[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の晩ご飯は山菜づくし
昨日の晩ご飯は、おっきいばあちゃんとしんばあちゃん(しんちゃんの母でさきのお姑さん)が作った山菜づくし。
野草の名前も知らない私は、ひたすら食べてるだけ。
うまかったぁ~....と一言....周囲は笑う。
山菜大好きなのは....ここの子どもら。
苦みも平気でパクつく。
彩子はうどの味噌あえが大好き。
則子と一恵はゼンマイかなっ?
そのごま和えが大好き.....めっちゃ甘くしてもらって。
私は甘すぎて手が出せない。(笑)
まっ、ちゃんと大人用もありますけどね。
変わり種は....タンポポの葉のおひたし。
ここに来て始めて食べるときは抵抗がありました。
でも、一度食べたら、やめられないよ。
西洋タンポポってハーブに分類されるとか.....静ばあちゃん(私の母)が言ってました。
私の母....元教員だったため物知りだけど....実習はしない。できないのかなっ。する気がないのか。(笑)
いろんな山菜の天ぷら。
これはいける。
飲みの会のとき、おっきいばあちゃんが出したのが桜の花びらの塩漬けと葉の塩漬け。
花びらの塩漬けは、水で塩を抜いて.....日本酒の冷やに浮かべて食すと言うか飲む。
うめ¢~....とは言えないけど、風流だよ。
桜の葉は....桜餅に使うけど、昨日は子どもらがあんこをくるんで食べてました。(笑)
いっぺんに夏になっちゃったまきばは.....山に野に....食材がいっぱい。
おっきいばあちゃんに山菜の見分け方を教わっておかないと。
★★★
則子庭園のライラックが満開
則子庭園のライラックが満開です。
大事に手入れしたもんね。元営林署の方の指導で...
かなりのお歳なんですけど、亡くなったじいちゃんの友人で....今もときどき遊びに来てはお喋りを楽しんでいます。
お酒もタバコもダメで....楽しみと言えば盆栽。そんな事もあって、則子庭園の木の指導には熱が入ります。
いろいろな人がそれぞれの知識で指導してくださるのは、ありがたいことです。
庭園の囲い....今年はまだです。
シカ対策なんですけどね。
ワン公たち....庭園の周辺で寝てます。だから、シカも寄れないでしょうね。(笑)
庭園のラベンダーは....もう少し、居間の鉢のラベンダーは満開。(笑)
一恵の鉢のミニトマトも熟れてます。
みどりが狙ってます。(爆笑)
私の苺....おっきいばあちゃんの畑の側のサクランボ.....子どもらが狙ってます。
秋の栗は好きにしていいのに.....痛いけど。(笑)
保存用のフキ....昨日、ごっそりと採ってきて、あく抜きをして、只今、小川の水の中....今日、漬けるようです。
私は作業場の洗濯があるから免除。(笑)
静ばあちゃん(私の母)、しんばあちゃん(信ちゃんの母)、素子さん、などがおっきいばあちゃんを手伝うようです。
さき....実験プラントに逃げるでしょう。
一恵は....手伝うでしょう。じゃましに。
★★★
昨日日記....第2師団創立記念行事に行ってきた
暑い暑い....そんな暑い日、真っ暗な中、旭川へ向けて出発する一行は....
私ら家族、さき家族.....の二家族。
車は二台....のりさんのビッグモンスターは置いてシンプルな静じいちゃん(私の父)のワゴンを借りて。
さきたちは、しんちゃんのワゴン。
欠員の補充はおっきいばあちゃんが手配済。
よっしゃっ、駐屯地の開門は8時だ.....急げ!
毎年、各地の陸自駐屯地を駆けめぐる。(こんな家族ツアーありかよ)
子どもらには最高の遊園地化してしまうから怖い。
広い駐屯地内をわがもの顔で走り回れば....帰りはぐったりとして寝てしまう。(笑)
付き合う大人は大変だけど、おっきいばあちゃんが言う。
子どもと楽しむなんて、あっと言うまだ....楽しめるだて楽しめ。
はい、荷物もちで楽しみます。(^^ゞ
子どもらが行きたいのは恵庭の第7師団....戦車などで重装備した師団だそうだ。
でも、ここらなんて遠すぎ.....だから彩子は、札幌のおばちゃん(私の姉)のところに泊まって、次の日にバスで行くから。そう言うけど。
「いいよ、行きな」なんて言ったら、ほんとに行っちゃうよ。(笑)
-------------------------------
さて、話を戻して旭川は第2師団の話しにします。
師団の駐屯地に到着は8時を回っていた。
正面正門から入る。(彩子の希望)....どこからだっていいのに。わざわざ表側に回って....めんどい。
パンフを配る隊員に車を降りて敬礼をして受け取る。
なんで敬礼が必要なんだ?
