[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝の3時半には出発....めっちゃ早すぎ。
でもね、開門が8時だから....陸自のみなさんも朝型のようですね。
早起きは気にならない子どもら、前の日の明るいうちに必要資材は車の名に積み込んであったし...朝は自分の着替えだけで準備完了。
今日は足寄を経由の南回りコースで上富良野を目指します。
行きの運転は私....帰りは、しんちゃんとさき。
足寄から上士幌...士幌...鹿追と進みます。
快調・快調...子どもらは熟睡。(笑)
彩子起こして...ナビをさせます。この辺の道は詳しいから。
鹿追からは農道を抜けて狩勝峠の麓(ふもと)に直行の近道で出ます。
峠を下ると落合...眠くなりそうな道を飛ばしてると南富良野の直角に右へ回るカーブに....。
どんどん走って....山部を通過。そして布部...ここを右に回れば麓郷、北の国からですよ。(笑)
そこで...運転をさきに代わります。
細かな農道をつき進めば、信号はないし、富良野を迂回しないで近道できる。
右手には十勝岳の山々がすぐそこに見える。でも、私は熟睡。
子どもらが起きて狭い車内を動き回る。私の上も。(--;)
と、私も起こされた。
見ると、上富良野駐屯地の裏側に来ていた。
車は駐屯地正面へ回ると....車の列ができ始めていた。うわぁ~...まだ、朝の8時前だよ。(笑)
最後尾に付ける。前には20台少々....私たちは車の中で朝ご飯を食べ始めた。
30分も遅れて開門....8時半になっちゃいました。
記念日の門を潜って...ライフルを持ってる歩哨の自衛官の横を通って...誘導されてがら駐車場へ。
着いたぁ~。
車から下りて行動の準備を始めた..車の中、なんか臭い。朝ご飯を食べたからじゃなくて....なんかおしっこ臭い。
あっ、みどり....やっちゃったのかぁ~。(・・;)
彩子と則子と一恵で着替えをさせていた。座席は無事だったけど毛布はべっしょり。
日が照ってきた....車の上にかけて干しておく。
箱車の準備完了。
みんな行くぞっ。子どもら、みどりだけが普段着....迷彩服はおしっこで濡らしてしまったから。(笑)
寝相が悪いから帽子まで濡らしてしまうか...(^^ゞ
さて、動き出そうかぁ~...と、そんなとき、一恵が「あっ、じいちゃんだ」と叫ぶ。
じいちゃん....おっちゃんのこと。まっ、じいちゃんにだなぁ~。最近とくに。
一区域後ろの駐車場で準備をしていた。開門前..私たちの後ろに居たんだ。(笑)
ゾロゾロと行くと....びっくりした顏してニコッ。
この駐屯地は広いけど、見学者の数が師団本部の時とは比べ物にならないほど少ないから...すぐに見つけられる。まっ、田舎の駐屯地だし。
一緒に行くか...と、歩きだしたら、子どもの広場を発見。まっ、何でも無料の遊園地だね。
朝早いからガラガラ....みどりと一恵が走る。あとを追うように彩子と則子が走る。
おっちゃんは撮影場所の確認に行くと観閲式のあるところへ行っちゃいました。
子どもの広場内を走るミニ蒸気機関車に乗ったり、子供用の車に乗ったり.....好きにせい。
しばらくして...みどりがさき(みどりの母)に「うんちん」。
おっよよ....みどりを背負うと官舎に走った。
うんちんは簡易トイレではねぇ~。(笑)
私たちは....官舎の前で待っていた。
それから装備品展示会場へ....あるわあるわ、いろいろなものが...
おっ、戦車もあるよ。(笑)
一恵、ライフルを展示してあるところで、係の自衛官に「持たして持たして....」触らせてくれたけど、持たせてはくれてかった。(笑)
暗視鏡体験....係の自衛隊員が装備してくれる前に、一人でやっちゃう子どもら。手慣れたもんだ。(笑)
真っ暗なテントの中で遊ぶなっ。
と、連隊本部舎の前のグランドに出店が並ぶ...そこから焼きとりの匂いが...
一恵「腹減った」
うそこけ....食いたいだけだろう。
自分たちの財布の中を確認して...子どもら四人は走って行っちゃいました。
なんで、走るのぉ~。(;^_^A
遅れて私としんちゃんとさきが行くと....みんな手に風船を持ってました。(笑)
みどり...口の周りは鷄の串焼きを食べた証拠がベットリ。醤油味かぁ~。
そろそろ、観閲式が始まる。移動しよう。
で、私一人は箱車を引いてカレーフェスタの列に並んだ。前にはすでに数十人が居た。
持参した椅子に座り、日傘をさして....缶ヒールを....と、子どもらを引率していったしんちゃんが鷄の串焼きを5本持ってきてくれた。
買ってきたのね....うん、うん。o(^o^)o!
つづく
★□★
