北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。
母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子どもらのお使い
子どもらのお使いは、あんこばあちゃんのとこへたまごと牛乳を届けること。
ばんま(農耕馬)に荷馬車を引かせて子どもら四人が乗ると、一恵が手綱を(さきの子)握る。
おっきいばあちゃんに指示を受けたワン公どもが護衛のお伴。
怪しいやつがあらわれたら容赦するな。
理解しているかワン公たち....ワン....と一声吠えてこたえる。
で、子どもら....とうきびをかじりながら行っちゃいました。
もちろん、最強の巨大豚三匹もついていく。
彩子が行くと、頭上には、あのトビが舞う。
わが子ながら不思議な子だよ。
私は....のんびりと作業場で冷えたビール付きで臭い洗濯。
今日は話し相手で素子さんが手伝う。
ときおり、父ちゃんやらしんちゃんやさきじいちゃんが出入りして....私の缶ビールを飲んでいく。(笑)
働いてくれてる人も....やってきて飲んじゃう。(笑)
飮めないさきがやって来ると....モトクロスバイクのエンジン調整なのかバタバリ....と、うるさい。
たまたま居た、さきじいちゃん(さきの父親)に「うるさい、外でしなさい」と怒鳴られ....シブシブ外へ。
曇っていて気温は上がらない。でも、湿度があってムシムシしてきる。
作業場の二階の壁に付いてる巨大な換気扇がフル活動で中のジメジメを外へ這い出す。
すると、シャッターを開けっ放しのところから涼しいほど風が入って来る。
でもさ、それ自体にも湿気があるんだけどね。(笑)
さて、そろそろ、お昼の準備をするか....
配膳するだけ。
うなぎだぞっ....艤装うなぎ....則子が言うように「さんま」
今年は、さんまも高級魚なんですよ。
★★★★ d(-_^)
PR
