[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急な変更.....出発だ!
昨日、子どもら、山でキャンプがしたいとゴネた。
半端なゴネかたじゃない....父ちゃんの首に抱きついて色仕掛け。アホか!
それはそれとして、新しい体験だったのことは確か。
おっきいばあちゃん...電話で臨時の仕事手を手配。ホテルへ連絡でねじ込む。(笑)
そして「明日行け」とおっきいばあちゃんのお言葉。
その計画とは.....。
今日、これから...午前中に出発....ロープーウエイで姿見へ、そこでキャンプをして次の日を待つ。
(後方支援はホテルへ)
日の出近くにアタック開始。
ロープーウエイの最終時間までには姿見に戻る。
ホテルへ.....一泊して次の朝に出発して中富良野へ....メロンを貰って帰路につく。
しかし.....
へそ祭りは.28日・29日。
ひょっとすれば29日の夜に助っ人参加できるかも。
でも、父ちゃんたち二人は帰らなければならない....。
さきが28日から墓参りをかねて泊まっているから....その車で帰る。
みどりは....母ちゃんのさきについていくか、子どもらと踊りの輪に加わるか....それは分からない。そんときの雰囲気。
なんか忙しい日程だね。
志穂と太一は、旭川で別れて道北へ帰る。
しかし....太一がゴネれば....踊り参加だね。(笑)
志穂、太一には甘いからなぁ~。
と、言うことで、30日まで留守にします。
ジャネッ。
★★★
昨日日記....第2師団創立記念行事に行ってきた
暑い暑い....そんな暑い日、真っ暗な中、旭川へ向けて出発する一行は....
私ら家族、さき家族.....の二家族。
車は二台....のりさんのビッグモンスターは置いてシンプルな静じいちゃん(私の父)のワゴンを借りて。
さきたちは、しんちゃんのワゴン。
欠員の補充はおっきいばあちゃんが手配済。
よっしゃっ、駐屯地の開門は8時だ.....急げ!
毎年、各地の陸自駐屯地を駆けめぐる。(こんな家族ツアーありかよ)
子どもらには最高の遊園地化してしまうから怖い。
広い駐屯地内をわがもの顔で走り回れば....帰りはぐったりとして寝てしまう。(笑)
付き合う大人は大変だけど、おっきいばあちゃんが言う。
子どもと楽しむなんて、あっと言うまだ....楽しめるだて楽しめ。
はい、荷物もちで楽しみます。(^^ゞ
子どもらが行きたいのは恵庭の第7師団....戦車などで重装備した師団だそうだ。
でも、ここらなんて遠すぎ.....だから彩子は、札幌のおばちゃん(私の姉)のところに泊まって、次の日にバスで行くから。そう言うけど。
「いいよ、行きな」なんて言ったら、ほんとに行っちゃうよ。(笑)
-------------------------------
さて、話を戻して旭川は第2師団の話しにします。
師団の駐屯地に到着は8時を回っていた。
正面正門から入る。(彩子の希望)....どこからだっていいのに。わざわざ表側に回って....めんどい。
パンフを配る隊員に車を降りて敬礼をして受け取る。
なんで敬礼が必要なんだ?
うちの子どもら....四人とも迷彩服にグリーンペレー。
私が絶対にダメと言ったのに....父ちゃんが許可するかぁ~。
そんな子どもなんて、どこにもいないよ。恥ずかしい.....(--;)
みどり....彩子が小さいときに来ていた迷彩服。それを着て普通のベビーカーに乗る。で、さきがおす。
わたしゃ....お弁当類が入った箱車を引いて....あのなっ、男手は....子どもらと大はしゃぎ。(--;)
朝ご飯を食べてないからと、正門を入って右手側の広場にできている出店へ走る子どもら。
うーん、わが町のお祭りよりはるかに出店の数が多い。もち、人出も多い。(((o(*゚▽゚*)o)))
およよっ....カレーライスが300円。
子どもらは...そこに決定。一恵が大声で「ライスカレー....あれっ、何個だっけ?」
横でさきが「ムッツ」と言えば...一恵「こんだけ」と右手でパー....左手で一本ゆびで示す。
あれっとした顔で「一人、たんないよ」....みどりはパスなんですね。(笑)
係の隊員が「カレーライス...6」と後ろの隊員が復唱「カレーライスが....」と、一恵が「ちゃう、ライスカレー」
?の隊員....彩子が盛りつけを教える。カレールーの上にライスの盛りつけ、そのライスの上にふくしん漬けをのっける。
そして隊員に「なっ!」と自慢顔。
わぁ~、見た目が綺麗.....と大声で笑う女性隊員。則子.....その人に「姉ちゃん、綺麗だね」.....
