。
更に高度なテクニックを披露するのは....ロッキー(ハスキー犬)が引く犬ぞりを操る彩子。
カーブでの重心の移動が大切と....見ている太一の脇で解説するのは....さき。
一生懸命、声援と拍手をおくるのはみどり。
暖かな作業場から洗濯をしながら見ているだけで....ほのぼのとしてくるわ。
一恵が悪い例を実演して見せる。
するとカーブで....そりは一恵と共とに放り投げられる。
ケラケラ笑いながら起き上がる一恵....そして太一に「なっ、危ないべ」
父ちゃん(のりさん・私の夫)が、ヘルメットを手に太一のところへ...そして差し出す。
おっ、父ちゃんのプレゼントか。(笑)
ヘルメットに太一のネームが書いている。
太一、父ちゃんに抱きつく。
私の横に居て一緒に見ていた素子さんが「男の子、頑張ったら」簡単にいうなよ。(笑)
出産....すげぇ~んだぞっ....と脅かす。(笑)
お昼ご飯を食べて...ワン公たちには休息させる。
子どもらは、さきが車に乗せて出て行った。
父ちゃんに電話しておいてもらって.....父ちゃんの友人の養豚場。
太一も子豚が欲しいんだって。
一恵が太一に「気をつけれよ、母ちゃんに食われちゃうぞっ」
あのなっ!
一恵の母...さきは笑ってるけど.....笑えないよ。
素子さん....私に「食べちゃったこと、あるの?」
あのさっ(--;)
★★★
太一の訪問は突然なのだの巻
昨日、晩ご飯が始まるころ....突然、一台の車が母屋の前にとまった。
およよ...おっぱい星人は久美かな?
違った、道北の太一と母親の志穂...そしてゴン太(樺太犬)だった。(笑)
なんの連絡も無し....マジに突然。
さきが志穂に「あんた、家出?」
「なにさ、その言い方、ムカつくんじゃないかい」
「そっか、ごめん、よっちゃん(志穂の夫)、またやった?」
「あのさ....帰る」
怒らしてしまったりして....まぁっ、そんな会話もさきと志穂だから許されるんでしょうね。(笑)
子どもらは太一を含めて母屋の前で大変な騒ぎ。
うちきワン公たちも加われば....(^^ゞ
おっきいばあちゃんが志穂に「ゴン太、ご飯、食べたのかい?」
志穂が「朝に与えたから....」ならいいか。
この手のワン公、うちもそうだけど一日一回、朝だけ。
で、太一と志穂も一緒に晩ご飯。
子どもら....楽しい会話なら声も自然と大きくなる。
そうなると.....口からご飯も飛び出して飛んじゃう。
で、お次は....お風呂で水鉄砲の射撃大会をしてました。
★★★★ d(-_^)
炊き込みご飯
今日の晩ご飯は「炊き込みご飯」
今日は....子どもらに言わせると「鶏ご飯」と言います。
炊きこむのは鷄肉がメーンでニンジンやゴボウや油揚の細切れなどを入れて。
やや濃いめの出汁でちょっと煮込んでおいたので炊きこみます。
って、解説するまでもないけど。(笑)
炊けるまで...私はパソコンの前。
さきはチーズをふんだんに使ったグラタン作り....
素子さんはしんばあちゃんの手ほどきでマカロニサラダを作ってます。
その素子さん、ここに来るまでは、ほとんどがお弁当生活。
夫のかねさん....たまに手作りは食べたけど....と言いながら笑う。
なにが美味しかった?
と、私が聞いたら....「全部おこげご飯のおこげ」ですと。(--;)
お料理が楽しくて...と語りながら、ばあちゃん連中に聞きまくる。
それがまた、ばあちゃんたちには可愛いんだろうね。
あの歳で可愛いはないけどさ。
覚えは早いらしい。
まっ、私みたいに手抜きはしないし....(^ー^)
おぉ~、いい匂いがしてきたぞっ。
子どもら、おっきいばあちゃんと外でたき火?
古材の切り屑を燃やしてのたき火....その火で、アルミ箔にくるんだ鮭と鷄の足を焼いてるそうだ。
そういうのって、楽しいよね。(笑)
★★★★ (^O^)g