忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



そろそろ、観閲式が始まる。移動しよう。

で、私一人は箱車を引いてカレーフェスタの列に並んだ。前にはすでに数十人が居た。

持参した椅子に座り、日傘をさして....缶ヒールを....と、子どもらを引率していったしんちゃんが鷄の串焼きを5本持ってきてくれた。

買ってきたのね....うん、うん。o(^o^)o!


ここからは@さきの話を聞きながら進めます。(笑)


関係者の席・来賓の席...からずっと左のところ....自由席というか、ただの空き地風で石がゴロゴロ。その一番前のところ....側溝のすぐ上におっちゃんは居た。

しんちゃんとさきはパイプをひろげると布の椅子になるやつに座って、子どもらはおんちゃんの横に敷物を敷いて座り込む。

子どもら、それぞれにデジカメを手にして....

長い挨拶が続く....そして車両の観閲行進....あっ、その前に、最新鋭の10式戦車と90式戦車の比べる行動展示があった。

二台が、同じような行動をして比較してもらうというもの。

さきの話では....どこが違うの?

彩子の話では....ぜんぜん違うよ。動きがなめらか...車両がどんなに動いても振動しても砲身の位置は目標物を捕らえて動かない。

砲身からの発射音が、まるで違う....ドーンという90式戦車に対して最新鋭の10式戦車はシュパッと、遠くまで響く音じゃない。そうだ。

まだまだ、細かなことを語るが....私は「ふーん、漢字の一つでも覚えた方がましだ」と悪たれをつく。


そして車両の観閲行進....おぉ~、始まった。

最前列に並ぶ子どもら....同じ列に居るど素人カメラマンに負けじとカメラを構える。

みどりも....かっこいい。とは母親さきの目線の一言。


巨大な大砲が目の前を走りさる。

彩子が解説する「203mm自走りゅう弾砲・通称;サンダーボルト」だそうだ。

更に彩子は付け加える....国内最大の自走巨砲。だと。と言うけど....ほんとかなぁ~。


さぁ~、戦車の登場....みどり、カメラを放り出して....手をたたいて興奮気味。

そんな戦車に敬礼をする子どもら....さき...三歩引いたとか。(笑)

ちゃんと敬礼を返してくれる車両指揮者もいるんだよね。


訓練展示が開始される。

おぉ~、上陸を阻止する作戦。

知り尽くした彩子が「あっちからバイクが来るぞっ」と言えば一恵が「違うよ、オートバイだよ」

そして登場した10式戦車、見事に敵を制圧。

そのちょと前に、さきとしんちゃんがカレーフェスタに行っちゃった。

そして、訓練展示(戦争ごっこ)が終わった。


さぁ~、カレーの列に並ばないと....彩子、おっちゃんの椅子型のザックを背負うと「これ持って先に行ってるから、みどり、お願い」

そっ、みどりをおっちゃんに預けて、三人して走っていくとか。

おっちゃんが「あっちだ、右の道を真っ直ぐ進め、左にグランドが見えて来る。みんなの行くところは遠回りだ」

彩子「分かった、行くぞっ」....則子と一恵が彩子のあとについて走って行った。おっちゃんが指示した近道を....。

おっちゃん、みどりを背負うと、のんびり一歩ずつ。

展示外の銃器車両を見ながら.....おもちいねぇ~。。。と、みどりが一言。


おっちゃんが来たころには....グラント半周ほどの人の列が二本...三本。

無くなったらお終いです...と、叫ぶ係の隊員。

楽勝で手にしたわれわれ.....一恵が一言「ちっちぇ~」うーん、今年のは小さな紙皿に....これって味見程度だね。(笑)

より多くの人に味わっていただこうと言う事でしょう。きっと。けっちったなんて言ってはいけません。


カレーを食べたあと、おっちゃんは駐屯地を出て資料館へ行くとか。

子どもらは....戦車に乗らなければと気持ちが焦る。

そこで別れて....試乗コーナーへ急ぐ。

私は一人、駐車中の車へ箱車う引いて後片付け。

それから戦車乗り場へ....遠いなぁ~。


戦車に満足すると、今度は厚生会館(お店や食堂などがある)へ行く。また、端まで戻る?

子どもら、小物を買いあさる。

記念帽子(キャップ・ウッドペッカーが刺繍してある)500円を購入。何かの売れ残りだね。

四個....支払いは....しんちゃん。(笑)

で、しんちゃんも買うかぁ~。

あった...みどりの足に合いそうなブーツ。(笑)
さきが支払い。


ゃ、そろそろ出て中富良野へ行くぞっ。


駐屯地から中富良野の亡くなった敏ちゃんの実家までは20分とかからてない。

到着すると、薄汚いワン公がシッポを振り振りお出迎え。

御夫婦の大歓迎は毎度のことだけど。

メロンを車に積めるだけ積んで....晩ご飯。奥さんの作るカレーライス。(笑)またカレーだ。

じいちゃん...メロンカレーだと冗談を言う。一瞬、本気にしたよ。(^_^;)


中富良野を後にしたのは、日も落ちてからだった。

先ず、さきが運転し狩勝峠の手前まで....そこから、しんちゃんが運転して飛ばした。


敏ちゃんの墓参り....忘れた訳じゃないけど、時間切れになっちゃった。お盆前に来るさ。とさき。

亡くなった敏ちゃん、生きてる兄夫婦の笑顔を見れば....納得するんじゃない。

ほんとのお墓はお寺の納骨堂。毎日、行ってるもんね。


あぁ~、楽しかったね。

だって、子どもら....完全熟睡だもん。

私はビールを飲み続ければ....さきとしんちゃんは夫婦の会話で運転に集中する。(喧嘩するなよっ)


今度は....帯広の陸自...第5旅団かぁ~。いつだっけ?


★★★

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
次は帯広か〜…
北海道にはたくさん有るからねσ(^_^;)
ほたる 2014/06/23(Mon)23:34:45 [Edit]
ほたるさんへ
師団・旅団だけで4つ。少し前までは5つ。
その連隊などだけの駐屯地も開催するからすごい数になっちゃう。
近くには鹿追駐屯地があるし、ちょっと距離があっても米軍との合同訓練なんてのも見学に行っちゃう。
自衛隊も鉢巻きをして反対を叫ぶ人たちより、見学に来てくれる人を歓迎するさ。(笑)
子どもらだって未来の士官かもしれていしね。
静ちゃん 2014/06/24(Tue)11:32:32 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]