おぉ~いお茶....1本サービスゲット!(爆笑)
自衛官の若い隊員は、あまりに純だった。
そのカレー....大盛りだぁ~。
私、残した....父ちゃん(のりさん)がそれも食べた。
彩子....が食べ終えると....則子が残した。父ちゃんの口へ。
一恵も残した。一恵の父ちゃんのしんちゃんの口へ。
みどりは小さなスプーンでチョットだけ。美味しそうに食べる。
しかし、暑いなぁ~.....σ(^◇^;)
戦車や銃などの野外展示....の見学。
と、うちわを手にする子どもに一恵が「それどこでもらった?」
「あっちで」と指で教えてくれた。子どもら三人、猛烈にダッシュッ。
うちわと風船を四個をデットしてニンマリ。
もち、みどりのぶんもね.....
一恵、戦車によじ登り....係の隊員に注意される。
ちゃんと見学用の階段が設置されてる.....(笑)
彩子は?
銃のところで見学者に説明をしてた。(--;)
観閲行進....重機が観衆の目の前をばく進していく。
すごいね.....戦車なんか目の前を通過していくときの地響き。
あらっ?
戦車に乗る指揮官がこっちを見て敬礼.....?
子どもらを見ると.....迷彩服にベレー姿の三人がばく進して来る戦車に向かって直立不動で敬礼をしてた。
こんな子どもたちにも礼をつくす指揮官....偉いよなァ~。
さてさて、子どもたちが楽しみにしていた訓練展示....早い話し、戦争ごっこ。(笑)
仮想の敵が上陸進行してきたとの想定。
来賓の席には説明があるらしいけど....一般のわたしらが居るところまではスピーカーの音が届かない。
しかし、ここにはめっちゃ詳しい解説者が居た。
彩子----------
ヘリが飛んで来れば、何のために飛んできたかを説明する。
と、バイクに乗った隊員が走って来る。
次に....なんて、説明してくれる。偵察大隊だそうだ。
私は眠たい。
うとうと....と、突然、バーン!
大砲が炸裂.....みどりすら拍手....子どもらも拍手。
映画より迫力はあるけど....ふーん。
そのころになるとみどり、腰に紐をつけ、さきがその先を持てば自由に動ける1.5メートルの世界。(笑)
さぁ~、お昼だ。
さっきの出店のところに戻って、広場に敷きものをひろげ....お弁当をひろげる。
あらっ、子どもらがいない?
戻ってきた手には....焼きとりやら焼きウインナーやら.....焼きそばやら.....ふーん。
食った食った.....飲んだ飲んだ....?
やられた。のりさんとしんちゃん....持参した缶ビールを飲んじゃった。(--;)
そして、駐屯地のず~~~と橋の売店へ歩いていく。
大きいよここ....で、いろんな物が売ってる。陸自の隊員のための売店。
子どもら....迷彩の服と帽子をゲット。(売ってるんだよね、こんなガキ用)
軍資金は....おっきいばあちゃんがくれたらしい。
しんちゃん、ソフトクリームを舐めていた。(笑)
---------------------------------
その後、スーパーによってから帰って来た。
もちろん、帰りの運転は私とさき。
まっ、来るとき、父ちゃんとしんちゃんだったから.....んっ。よしとするか。
でも、車の中でもガンガン飲まれるのって....ムカつく。
★★★
ハーフ事件
今日は暑くなりそうだ。
天気予報によれば最高気温が26~27度ぐらいとか....(テレビ)
昨日の晩ご飯は湯豆腐&サラダ。その準備に汗を流していた。
他に漬け物とか佃煮とかで品薄をごまかす。(笑)
流し(台所)で「まだ、足りんなっ」と頭を惱ませていると....
居間の方でワイワイガヤガヤ?
濡れ手を拭きながら行ってみると....おっきいばあちゃんがダイレクトメール郵便版を見ながら
「忘れてた....行ってみるかなぁ~」
さきが覗き込んで「今日までだよ」
「そうなの?」と渋い顔をするおっきいばあちゃん....すると、彩子が
「いっか!」
則子が「行こう」
一恵が「んっ、かずちゃんもいっちゃる」そう言うとさきの肩に手をのせ....
「なっ、行くべ、運転さっしゃるから」
言うまでもなく、さきの手が飛んて一恵の頭をとらえた。ビシャッ!
