[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦車に乗るたってさ。(--;)
うちの子どもら...陸自とは、高価な戦車も遊具となってしまう、年に一度の強大な遊園地だと思っている。
正しくはそうなるかどうかは疑問だけど、戦車に乗りに行く....ここだけは疑いもない真実なのだ。(--;)
朝は早いよ....4時には牧場を出発して旭川の第2師団を目指します。
子どもら四人に私とさき。
父ちゃん(のりさん)は長い休養(足のケガ)があったから行くとはいいづらいらしい。
言えば交代してあげたのに...。
来週の陸自上富良野駐屯地は代わってあげます。
そんなに飛ばしはしないけど....平均80ぐらい。
ワゴンは右に左にとカーブごとに大きく傾く。
子どもらはキャッカキャッカと喜ぶけど...こっちは冷や汗ものだよ。パトカーを警戒し、急カーブを慎重に。
追い越しは確実に....で、追い越されるなっ。などの使命感に燃えてハンドルを握る。
着いたぁ~!
なんとぶっちゃけ疲れて9時を少し回った。
子どもらは遅いと怒る。
あのなぁ~...さきと私は憮然とする。
さきが「おっちゃんを探せ!」と子どもらに号令を出すけど....この人じゃなァ~。すごいよ。
師団の駐屯地は市内にあるようなもの。昔は市内から外れて石狩川を渡って向こう....だったのに。
人々の生活が拡大していき、旧第7師団の敷地を通り越して向こう側も都会化。
だから、歩いて来れる距離の人だってすごい数だろうし。
この第2師団駐屯地創立記念日の名物は...ザ・サンサイ(山菜)。
各部隊が、真っ暗な早朝から山菜取り、これも訓練なのか?と、思いたくもなるけど....フキ、ウド、ギョウザニンニクなどが安く販売される。
もちろん、生だよ。採りたて....。
私らは買わないけど...家の周りいくらでもあるから。(笑)
飛ぶように売れるんだなぁ~。
今年はしなかったけど、彩子、叩き売りを披露するんだぁ~。(恥ずかしい)
そんなお祭り広場....子どもらは駐車場から走る。
で、早々にウインナーをほうばりながら、カレーライスの店の行列に並ぶ。(;^_^A
実際に並んでるのは私とさき。子どもらは出店を走り回って楽しんでいる。
と、一恵が飛んできて「母ちゃん、あれ....あれ」と母親のさきを連れていった。
私も、則子に列に並ばせると行ってみた。
なんと、みどり...頭から足まで、迷彩服....しっかりと着込んでる。(笑)
まっ、みどりの足に合うブーツだけはなかったけど、帽子はジャングルハット。おぉ~、防弾チョキ風のただのベスト。
そんなので幼児用がずらりと並んでいた。
彩子と一恵で....みどりに着せてしまった。(爆笑)
もう、買うしかないね。で、買っちゃった。
みどり、飛び跳ねて喜んでる。
さきが再び子どもに「お前ら、おっちゃん探しは、どうなったぁ~」
子どもらカレーライスを食べながら「あっ、忘れてた」(-o-;)
すると、則子がカレーを私によこすと人込みに走り出した。?
あっ、その先には....焼きおにぎりを食べてるおっちゃんが居た。(爆笑×2)
なんとか会えた。
おっちゃん、子どもらに1000円ずつ奪い取られる。(^0^*
そして、場所とりへ....観閲式と訓練展示(戦争ごっこ)を見るためのいい場所を。
おっちゃん、背中に背負うザックが椅子になってる。
子どもらは、地べたに座り込む。迷彩の戦闘服だから....
私とさきは敷物を敷いてピクニック気分。
観閲式が始まり車両が行進すると、おっちゃんはカメラを向けて夢中でシャッターをきり始める。
彩子と一恵も夢中でデジカメをパチリパチリ....則子はみどりのお守りなら、私は缶ビールをシュパー!
帰りはさきの運転だから。(^o^)
訓練展示が始まった。
場所が良かったのはいいけど....目の前で戦車が空砲を撃つやら、真上にヘリがオーバリング状態になるやら。
私とさきは最悪というけど....おっちゃんや子どもらは最高を連発しながら無我夢中。
則子はしっかりとみどりを抱きかかえて抑えてる。
動いている戦車に走り出したら大変だからね。
彩子、目の前の自衛官にしきりと注文をつける。
うるさいな~という感じで振り替えり、彩子の方を向くと....地べたにはいつくばった姿勢から立ち上がり敬礼をする。
彩子もまた敬礼で返す。そして、手で「行け」と指示。(笑)
周囲は、そんな迷彩を着た彩子を覗き込む。
一恵が、みなさんに「これこれ」と彩子の階級章を指差した。
米海兵隊の大佐。(--;)(その記章、本物なんです。おっきいばあちゃんたちとドイツへ行ったとき、同じ飛行機に乗っていた米将校と知り合いになっていただいたもの)
私、三歩引いたよ。めっちゃ恥ずかしかった。(--;)
あの自衛官、そうとう冗談が好きみたい。
訓練展示が終わった。
雨がパラパラとやって来た。
ここまで、よくもったもんだ。で、子どもらは戦車に乗るために移動する。
おっちゃんは音楽祭隊の演奏を聞きに行く....だから別れた。
戦車戦車.....。
お前ら、何回乗るんだぁ~。乗っては列に並ぶ。乗っては列に並ぶ。
あっちの車両だと空いてるぞっ。子どもら....無視。(--;)
そろそろ、2時を回った...帰るぞっ。
展示場前の駐車場へ移動し始めた。
戦車などが展示してある....。
見学見学....と、走って行っちゃう。
なんで、走るのよ....ついていけないよ。(-o-;)
子どもらに遅れて戦車のところへ来たら、彩子、説明の自衛官に質問攻め。
高度な質問らしい。私にはさっぱり?わからない。と.... 一恵は大型ユンボーの運転席に乗った。そして、係の自衛官に「動かしていい?」
いいわけないだろう。困ってる自衛官、怒ればいいのに....。
「あんな、これよっか小さいけど、かずちゅん、うごかせんだぞっ」
と、さき(一恵の母)に「そんなの自慢になるか」と拳骨....で、ひつずりおろした。
そんで、師団の駐屯地を後にした。
帰りの車の中....彩子の戦車講義が始まった。
ヒトマルだとかキュウマルだとかナナヨンだとか....それバイクの話し?と、私が言えば「うっちゃいなぁ~」だと。
そして訓練展示の作戦の善し悪しを説明し始めた。
まったく、彩子、ほんとに防衛大に行く気か?
帰宅したのは、みなさんの仕事開始直前でした。
さき、ハンドルを握ったまま、降りてこれない。
そうとう、疲れたみたいでした。
来週は、上富良野地希地ですかぁ~。(--;)
中富良野のメロンは期待してるけど....亡くなった敏ちゃんの実家(農家)。
★★★
