北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。
母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月に入り....始まりましたよ...この月の大きな行事。
今日、お寺の掃除の先発隊が出発。
おっきいばあちゃんにさきに....一恵とみどり。
今日は御本尊周りだとか....一恵がいう「御本尊のお尻のしまつ」です。
彩子と則子は、学校が終わってからお寺で作業に加わります。
だから、今日のお迎えは....晩ご飯ぎりぎりでいい訳。
私の当番は中旬ごろ。本堂の清掃....
そして、さきが子どもら....彩子・則子・一恵にみどりたちを引き連れて頑張るのが納骨堂の掃除。
極端に寒いところだから....檀家の人たちは逃げ腰....で、お年寄りは心臓に悪いしね。
納骨堂を怖がらないうちの子どもらの適材適所とでもいうかなっ。(笑)
ここの作業場の清掃は私ともっちゃん.....子どらの手を借りてね。
実験プラントは....さき一人。(毎年)
鶏舎は....子どもら四人とさきに私にもっちゃん。
納屋などの整理整頓などは....彩子が指揮して子どもら仕事。管理も子どもらだし.....散らかしてないし...はこりもない。確認が主にやること。最近、子どもら専用のPCで在庫管理をしてるさ。
私は、ケーキを焼く段取り....と焼く作業。そして、デコデコお化粧の作業。
細かに日程を決めて動くんです。大変だけど....好きなことだと苦労も感じないよ。
で、働いてくれてる人も加わってのみんなが頑張る作業は....餅つき。
あっ、その前に、クリスマスがあるんだった。(笑)
プログラムから演出まで子どもら任せ。
これは24日前にやって....みなさんの家族にケーキを持って帰っていただく恒例行事。
で、各家庭のクリスマスは24日のイブに....。わが家も。今年は七面鳥はないよ。飼わなかった....。一回だけ、業者に肉にしてもらって食べたけど...やっぱり、鶏肉の味しかしなかった。(笑)
恒例、大忘年会は.....今回は中止としていたけど....おっきいばあちゃんが「わたしゃ、今回が最後かなっ」の一言でやることになりました。
彩子はおっきいばあちゃんに「毎年、最後って言ってるね」だと。(;^_^A
まだまだ、最後にはさせないよ。
あぁ~、忙しいぞっ。
年賀状....印刷はさきどしんちゃんと子どもらに任せた。
宛て名書きはPCに任せた。
わが家の印刷屋さん。(笑)
もう、ほとんど出来てる。
印刷工場は実験プラントのラウシンジでした。
多恵ちゃん、ここでの初めてのお正月。
なにか、そわそわしている。
だよね。
私も、初めての年越しは....腰が宙に浮いていたもの。(笑)
事務用品のない事務室.....子どもらの作業場になっちゃってる。
サンタさんの道案内表示版やクリスマス会の準備とか.....(笑)
子どもらには、忙しいこの12月って、楽しい月でもあるようだ。
厚岸のじいちゃん、今日のお昼過ぎ来てくれる。
年越しとお正月用の生ものの注文受け付けで。
今年もサービス、持ってけ生鮭一本....あるそうだ。楽しみ....
★★★d(-_^)
今日、お寺の掃除の先発隊が出発。
おっきいばあちゃんにさきに....一恵とみどり。
今日は御本尊周りだとか....一恵がいう「御本尊のお尻のしまつ」です。
彩子と則子は、学校が終わってからお寺で作業に加わります。
だから、今日のお迎えは....晩ご飯ぎりぎりでいい訳。
私の当番は中旬ごろ。本堂の清掃....
そして、さきが子どもら....彩子・則子・一恵にみどりたちを引き連れて頑張るのが納骨堂の掃除。
極端に寒いところだから....檀家の人たちは逃げ腰....で、お年寄りは心臓に悪いしね。
納骨堂を怖がらないうちの子どもらの適材適所とでもいうかなっ。(笑)
ここの作業場の清掃は私ともっちゃん.....子どらの手を借りてね。
実験プラントは....さき一人。(毎年)
鶏舎は....子どもら四人とさきに私にもっちゃん。
納屋などの整理整頓などは....彩子が指揮して子どもら仕事。管理も子どもらだし.....散らかしてないし...はこりもない。確認が主にやること。最近、子どもら専用のPCで在庫管理をしてるさ。
私は、ケーキを焼く段取り....と焼く作業。そして、デコデコお化粧の作業。
細かに日程を決めて動くんです。大変だけど....好きなことだと苦労も感じないよ。
で、働いてくれてる人も加わってのみんなが頑張る作業は....餅つき。
あっ、その前に、クリスマスがあるんだった。(笑)
プログラムから演出まで子どもら任せ。
これは24日前にやって....みなさんの家族にケーキを持って帰っていただく恒例行事。
で、各家庭のクリスマスは24日のイブに....。わが家も。今年は七面鳥はないよ。飼わなかった....。一回だけ、業者に肉にしてもらって食べたけど...やっぱり、鶏肉の味しかしなかった。(笑)
恒例、大忘年会は.....今回は中止としていたけど....おっきいばあちゃんが「わたしゃ、今回が最後かなっ」の一言でやることになりました。
彩子はおっきいばあちゃんに「毎年、最後って言ってるね」だと。(;^_^A
まだまだ、最後にはさせないよ。
あぁ~、忙しいぞっ。
年賀状....印刷はさきどしんちゃんと子どもらに任せた。
宛て名書きはPCに任せた。
わが家の印刷屋さん。(笑)
もう、ほとんど出来てる。
印刷工場は実験プラントのラウシンジでした。
多恵ちゃん、ここでの初めてのお正月。
なにか、そわそわしている。
だよね。
私も、初めての年越しは....腰が宙に浮いていたもの。(笑)
事務用品のない事務室.....子どもらの作業場になっちゃってる。
サンタさんの道案内表示版やクリスマス会の準備とか.....(笑)
子どもらには、忙しいこの12月って、楽しい月でもあるようだ。
厚岸のじいちゃん、今日のお昼過ぎ来てくれる。
年越しとお正月用の生ものの注文受け付けで。
今年もサービス、持ってけ生鮭一本....あるそうだ。楽しみ....
★★★d(-_^)
PR