私が「いいですね、買ってきたらいいですよ」と言うと...おっきいばあちゃんはその気になった。
夏物セール.....ババ好み衣料品特売...と、でも言う感じのセールのご招待。
ご覧店のお客様には祖品をプレゼント。
あそこ、同行した子どもにも祖品をくれるんだよね。
子どもら....行きたがるさぁ~。
そんな様子を、夫(かなさん)のズボンかぎ裂きをお針チクチクしていた素子さんが
「晩ご飯は私がしますから....静ちゃんも行ってきたらいいよ」と、言ってくれました。
おぉ~、そうなりぁ~....行くしかないなぁ~。(笑)
よし、行くかぁ~....豚丼の街へ!
一恵が「晩ご飯は豚丼だね」
さきが「早く帰って、家で食べます」
一恵「えっ!」
そうなる訳ないでしょう。(笑)
則子....牛舎から走って戻って来ると....「父ちゃんたちね、行ってこいだと」
おぉ~、段取りのいいこと。(^^ゞ
しんちゃんのワゴンで出発。
ハンドルを握るさきに私が「代わる?」、さき「んっ」で、行くときは私が運転。
イザ! 豚丼の街を目指せ!!
--------------------------------
飛ばした飛ばした....ネズミとりを探知レーダー&ネットの情報から対防御。
彩子が助手席でナビゲーター....。
「この直線...あやしい!減速!」なんて叫ぶ。
よし....減速....法定速度。
あっ、やってた!! ネズミとり
その横を通りすぎるとき....一恵、ゴソゴソと彩子の前にやって来て....窓から身体を乗り出し....指をおっ立てる。あの洋画のシーンのように。(--;)
だんだん、飽きてきた子どもら。
静かになったと思ったら....おっきいばあちゃんとさきに寄り添うようにして寝ていた。(笑)
まっ、彩子だけは真剣に周囲に気を配る。
--------------------------------
着いたぞっ!
店の駐車場に車を置いてゾロゾロと店内へ。
おっきいばあちゃんに祖品を渡すちょっと古い女性店員。
さきも私ももらった、袋の大きさはぜんぜん違うけど。(笑)
と、則子と一恵...その古い女性に手を出してついて回るが完全無視。
彩子は?
店の前で座り込んでオレンジジースを飲んでいた。
緊張から開放されてホッ....なんだよ。きっと。
キャッ
若い女性店員が悲鳴....一恵、祖品をくれないから、女性のスカートをまくった。
そして「なんだ、白かっ」(笑)
それ、まくらなくても見えそうだけど....
怒る女性の店員....と、彩子がジースの缶を持ったまま現れて
「ミニすぎるよそれ、大根じゃっなっ、見る人居ないよ。一恵が見てやッだけ感謝しなっ」
彩子、お前...最近さ、そんなイヤミ、どこで覚えた?
で、買い物は進んだ。
ババ衣料....うーん、これだと、普通の衣料品屋さんでもありそうだけど。
まっ、余計なことは言わない。じっと、沈黙を守る。
お釣りを受け取るおっきいばあちゃんが「まだ、よこさんのか?」
ついに出たぁ~。
その顔....ちょっと怖そうだったらしい....奥から店長の超古い女性が現れ、子どもら三に....あたりました。
特大の袋に。(笑)中身は....お菓子類。おっきいばあちゃんが物色中に慌てて買ってきたらしい。(笑)
-------------------------------
では、食料品を見ていこう。
大手のスーパーへ。
子どもら三人はポテチの袋を両脇に抱えてニッコリ。安かったぞっカルビーさん。
最近、ネットで買えなくなったもんね。送料無料だったのに、いつのまにか2千何百円以上でないと無料にならなくなった。
小学生や幼児には高額なんだよ。
私もさきも買った。
おっきいばあちゃんも買った。
で、レジへ。
子どもらは、自分のお小遣いでレジを済ませて車の中に置いてきたようだ。
手ぶらでおっきいばあちゃんの後ろをついて歩けば....一恵に「カートでもっておいで」
ポテチをカートで好きなだけもってこいということ。支払いは、おっきいばあちゃん。(笑)
三人してカート発進!(笑)
レジが進む....と、おっきいばあちゃんがレジの若い女の子の手を止めて
「今、幾らで打った?」
「116円ですけど」
「それ、65円じゃないのか」
「いえ、116円です」
「表示は116円となってるぞっ」
ムムッ....バンの倍好きなおっきいばあちゃん....食パンを買ってのトラブル。
レジを閉めて、若い女の子の店員とおっきいばあちゃん一行がゾロゾロと売り場へ。
「ほら、見てみろ、65円だろう」
「いえ、これはこちらの商品のお値段でして....」
「どの商品?」
「売り切れてますね」
横一列に置かれている商品(食パン)。たった一個分のスペースが65円の食パンのコーナー。
しかも、同じ銘柄.....私だってさきだって....??
