忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日日記....第2師団創立記念行事に行ってきた


暑い暑い....そんな暑い日、真っ暗な中、旭川へ向けて出発する一行は....

私ら家族、さき家族.....の二家族。

車は二台....のりさんのビッグモンスターは置いてシンプルな静じいちゃん(私の父)のワゴンを借りて。

さきたちは、しんちゃんのワゴン。


欠員の補充はおっきいばあちゃんが手配済。

よっしゃっ、駐屯地の開門は8時だ.....急げ!


毎年、各地の陸自駐屯地を駆けめぐる。(こんな家族ツアーありかよ)

子どもらには最高の遊園地化してしまうから怖い。

広い駐屯地内をわがもの顔で走り回れば....帰りはぐったりとして寝てしまう。(笑)


付き合う大人は大変だけど、おっきいばあちゃんが言う。

子どもと楽しむなんて、あっと言うまだ....楽しめるだて楽しめ。

はい、荷物もちで楽しみます。(^^ゞ


子どもらが行きたいのは恵庭の第7師団....戦車などで重装備した師団だそうだ。

でも、ここらなんて遠すぎ.....だから彩子は、札幌のおばちゃん(私の姉)のところに泊まって、次の日にバスで行くから。そう言うけど。

「いいよ、行きな」なんて言ったら、ほんとに行っちゃうよ。(笑)


-------------------------------


さて、話を戻して旭川は第2師団の話しにします。

師団の駐屯地に到着は8時を回っていた。

正面正門から入る。(彩子の希望)....どこからだっていいのに。わざわざ表側に回って....めんどい。

パンフを配る隊員に車を降りて敬礼をして受け取る。

なんで敬礼が必要なんだ?

うちの子どもら....四人とも迷彩服にグリーンペレー。

私が絶対にダメと言ったのに....父ちゃんが許可するかぁ~。

そんな子どもなんて、どこにもいないよ。恥ずかしい.....(--;)

みどり....彩子が小さいときに来ていた迷彩服。それを着て普通のベビーカーに乗る。で、さきがおす。

わたしゃ....お弁当類が入った箱車を引いて....あのなっ、男手は....子どもらと大はしゃぎ。(--;)


朝ご飯を食べてないからと、正門を入って右手側の広場にできている出店へ走る子どもら。

うーん、わが町のお祭りよりはるかに出店の数が多い。もち、人出も多い。(((o(*゚▽゚*)o)))


およよっ....カレーライスが300円。

子どもらは...そこに決定。一恵が大声で「ライスカレー....あれっ、何個だっけ?」

横でさきが「ムッツ」と言えば...一恵「こんだけ」と右手でパー....左手で一本ゆびで示す。

あれっとした顔で「一人、たんないよ」....みどりはパスなんですね。(笑)


係の隊員が「カレーライス...6」と後ろの隊員が復唱「カレーライスが....」と、一恵が「ちゃう、ライスカレー」

?の隊員....彩子が盛りつけを教える。カレールーの上にライスの盛りつけ、そのライスの上にふくしん漬けをのっける。

そして隊員に「なっ!」と自慢顔。

わぁ~、見た目が綺麗.....と大声で笑う女性隊員。則子.....その人に「姉ちゃん、綺麗だね」.....

おぉ~いお茶....1本サービスゲット!(爆笑)

自衛官の若い隊員は、あまりに純だった。


そのカレー....大盛りだぁ~。

私、残した....父ちゃん(のりさん)がそれも食べた。

彩子....が食べ終えると....則子が残した。父ちゃんの口へ。

一恵も残した。一恵の父ちゃんのしんちゃんの口へ。

みどりは小さなスプーンでチョットだけ。美味しそうに食べる。

しかし、暑いなぁ~.....σ(^◇^;)


戦車や銃などの野外展示....の見学。

と、うちわを手にする子どもに一恵が「それどこでもらった?」

「あっちで」と指で教えてくれた。子どもら三人、猛烈にダッシュッ。

うちわと風船を四個をデットしてニンマリ。

もち、みどりのぶんもね.....


一恵、戦車によじ登り....係の隊員に注意される。

ちゃんと見学用の階段が設置されてる.....(笑)

彩子は?

銃のところで見学者に説明をしてた。(--;)


観閲行進....重機が観衆の目の前をばく進していく。

すごいね.....戦車なんか目の前を通過していくときの地響き。

あらっ?

