忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日常って?


今日の朝も冷えたんだ。昨日ほどではなかったけど。

子供らそんな冷え込んでる中へ出て行き、箱車を引きながら替え歌を唄って鶏舎へ卵集めのお勤め。

毎日ご苦労さまです。

戻って度って来ると、ブツブツ交換のため、生卵を一つ手にして仏間へ走ります。

卵レース...と、わが家では呼んでます。(笑)


たらいまぁ~....


始まるぞっ....、バタバタバタと走る音が。

まってぇ~....と、みどりの声が。

ほれっ....と、彩子の声が。

バタバタバタとみどりを背負って走り抜ける音が。

あぁ~、足音だけにもそのときどきのドラマがあるんだね。d(_・)


ぶつぶつ交換とは、生卵と御供物の交換。

今日もこんな卵を生んでくれたよ。と、報告しながら仏壇におけば、これもらうね。と、御供物をゲットする。

ここでは日常のこと。

さて、今日の御供物は....またまたおなじみマリモ羊羹....貰い物。

決して美味しいとお勧めできません。(笑)

売ってるんだね。今でも。


父ちゃんが戻ってくるのを流し(台所)のテーブルで待つ子供ら。

なぜか、働いてくれてる人たちや父ちゃんと食べる朝ご飯。

そして、その後の家族の朝ご飯....ここでもしっかりと食べる。(笑)


最近、学校が休みのときは....彩子が洗い物を手伝ってくれる。

だんだん、あのジャジャ馬娘から普通の女の子になってきた。

私が胸を撫ぜ降ろせば、父ちゃんはがっかりしてる。


明るくなり気温が上がり始めたころ、一恵とみどりは自転車に乗って出かけて行った。

その気温...12度と程度。

二人に言わせれば「定期パトロール」。

裏の丘を一周して戻ってくる。それでも、チャリンコで一時間半はかかるよ。

そして、報告....「あんね、熊のうんちあったさ」

さき、ショベルでその現場を視察しに行った。


こいつら、動物のうんちの臭いや温かみ&乾燥状態などから、どれくらい前のものかを察することができる。

こんな土地で育った故の生活の知恵なのかも。

その知恵からえた情報とは....「昨日のものだ」

おいおい、やばいんじゃない。


丘の上から、遠く阿寒の山の噴煙を見ながら一恵が御嶽山の話をする。

雌阿寒岳が大爆発なら噴煙どころか大きな岩石が飛んでくると、おっきいばあちゃんはいう。

マジ?

火山と共存するのはヒグマと共存するより難しい。

そう口にするさき。


そうそう、私の父、静じいちゃん、昨日から釣りに行ってて、今さっき帰って来た。

大きな鮭が二本。連れたんだね。サンマはなかったから(笑)

今日の晩ご飯は...ちゃんちゃ焼きだね。

父ちゃんたち、それで飲むのかなっ。


さて、子供らの迎えに行ってきますかぁ~....

一恵とみどり...みかん(現在の私の車のハスラー)に乗って待ってるから。

一恵がつけた車の愛称...オレンジ色だから「みかん」なんだと。(笑)


★○★

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
みかん…か〜、可愛い愛称だな(*^_^*)

熊の出没はもう冬眠の前の行動でしょうか?
ほたる 2014/10/03(Fri)12:41:24 [Edit]
ほたるさんへ
愛称だけなら何でもいいよ。ボディーにでっかい絵を描かれるよりは。(笑)
今時期の熊は人でも餌にします。
やばいんですよ。
さきは、相変わらず,熊と見たらためらわずズドーン。(笑)
動物愛護とか自然何とかより子供の安全優先。と、意気込みます。その熱意というか執念はすごいよ。
静ちゃん 2014/10/03(Fri)19:39:28 [Edit]
無題
私もさきちゃんを支持します!(*^_^*)
子供の安全優先です!
ほたる 2014/10/04(Sat)00:26:18 [Edit]
ほたるさんへ
ズドーン.....ズドーン....何度となく丘の向こうから銃声が聞こえる一日でした。
子供らは家の周辺から遠ざかってはダメのさきの指示。
暗くなる前、さきから連絡があって父ちゃんとしんちゃんがユニック(クレーン付きトラック)で丘の向こうからナムナム熊さんを積んで帰って来ました。
いまさっき、業者が引き取って行きました。剥製は無理だな....肉....になるよ。さき、仕留めるまでかなり撃ち込んだから....ボロボロ。
静ちゃん 2014/10/04(Sat)17:51:27 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]