「こちらの商品はサラダ用で116円、65円はハーフです」
「ハーフ??」
おっきいばあちゃんでなくても「??」だよ。
ゾロゾロとレジへ戻る。
そしてその116円の食パンはキャンセル。
納まらないおっきいばあちゃんがハーフの意味を聞くと
サラダ用は8枚で116円....ハーフは4枚で65円。
ずいぶん薄い切り方。(笑)
おっきいばあちゃん....「だから、ハーフてなんだっ」とやや興奮気味。
「ですから、ハーフでして....半分です」
「半分がなんでハーフなんだっ」
「英語で半分はハーフです」
英語....なんですか?
おっきいばあちゃん....怒りだした。
と、子どもらが笑う。
で、彩子が.....「英語?」
一恵が「あんなっ、半分だけど、つかうとこちゃう」
若い女子の店員が「?」
彩子が....英語でまくしたてた。
もちろん、若い女の子のレジ係にはチンプンカンプン。
則子が「この人....差別用語を使うんだぁ~」とムカついてるようだ。
で、則子が....ハーフと言うと混血の人を指して言う差別用語だと説明。
するとおっきいばあちゃんが「もういい、頭のハーフのあんた、早くレジを打ちなっ」
その気迫に引いた女の子....もたつくと、一恵が大声を出してレジの台を両手で叩くと「おっ、こらっ、はよせい!」
泣きだしそうな女の子....則子「泣くの?」
おっきいばあちゃん「頭半分のお前、泣くならレジを交代してからにしなっ」
彩子が「いい加減な英語を使うからよ」
レジに並んだ人たち....レジ係を責める小言を口にするがおっきいばあちゃんを責めてはいない。
やっと現れた主任さん。
こちらへ....と事務室へ誘う。
やっと、さきの出番だ。
「あんた誰、なんの権限で事務所なんだ?
万引きでもしたか?」
と、一恵が飛び込んできた。
「母ちゃん、お巡りさん、呼んできた」
わっ、そこまでするかぁ~。
焦った主任....さっとレジを代わると打ち始めた.....が、おっきいばあちゃんが
「いらん」とスーパーを出て行った」
収まりのつかないさき....私が手を引っ張り外へ。
振り向くと.....後ろに並んでいた数人が買い物籠を置いたまま出てきた。
別なスーパーへ.....行きました。
中途半端な表示なら....「半分」と表示した方がトラブルにはならないのに。
知ったかぶり....すんじゃねぇ~よ。
なっ、彩子。
でもさ、最近、日本語ですら間違った使い方をする人が増えて....しまって。
外交官や政治家ですら、そうなんだから、通訳の人....困るよなっ。
まして、〇〇は絶対にやります。
この公約を言う民主の人たち....やりません....の意味が「やります」なんだそうだ。
帰宅は....深夜でした。
晩ご飯は....豚丼を食べる時間がなかったためコンビニ弁当になってしまって。(--;)
さき、興奮が冷めないから帰りも私が運転....缶ビールも飮めなかった。( ̄□ ̄;)!!
★★★
誤字はご勘弁を....
おっきいばあちゃんの温泉一泊
さきじいちゃん(さきの父)が母の日のプレゼントとして、おっきいばあちゃんに贈った温泉一泊の旅....
昨日、さきが送って行き温泉ホテルへ置いて....今日の朝に迎えに行きました。
温泉には、おっきいばあちゃんが一人ではなく、あんこばあちゃんも一緒....ついでも一恵まで一緒。
「かずちゃん、いちゃるなっ」で、居座ったわけ。。。(笑)
彩子と則子...今日が休みなら...行ってただろうね。
そんなおっきいばあちゃんたちが帰って来るのは、お昼過ぎかなっ。
そうそう.行った温泉は阿寒湖。(笑)
峠を越えたすぐそこです。
亡くなったじいちゃんの知り合いのホテル。
私はせっせと作業場での洗濯、素子さんはさきがいないから母屋の洗濯。
静ばあちゃん(私の母)としんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)の二人は、母屋の前のベンチに腰を降ろしてお茶してます。
長い長いお茶。雑談に夢中らしい。
あのさ、そのお茶って....さきのハーブ茶じゃない。(笑)
作業場で洗濯する私の足元に.....巨大豚が三匹、ウロウロしてます。(--;)
一恵を探してるのだろうね。
母屋の前のお茶してるばあちゃんたちの足元にはワン公達が寝っころがってます。
のどかだなぁ~。
★★★