戦車に乗る指揮官がこっちを見て敬礼.....?

子どもらを見ると.....迷彩服にベレー姿の三人がばく進して来る戦車に向かって直立不動で敬礼をしてた。

こんな子どもたちにも礼をつくす指揮官....偉いよなァ~。


さてさて、子どもたちが楽しみにしていた訓練展示....早い話し、戦争ごっこ。(笑)

仮想の敵が上陸進行してきたとの想定。

来賓の席には説明があるらしいけど....一般のわたしらが居るところまではスピーカーの音が届かない。

しかし、ここにはめっちゃ詳しい解説者が居た。

彩子----------


ヘリが飛んで来れば、何のために飛んできたかを説明する。

と、バイクに乗った隊員が走って来る。

次に....なんて、説明してくれる。偵察大隊だそうだ。

私は眠たい。

うとうと....と、突然、バーン!

大砲が炸裂.....みどりすら拍手....子どもらも拍手。

映画より迫力はあるけど....ふーん。

そのころになるとみどり、腰に紐をつけ、さきがその先を持てば自由に動ける1.5メートルの世界。(笑)


さぁ~、お昼だ。


さっきの出店のところに戻って、広場に敷きものをひろげ....お弁当をひろげる。

あらっ、子どもらがいない?

戻ってきた手には....焼きとりやら焼きウインナーやら.....焼きそばやら.....ふーん。

食った食った.....飲んだ飲んだ....?

やられた。のりさんとしんちゃん....持参した缶ビールを飲んじゃった。(--;)


そして、駐屯地のず~~~と橋の売店へ歩いていく。

大きいよここ....で、いろんな物が売ってる。陸自の隊員のための売店。

子どもら....迷彩の服と帽子をゲット。(売ってるんだよね、こんなガキ用)

軍資金は....おっきいばあちゃんがくれたらしい。

しんちゃん、ソフトクリームを舐めていた。(笑)


---------------------------------


その後、スーパーによってから帰って来た。


もちろん、帰りの運転は私とさき。

まっ、来るとき、父ちゃんとしんちゃんだったから.....んっ。よしとするか。

でも、車の中でもガンガン飲まれるのって....ムカつく。


★★★


拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
事件
大きな事件は無しに楽しんで来たんですね!
毎年楽しみにお出掛けしてるけど
世の景気には左右されず
出店などの規模は変わらないんですか?
ほたる 2013/06/10(Mon)14:18:37 [Edit]
ほたるさんへ
はい、事件はありませんでした。(笑)

陸自、世の景気に左右されるんでしょうか?
出店も利益は関係ないし....
私でも楽しめますよ。
訓練展示(演習)は苦手ですけど。

余談だけど...おっちゃんがよくいってます。
「陸自の妻たちって綺麗な人が多いなっ」なんて。
確かに多い気がするわ。
静ちゃん 2013/06/11(Tue)05:38:07 [Edit]
無題
>陸自の妻たちって綺麗な人が多い

そうなんですか?
宮城の家は自衛隊の方が多いんです。
きれいな奥さん...なのかな~?(笑)
ほたる 2013/06/11(Tue)09:50:05 [Edit]
無題
出店は楽しいよなぁ。大人でもワクワクしちゃうよ。
陸自は友達居ないから知らないけど、海自の嫁は綺麗で、空自は????って感じですね。
海自はモテますよ、四国では。
Hiko▼^V^▼/// 2013/06/12(Wed)00:52:02 [Edit]
ほたるさんへ
じゃがさん、最近、どの女性を見ても「綺麗だ」ばっかし。(笑)
目が進行してるんじゃないかなっ?(笑)
旭川や上富良野や帯広に駐屯する陸自の妻たち、綺麗だよ。
宮城は空自?
静ちゃん 2013/06/12(Wed)05:15:23 [Edit]
Hikoさんへ
楽しい....(笑)
山菜を並べた出店も多数。
彩子が言うには偵察大隊の出店がいいよ。
演習地を知り尽くしているから...だと。
海自の妻....やっぱり、土地柄なんだね。
静ちゃん 2013/06/12(Wed)05:18:39 [Edit]
無題
陸自がほとんど。
松島に『ブルーインパルス』がいる。
ほたる 2013/06/12(Wed)07:53:48 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]