北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。
母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
叔母さん、行ってくるから....
そう私に告げると、多恵ちゃん、私の新車で子どもらを迎えに、みどりを乗せて行っちゃいました。
通学のハブの「お寺」へ。
多恵ちゃんが行くと言うことは、帰りに絶対...隣町まで走ってコンビニに行くよ。
まっ、いいけど。私にアイスの一つでも買ったこいよなっ。(笑)
それにしてもちょっとはやいんじゃないの?
どこかへ寄ってからかなっ?
午前中、作業場の洗濯をもっちゃんに頼んでお寺の掃除に行きました。
住職さんの奥さんは高齢....広いお寺の掃除を一人でするのは大変。
彩子・則子・一恵が学校帰りに毎日手伝っているとは言ってもね。
そこで、檀家衆が交代で日を置いて掃除に出かけるんです。
自分の都合のつく時間でね。
嫌がる多恵ちゃんを連れて行ってきました。
本堂、トイレ、玄関....広いなぁ~。
御本尊周りは子どもらがします。汚れ(けがれ)多き大人はあの一段高いところへは立ち入ることはできません。
まして、御本尊のお尻のフキフキなんて。(笑)今は一恵の仕事。
で、立ち入っていいのですが....掃除で長時間は....ちょっと。と、言うところが納骨堂。
子どもらと住職さんの奥さんの持ち場です。(笑)
今次期だと....子どもらが怒鳴ります。「うっちゃいなっ、掃除してんだべ、あっちいってろっ」
誰に怒鳴ってる? 霊です。一恵は「幽霊にだよ」なんていう。
あの幽霊のスタイルだと一恵が怒るそうです。
「ちゃんと身支度をしなさい。だらしないなっ。お風呂も入れよ。臭いぞっ」
と、彩子が「臭いのはかずちゃんのおならっ」
「あっ、そっか!」と、漫才をしてる。
見えるんですね。幽霊というか霊が。
お昼ご飯はお寺でいただいて帰って来ました。
多恵ちゃん、住職さんに「怖いのは霊じゃなくて、生きた人間だ」と言われていました。
もっちゃん、今日は一人で練習してる。ロールできるようになったしね。d(-_^)
ちゃくちゃくと釧路川デビューを目指してる。(^○^)
★★
そう私に告げると、多恵ちゃん、私の新車で子どもらを迎えに、みどりを乗せて行っちゃいました。
通学のハブの「お寺」へ。
多恵ちゃんが行くと言うことは、帰りに絶対...隣町まで走ってコンビニに行くよ。
まっ、いいけど。私にアイスの一つでも買ったこいよなっ。(笑)
それにしてもちょっとはやいんじゃないの?
どこかへ寄ってからかなっ?
午前中、作業場の洗濯をもっちゃんに頼んでお寺の掃除に行きました。
住職さんの奥さんは高齢....広いお寺の掃除を一人でするのは大変。
彩子・則子・一恵が学校帰りに毎日手伝っているとは言ってもね。
そこで、檀家衆が交代で日を置いて掃除に出かけるんです。
自分の都合のつく時間でね。
嫌がる多恵ちゃんを連れて行ってきました。
本堂、トイレ、玄関....広いなぁ~。
御本尊周りは子どもらがします。汚れ(けがれ)多き大人はあの一段高いところへは立ち入ることはできません。
まして、御本尊のお尻のフキフキなんて。(笑)今は一恵の仕事。
で、立ち入っていいのですが....掃除で長時間は....ちょっと。と、言うところが納骨堂。
子どもらと住職さんの奥さんの持ち場です。(笑)
今次期だと....子どもらが怒鳴ります。「うっちゃいなっ、掃除してんだべ、あっちいってろっ」
誰に怒鳴ってる? 霊です。一恵は「幽霊にだよ」なんていう。
あの幽霊のスタイルだと一恵が怒るそうです。
「ちゃんと身支度をしなさい。だらしないなっ。お風呂も入れよ。臭いぞっ」
と、彩子が「臭いのはかずちゃんのおならっ」
「あっ、そっか!」と、漫才をしてる。
見えるんですね。幽霊というか霊が。
お昼ご飯はお寺でいただいて帰って来ました。
多恵ちゃん、住職さんに「怖いのは霊じゃなくて、生きた人間だ」と言われていました。
もっちゃん、今日は一人で練習してる。ロールできるようになったしね。d(-_^)
ちゃくちゃくと釧路川デビューを目指してる。(^○^)
★★
PR