うちの子どもら....四人とも迷彩服にグリーンペレー。
私が絶対にダメと言ったのに....父ちゃんが許可するかぁ~。
そんな子どもなんて、どこにもいないよ。恥ずかしい.....(--;)
みどり....彩子が小さいときに来ていた迷彩服。それを着て普通のベビーカーに乗る。で、さきがおす。
わたしゃ....お弁当類が入った箱車を引いて....あのなっ、男手は....子どもらと大はしゃぎ。(--;)
朝ご飯を食べてないからと、正門を入って右手側の広場にできている出店へ走る子どもら。
うーん、わが町のお祭りよりはるかに出店の数が多い。もち、人出も多い。(((o(*゚▽゚*)o)))
およよっ....カレーライスが300円。
子どもらは...そこに決定。一恵が大声で「ライスカレー....あれっ、何個だっけ?」
横でさきが「ムッツ」と言えば...一恵「こんだけ」と右手でパー....左手で一本ゆびで示す。
あれっとした顔で「一人、たんないよ」....みどりはパスなんですね。(笑)
係の隊員が「カレーライス...6」と後ろの隊員が復唱「カレーライスが....」と、一恵が「ちゃう、ライスカレー」
?の隊員....彩子が盛りつけを教える。カレールーの上にライスの盛りつけ、そのライスの上にふくしん漬けをのっける。
そして隊員に「なっ!」と自慢顔。
わぁ~、見た目が綺麗.....と大声で笑う女性隊員。則子.....その人に「姉ちゃん、綺麗だね」.....
おぉ~いお茶....1本サービスゲット!(爆笑)
自衛官の若い隊員は、あまりに純だった。
そのカレー....大盛りだぁ~。
私、残した....父ちゃん(のりさん)がそれも食べた。
彩子....が食べ終えると....則子が残した。父ちゃんの口へ。
一恵も残した。一恵の父ちゃんのしんちゃんの口へ。
みどりは小さなスプーンでチョットだけ。美味しそうに食べる。
しかし、暑いなぁ~.....σ(^◇^;)
戦車や銃などの野外展示....の見学。
と、うちわを手にする子どもに一恵が「それどこでもらった?」
「あっちで」と指で教えてくれた。子どもら三人、猛烈にダッシュッ。
うちわと風船を四個をデットしてニンマリ。
もち、みどりのぶんもね.....
一恵、戦車によじ登り....係の隊員に注意される。
ちゃんと見学用の階段が設置されてる.....(笑)
彩子は?
銃のところで見学者に説明をしてた。(--;)
観閲行進....重機が観衆の目の前をばく進していく。
すごいね.....戦車なんか目の前を通過していくときの地響き。
あらっ?
戦車に乗る指揮官がこっちを見て敬礼.....?
子どもらを見ると.....迷彩服にベレー姿の三人がばく進して来る戦車に向かって直立不動で敬礼をしてた。
こんな子どもたちにも礼をつくす指揮官....偉いよなァ~。
さてさて、子どもたちが楽しみにしていた訓練展示....早い話し、戦争ごっこ。(笑)
仮想の敵が上陸進行してきたとの想定。
来賓の席には説明があるらしいけど....一般のわたしらが居るところまではスピーカーの音が届かない。
しかし、ここにはめっちゃ詳しい解説者が居た。
彩子----------
ヘリが飛んで来れば、何のために飛んできたかを説明する。
と、バイクに乗った隊員が走って来る。
次に....なんて、説明してくれる。偵察大隊だそうだ。
私は眠たい。
うとうと....と、突然、バーン!
大砲が炸裂.....みどりすら拍手....子どもらも拍手。
映画より迫力はあるけど....ふーん。
そのころになるとみどり、腰に紐をつけ、さきがその先を持てば自由に動ける1.5メートルの世界。(笑)
さぁ~、お昼だ。
さっきの出店のところに戻って、広場に敷きものをひろげ....お弁当をひろげる。
あらっ、子どもらがいない?
