[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昨日の晩ご飯のとき道北の志穂から電話があって、太一(志穂の息子)が一人で明日向かうから...旭川に到着は夕刻の〇〇時。頼むね。
で、お昼前にはここを出て旭川駅に行くつもりでいた。早めに作業場の洗濯をしてるとき志穂から電話が入った。
なになに....名寄を通過したって?
昨日の朝になって、よっちゃん(志穂の夫で太一の父)が「一緒に行ってこい」と言ってくれたとか。で、マイカーでやって来る。
夕方前には、ここに到着。
もちろん、大歓迎!
太一は、早々にうちの子どもらと飛んだり跳ねたり。
そんな太一....もう小学5年生だよ。ちなみに彩子は6年生なら則子は4年生。早いもんだね。
今回はあのでかい樺太犬は来なかった。(笑)
晩ご飯は、家の前で焼き肉。
お土産のトドの缶詰を食べる子どもら....ほんとにトドの肉なの?
炭火の網の上にのる鹿肉は本物....さきがズドーンとしたもの。父ちゃん(のりさん)はまだ解体作業はできないから、さきとしんちゃんに彩子でやった。まっ、ほとんどは彩子だったそうだけど。
私は....できないよ。ぶっ倒れるって。(爆笑)
でもさ、太一だって道産子、鹿肉を珍しがったりはしない。むしろ、豚肉や牛肉を好む。
で、厚岸のじいちゃんが提供してくれた魚介類にも驚きはしない。
太一の牧場...自転車で30分も走れば海だもんね。北海道最北の地。(笑)
それでも、カニをのせて燒けば喜ぶ。
食べては花火を楽しむ。(それ、いつのやつだい?)
そうそう、太一のところの子ブタ、いなくなってしまったとか。
太一の想像だと....熊に食べられちゃった。
志穂の話では....いなくなったことは確かだけど....とのこと。
あそこも熊が居るからねっ。
そんな太一とうちの子どもら.....今日はみんなそろってGWのお出掛け。
引率は、志穂とさき。行き先は、旭山動物園!!
お目はあては「カバ舎」(笑)
私は、ゆっくり大の字でお昼寝をするつもり。
今日の晩ご飯は子どもら抜きだから....大人の献立とするか。
例えば....と、聞かれると。。。。うーん。カレーライス!(爆笑)
お子さま様用は「ライスカレー」
★★★
車の中を片付け
朝早くから車の中を片付けた。
こんなことなのに二日もかかってしまった。
ちっちゃなパンダ号(ジムニー)に積んであった冬装備品をおろし、ジュウタンをはがして清掃。
窓もピカピカに磨き上げて...一恵の落書きも消した。(笑)
タイヤ交換は、今しばらく様子見...まだ、なんか怪しいしね。
父ちゃんは、もう大丈夫だというけど。
さきとしんちゃんは...せっせとショベル(重機)のタイヤのチェーンを外していた。
大型と小さいの...二台はきついね。
いつもは父ちゃんもやるのに、今回は母屋で一恵とみどり相手におもちゃの重機のチェーンを外していた。(笑)
そろそろ、各種重機の燃料交換もするのかなっ。
軽油に夏用とか冬用とかあるんだって。
軽油が凍るなんて、ここに来て初めて知ったもの。
あっ、オイル交換もあるなぁ~。
一恵の出番だ。みどり....油まみれデビューするのかなっ。(笑)
彩子は本格的に手伝うというより一人でこなすけど....則子は卒業した。
則子の最近は、キッチンお勤め。(笑)
只今、パンダ号は、作業場の窓から見る限り....一恵とみどりでワックスがけをしています。
床磨きワックスで。(;^_^A
今年の寒さはすごかった。
子どもらが世話する鶏たち....多数、亡くなった。
寒さが原因か寿命なのかは...私には分からないけど。しんちゃん(一恵の父・獣医の資格あり)に言わせると「寿命」だそうだ。
昨日の夕方、彩子小坊主が合同供養をし....動物寺でナムナムがありました。
どんだけ減ったか鶏舎を覗いてみたけど....なんかさ、変わらんようだけど。(^^ゞ
牛は寒さに強い。
真っ白な息を吐きながら....踏ん張る。
が、今年は....子牛にチョッキを着せたよ。マジで(笑)
それだけ厳しかったのに、わが家のワン公たちは、めっちゃ元気だった。
樺太犬、ハスキー犬、アイヌ犬....だもんね。
三匹の巨大豚は....事務用品の無い事務室にこもりっきり。
臭くなるからと、一恵とみどりが豚たちを洗濯してました。(笑)
家の中から消えたもの....ポテチの袋。
その代わり、ばあちゃん連中が作る手作りお菓子が増えた。
素朴だけど美味しいし身体にいいよ。
さて、洗濯物を干して....一杯やっか。o(^_-)O
あっ、違った....お昼の支度だぁ~。(笑)
★★★
うそかまことか消費税
昨日、子どもらを連れて....ばあちゃん連中と共に買い物日帰りツアー。
ひと昔の農協団体ツアーみたい。(笑)
行った先は....豚丼の町!
