[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母屋の流しの排水管が凍った。
だから、流し(台所)が使えない。
大変だァ~.....
晩ご飯の支度もできない。
凍った排水管を溶かすのは子供らに任せて、私たちは作業場で晩ご飯の準備。
こうなったら洗い物を少なくすることを優先に考えて....食べるのも作業場でできるもの。
そうなると「ザ・焼肉」となる。
お皿やご飯じゃわん・コップ類の食器は全て紙を使用。
終れば牧場内でどんど焼きにする。
作業場での準備はできた。
炭火も並べた....熱燗も沸かすだけだ。
肉は豚に牛にシカに鳥.....熊はなくなった。多恵の父親が残ってたのを持っていった。(笑)
晩ご飯と飲みの会を一緒にして、父ちゃんたちの小言を封じる。(笑)
働いてくれてる人も飲んでけ。(ごますり)
さて、今さっき....みらいが報告に走ってきた。
排水が流れた.....
やれやれ....彩子がめっちゃすごい汚れた格好で現れて怒鳴り飛ばす。
「誰だ、排水管の上をショベルで走ったのは!」
母屋の流しの数メートルそばに重機が入り込むことは厳禁。
地中浅くに埋めてある排水管を押しつぶしてしまう。
排水管はポリパイだからね。
その箇所でつぶれて流れが悪くなって凍り.....そこから流しまでがガンガラガン。
彩子と則子と一恵の三人でポリパイを全部取り替え.....溶かすなんて長さではない。と怒る怒る。
交換と言っても....すっごく長いのが必要。
牛舎で使う予定のがあったから、まずはこっちで使った。とのこと。
冬場はポリパイが硬くなるから....作業も大変。
そして地中に埋めていく土方仕事。
小さなユンボーを使って掘って埋め込む。
「彩子....重機の扱いうまくなったね」
私、一言いったのが裏目に出た。
すっごいぶんむくれ。(oo;)
男たちは牛舎の搾乳が始まれば....その土方作業は子供らだけ。
そうは言っても彩子と則子と一恵が主に動いていた。みどりとみらいは危険で無理だから伝令係。
私が「誰だ、あんなとこにショベルを入れたの」
もっちゃんが私の足を蹴飛ばした。
あっ....気がついた。
まりちゃんか.....笑ってごまかせ。
まりちゃん、完璧にしょげてます。
おっきいばあちゃんに「やっちゃったものはしかたない、これから気をつければいい」と、言われていた。
さき.....ポリパイを発注。
数日のうちに牛舎で使うからね。
私が凍らせたんじゃなくて.....よかった。
子供らに蹴飛ばされるよ。マジ蹴り。痛いんだ。
ほんとに、うちの子供ら....頼りになるなぁ~。(^^ゞ
★
こんなジープのボディーが車体から外されて...子供らの手で錆落としが始まった。
保安靴に革手袋にゴーグルとヘルメット.....
凹みを一恵が叩いて小さくして彩子がパテで仕上げるけど....このボロ車。高価なパテはもったいない。ベコベコでもいいと....さきの指示。(笑)
小さな穴はリベットで補修...大きく錆びて落ちてしまった部分は鉄板を貼り付ける。
と、則子が、ぶっ潰すあっちのジープのボディーの方が綺麗だけどなっ。ボソッとこぼした。
彩子が同型車だから使えるね。
錆落としは中止....ぶっ潰すジープからボディーをはぎ取ってます。(笑)
解体は子供らの得意技....まっ、頑張れ。
作業場のもっちゃんのお気に入りのイスが持って行かれた。
元々、ジープの座席だったもの....シートが破れてないから交換するのだそうだ。
ちゃんとセットできるのかよ。セットできなかったら溶接。(笑)
荒っぽい仕事だね。
一恵、デジカメでパチパチ....冬休みの工作....ジープの復元。その記録。(爆笑)
これだと、明日にはできちゃうね。
さきは、みらいを助士にエンジン整備。
そんなにイカれてはいないらしい....さかんに調整中。
一部、パーツ交換.....パーツはぶっ潰す車から取って保管してあったもの。
作業場内は....オイルの臭いでプンプン。
私ら...洗濯が終ったらボイラー室へ逃げるわ。頭痛くなってくる。(爆笑)
うちの子供ら....みんな女の子だよ。
なんで車の修理がたのしいんだぁ~。(--;)
そして、まりちゃんまで.....
★
30度までさがると思ってたのに....ちょっぴり期待はずれ。
それでもやっちゃった....
作業場の水道(簡易水道)の蛇口に氷柱ができていて凍ってた。
(凍結防止のため普段は出しっぱなし)
彩子(私の娘・長女)の出番。一恵(さきの長女)の手伝いで作業を始める。
木槌でポリパイをコンコンとやりながら音でどこから凍ってるか確かめて....
蒸気をセットして噴射 !.....ジューと白い蒸気で前が見えなくなるほどにもんもんの真っ白。
ハシッ....バン...バリバリ....ズバー....と水が蛇口から吹き出す。
解凍作業完了! 準備から20分程度....私ともっちゃんは薪ストーブの前で見守っているだけ。
まりちゃん....途中で彩子に代わってもらい....一恵の指導で体験実習。
真剣にやってました。
ふざけたら危険と彩子に言われてるから.....ふーん、そんな作業、おもしろいのかね。( ̄^ ̄)
則子とみどりとみらいは、プラスチックの大きなそりで薪運び。
外の雪のかぶったシートの下の薪をそりに乗せて作業場へ運ぶ。
そしてストーブの後ろ側に積み上げて乾かす。
単純な作業だけど重労働だよ。
さきは朝からやって来たタンクローリーの指示をしていた。
軽油をタンクに補給....重機の燃料。
灯油は母屋用....重油はボイラー室用。
大型ショベルを満タンにしたら....今日から明日の大雪に備えて生活路の道を広げる為に出ていった。
父ちゃんの悪友....修理工場の社長がジープ(外車)を持っ来た。車検は今月いっぱいで切れる。
そのまま廃車で牧場内の作業車として使う。
値段は....タダ。(笑)
外見は....イカれてるけど、エンジンはしっかりしてるそうだ。
デーゼルエンジンならさきのお得意。
まっ、発注の ジムニーとは別だから....さきは何も言わない。(笑)
外装は子供らが塗装するでしょう。(笑)
ジープだから....迷彩かなっ。o(^_-)O
★
毎日寒い。
玄関前の子供らの寒暖計では氷点下28.5度だと。
アメダスとは差はあるけど、ここらだって地域差があって当然。
ここらは風は穏やかだけど寒さはきびしい。
早朝のさどもらの勤務....鶏舎兼務はきびしい。
みらい....ゴロンゴロンに着せられて(笑)
それでも、置いて行かれるよりはいいらしい。
さきの提案がすんなり決まった車の入れ換え。
パトロール車だって。(笑)
新車か中古か....議論がされて、さきに押し切られて新車....ジムニーに決定。
納車は約ひと月後。
その間は代車のジムニーをやって来た。
さきの感想「あったかい」(笑)
そうそう....今日の朝、チョッとした事件があった。
まりちゃん、手が鉄管に張り付いた。(笑)
しばれているとき、素手で鉄管などに触っていけない。
張り付いてしまう。一瞬に凍りついてしまうということ。
幸い軍手をはいていたから大事にはならなかったけど....まりちゃん、身をもって体験したってことだね。ひとつ覚えたね。
★