忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



寒い....寒い


ここのところ暖かかったのに、再び急激に冷え込んできた。

この時期なら、当たり前だと言えば当たり前なのだけど....やっぱり寒い。

足元からジーンと冷え込んで来る。


作業場での洗濯も厳しくなるなぁ~。

そう思いながら、洗濯機を回す。


廃オイルを燃料にしたストーブと薪ストーブが赤々としている。

建て替えたこの作業場は家型で断熱もしてあるから暖かい。

旧作業場のようにトタンのかまぼこ形とは違う。

建て増し...建て増しの旧作業場は、動きづらいし....なにより寒いかった。


じゃ、今は快適か?

と、言えば、そうは言えない....母屋のようにはいかないから。(笑)

正面のシャッターから入り込むすきま風....これはこたえるよ。

で、早々と、厚手の布貼りビニールシートが内側から引かれた。

巨大なカーテンですよ。(笑)

横の扉も、アルミの部分に耐熱処理されて....。

父ちゃん、頑張ってくれた。

毎年、私のあかぎれの指をさすっては薬を塗ってくれたからなぁ~。

どれだけ辛いわかっていると思うよ。


この作業場にある休憩室はぬくい。

ボイラー室から暖房が引かれているしね。

仮寝用の毛布も完備。

テレビは液晶の42インチだぞっ。(笑)


でも、水がねぇ~。

相変わらず沢水を引いただけの簡易水道。

もう....春までは蛇口は止めてはいけない。

凍っちゃう。

出しっぱなし....で、排水はポリパイを通って母屋の前の小川へ流れ出る。


凍らせたら....彩子(娘で長女)に怒られるから。

昨年の冬は....何回怒られたか。(笑)

で、凍りついた箇所を探して溶かし....水を出してくれる。


一恵とみどり(さきの娘たち)がやって来た。

手にスルメを持って.....

一恵が薪ストーブの上に放り投げる。

クルクルとまるまると....みどりが手をたたいて喜ぶ。

一恵、奥から焼きとっくりを持て来てくれた。

やかんの中の冷やを注ぐと....薪ストーブの上に乗せる。

やかんで熱燗にしたものとは一味も二味も違う。


その匂いに誘われたわけじゃないだろうけど素子さんが現れた。


みどり、焼けたスルメの足をしゃぶりながら....巨大豚三匹を従えて母屋へ戻って行った。

連休最後の日に....おっきいばあちゃんととさきが農耕馬を引き取りに向かう予定。


★★★






拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
本宅に行ってました。
関東は記録変えたほど暑く、
宮城も例年よりかなり暑かった!

寒いの少し貰ってもいいよ(^_^;)
ほたる 2013/10/13(Sun)18:58:01 [Edit]
ほたるさんへ
そっか!
宮城へ....で、そっちも暑かったの。

寒いの、全部....あげるよ。
静ちゃん 2013/10/14(Mon)05:24:45 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]