戻ってきた手には....焼きとりやら焼きウインナーやら.....焼きそばやら.....ふーん。
食った食った.....飲んだ飲んだ....?
やられた。のりさんとしんちゃん....持参した缶ビールを飲んじゃった。(--;)
そして、駐屯地のず~~~と橋の売店へ歩いていく。
大きいよここ....で、いろんな物が売ってる。陸自の隊員のための売店。
子どもら....迷彩の服と帽子をゲット。(売ってるんだよね、こんなガキ用)
軍資金は....おっきいばあちゃんがくれたらしい。
しんちゃん、ソフトクリームを舐めていた。(笑)
---------------------------------
その後、スーパーによってから帰って来た。
もちろん、帰りの運転は私とさき。
まっ、来るとき、父ちゃんとしんちゃんだったから.....んっ。よしとするか。
でも、車の中でもガンガン飲まれるのって....ムカつく。
★★★
則子の日本庭園
則子の日本庭園も順調に整備され....お花がいっぱい咲いてます。
しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵やみどりの祖母)が来てからは、温室で種から苗を育て庭園に移す。
だから、お店で苗を買う費用がなくなりめっちゃ安くて則子の財布が助かる。
今風の洋風ガーデンじゃなくて、なぜか日本庭園になってしまったのは、おっきいばあちゃんの影響が大きい。
それでも、チューリップが咲いてるよ。(笑)
それこそ、則子は.....「ハーフ庭園」と言いながら笑う。
だんだん、言う事が....おませになって。(--;)
その庭園の池に則子の亀が冬眠から目覚めて帰って来た。
甲羅が10センチぐらい。
この庭園がお気に入りらしく....逃げてどっかに行ってしまうこともなく居ついている。(笑)
まっ、則子....餌を与えてるし。
ただ、甲羅は傷だらけ....キツネが食べようとかじった跡。
そんな亀、最近はキツネとワン公たちを見分けるらしい。
父ちゃんに何やらねだっていた。
庭園の奥に山を作りたいそうだ。
一人では無理だから....作ってってこと。
「富士山」....(爆笑)
なるほど....報道で騒がれたもんね。
彩子は「エベレストの方がいいぞっ」と言えば一恵は雄阿寒岳の方を指差し「あっちの山の方がいいよ」
父ちゃん....ニコッとして意欲マンマン。
則子の頼みだもんね。(笑)
あぁ~、春。
でも、夏がそこまで来てるよ。
★★★
彩子動物園建築作業始まる
昨日のお昼前.....大型平ボデのトラックがやって来た。
荷は、建築ブロック....しかも大量に。
さきじいちゃん(さきの父で元設計士)の知り合いの工務店から譲り受けたもの。
その工務店、安いブロックを買いつけたけど....傷物が多くて仕事には使えない。
返品しようにも、その買いつけ先がドロンしてしまい....どうしようもない。
新しく発注したけど....その置き場がない。だから、大量の傷物粗悪品を処分したい。
でも、ブロックを処分するには産業廃棄物でお金がかかる。
頭を抱えた工務店の社長がさきじいちゃんに相談....
さきじいちゃん、タダで貰い受ける....ただし、運搬の費用だけは持つ...と、なっちゃった。(笑)
その荷が届いた。
その建築ブロックを使って何をするの?
崩壊してしまった彩子動物園の新築として使う。
多少、角が駆けていたりしても問題はない....と、さきじいちゃんは言う。
さきがフォークリフトを捜査しながら建築予定敷地横に置いた。
大型トラックから降ろしてみたら....すごい量だね。
これが全部....タダ!ヽ(´▽`)/
さきじいちゃんの図面ができた。
測量も終わった。
で、今日....基礎工事が始まった。
さきがユンボーで掘って砂利を敷いて.....捨コン(捨てコンクリート)を打つ。
今日はそこまでかなっ。
木材は廃材を利用する。
集めてある廃材.....子どもら、丁重に釘などを抜いて綺麗にしてあるから、即、使えるよ。
いよいよ、間借りしている鶏舎から新舎に移れるね。
ブロックなら、ちょっとやそっとで壊れないだろうし....あのバラック当時からしたら。(笑)
★★★