消費税増税は知ってるけど...先ずは、衣料品関係の大型店に入ってびっくりの悲鳴を上げた。
「どこが3%の税率アップよっ」
彩子と則子は手に大きな電卓をもってパチパチと計算する。
計算したって安くなるわけないよ。
結局、多少の下着類だけを購入して店を出た。
数件のスーパーをはしご....。
主婦の悲鳴は、更にボリュームが増す。
それは、怒りに繋がっていく。いやいや、燃え上がる。
そんな店内の奥から子どもらの大声が響いた。
「うっそぉ~」
ポテチお大袋(170グラム)が消費税込みで259円。
長く198円で買い慣れていただけに子どもらの悲鳴は大きい。
単純に3%の税率アップじゃないね。
完全に便乗値上げだよ。(-o-;)
野菜やお肉...価格は相場で動くから、それほど感じなかったけど....
やっぱり、疑ってしまう。
おっきいばあちゃん....車椅子の上から一言...「今年の農園(ばあちゃん農園・趣味の農園)...規模拡大だね」
車椅子を押すもっちゃん(素子さん)がうなづく。
驚くことに...5%の税込み価格が本体価格と表示してあるところが多い。
そこへ8%の課税??
もはや、常識的な商いはなくなっていた。
ブツブツ言いながら、彩子推薦の豚丼の店へ。
老夫婦が営む、お世辞にも綺麗とは言えない店だけど....そこは染みついた年季を感じさせる。
みんなで豚丼をいただく。
彩子と則子....お茶を出したり厨房から出来た豚丼をせっせと運ぶ。
手慣れたもんだ。(笑)
お値段据え置き....消費税増税分は?
限界が来たら店を閉めるそうだ。
安倍総理、あんたも政府を閉めたら。
帰りに、ちょっと寄り道して....温泉に。
晩ご飯前には帰宅。
男料理は....焼き肉かい。(笑)
★★★
また...冬だ
寒い、雪が消えない。そして、再びやって来た寒気団。
また...冬なんですか。(・・;)
父ちゃん、ぎこちなく歩く。
重労働は無理だとしても、何とか人並みにこなせるようになった。
働いてくれてる人たちや...応援(父ちゃんの助っ人)の人も、雪で道路が遮断され来れなくなる心配がなくなった。
だから、ある意味で、大きな不安は解消され、子どもらも解放された....まきばは徐々に日常の生活が戻ってきた。
おっきいばあちゃんは、今までのにうにハッスルばあちゃんは出来ないけど....自分の身の回りの事や、ワン公や豚たちの餌作りなどが出来るようになっている。
もちろん、子どもらと遊ぶことも。
もっちゃん(素子さん)に感謝しなければ....介護師の知識と実戦はすごい力だ。
私は看護師の資格はもってるけど、もってるだけ。(笑)実力はここのナイチンゲールたちにも劣るかも。(笑)
母屋の窓の向こう....久々に子どもらの笑い声と転げる姿が見える。
真っ白な丘の斜面。
一恵とみどりがプラスチックのミニソリで滑り降りる。
則子が手作りのお尻滑りシートで滑降....彩子が下で、滑って来るみどりたちを受け止める。
そして、その周囲を走り回るワン公たち...
これが日常なんだよね。
早く終わった作業場の洗濯...
母屋でお昼ご飯の支度も終わり....戻って来る男たちを待っている。
そんなこんなのひととき。
平和だなァ~....
★★★
気力が....(--;)
どうしたのか....このところ気力がない。
だと、元気もなくなる。
子どもらも、どこかお疲れのようすなのか騒ぎまくることがなくなった。
みどりは母親のさきにベッタリ。
一恵や則子は手伝いの合間にテレビを観ているけど....ボケーと。
彩子は、父ちゃんたちの仕事を手伝い、時間をみては一人で動物舎の世話。
口数も減って、なんか....ここの生活のが崩れて行っているみたい。
あまりに、子どもらを頼りすぎたかも。
そう父ちゃんが言い出せば、牛舎の手伝いは開放しよう....と、続けた。
大人の仕事から開放しても、子どもらが受け持つ、鶏舎、動物舎などの仕事がある。
そろそろ、ばあちゃん連中の畑仕事が始まる。
おっきいばあちゃんは、今年は作付けを控えるかなっ。なんて言い出した。
なんかさ、まきばのリズムを完全に狂わせてしまったこの冬でした。
★★★(・・;)