[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝6時の朝ご飯を食べてからすぐに開始した餅つき。
2時半過ぎにはやっと全部...つき終えた。
最後の臼は....子供らの自由にこねこね用。
だから、つくのも子供ら。
臼に入るもち米は半分ぐらい。(笑)中途半端になった最後の蒸籠。
あんこ餅にするのもきなこ餅にするのも自由。
ただし、自分で食えっ。(笑)
私ら女性先陣は、ひとまず....ドーンと座り込んでお茶。
マジに疲れた。
でも、まだまだあるぞっ。
男たちは、簡単に体を洗って搾乳の準備に入る。
いやぁ~多恵のご両親も動いたね。(笑)
実に楽しそうだった。
多恵とたかちゃん....ベタベタしてなかったね。する暇なないさ。
のしが硬くなり始めたら....切るぞっ。
誰のだと言わず、作業をしていく...で、それぞれに袋や箱に入れて...帰りに持って帰る。
晩ご飯は、各家庭で食べるそうだ。
早く帰って餅のせいりもあるだろうしね。
わが家は?
私ももっちゃんも疲れた....カップ麺にするか?
おっきいばあちゃん、隣町のお弁当屋さん(ほっともっと)に電話を入れた。各自の好みなんて聞いてる暇はない。
全部同じで幕の内弁当...人数分を発注。
受け取りに行きます。だと。
横で子供らが....オードブルと騒ぐ...で、大きめのオードブルも発注。
受け取りに走るのは静じいちゃんと多恵の父親。
お茶が終わって....車で行っちゃいました。
さて、のしもちを切り終えたら後片付けだよ。
子供ら....彩子を除いて、みんなで遊んでるわ。
彩子はせっせと動いてます。やっぱり、徐々に子供を脱皮中。なのかなっ?
臼や杵は数日後に片づけます。洗って薪ストーズの近くに置かれます。
水分を含んだ臼は少しでも水抜きをしておかないと凍って割れちゃうよ。
納屋に石臼があるけど...重たくて出す気がしないと男どもは言います。
後始末が楽なのになぁ~。
と、まぁ~、私....すっかり、田舎の母ちゃんでこんなことを取り仕切ってますけど。
ここに嫁ぐまでは....もちきつは見た事があってもした事はなかった。
ここに来て、おっきいばあちゃんや敏ちゃんに教わりながら....ここまで。
変わるもんですねぇ~。さきじいちゃんは私に「変わりすぎだ」と笑います。
早めのお風呂....女性から....ぞろぞろ、こう言うときは、大きいお風呂はいいね。
お風呂の準備は子供ら....今日の湯は登別だそうだ。乳白色の濁り湯。
大人が終われば....大量の子供らがお風呂で遊んでます。
んっ、好きにせい。
あらっ....みらい(多恵の子)は?
一緒にお風呂だと。泳いではいなかったけど....お湯のかけ合いでいっちょまえに。(笑)
★
