忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日の朝は、再び冬が戻ってきたかのような冷え込みでした。
氷点下20度...
今の私たちには、そんなに厳しいとは感じなくなった-20渡。でも、寒いことにはかわりません。

ただ、日中は、お日様が照り....その日差しは温かく感じます。
でもね、外気はそんなに上がらず、今日の最高気温は+1度だそうです。
体感温度だけでも暖かなら....それでいいさ。o(^o^)o!

作業場から見えるみなさん、子供ら.....みんな生き生きしてる。
さきは今日からショベルカーで雪割りの作業を始めました。
積もった雪を大地に広げたり....散らばせて大気との接触面を広げて溶かしていきます。
一般的には....スコップで雪の山を日なたに放り投げる作業です。
田舎でも、都会でも.....見られる北国の風景かなっ。

子供らは、そんな雪を、作業場裏の北側の日陰にせっせと移します。(笑)
大好きな雪が消えちゃう....その顔は真剣です。(笑)
今じゃ、誰も「やめなさい」なんて言わなくなりました。
彩子が小さいときは、よく私に怒られてたもんです。思い出しますね。

作業場で使う薪....旧作業場の中とこの作業場の外壁のところに積み上げて保管してあります。
減ったなっ。(笑)
この冬は、そんなに炊いたとは思わなかったけど。使ったんだね。
春になれば....次の冬のために、薪集めが始まる。
繰り返し、繰り返しの生活.....。

減った....んっ、おっきいばあちゃんが作る乾物の量が減った。
おっきいばあちゃんの体のためではなく....原材料が減ったため。
ホッケなんか....めっちゃ減っちゃったよ。

相変わらず、子供らも手伝ってする燻製づくり。
鶏舎より向こうの土手の登り口に作られた燻製小屋。今日も煙が上がってます。
鮭だけじゃなく....鶏から牛肉に鹿肉などがぶら下がればお手製のソーセージもぶら下がります。網の上には....ゆで卵、チーズ、かまぼこにポテチまで並んでました。子供らの楽しみ。
煙が上がるその小屋の横で寝起きしているのはワン公たち。
警備してるのね。おっきいばあちゃんの指示じゃねぇ~。(笑)

子供ら、日が上がってくると.....一枚、一枚と上着を脱いで行きます。

春は、きっと、そこまで来てるんですよ。

たぶん。

★★★

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
来てるよ
来てる来てる....来てるよ。

汗かいた。
じゃがいも URL 2015/02/21(Sat)13:18:24 [Edit]
いもさんへ
来てますね。

そう思いますし、思いたいです。
静ちゃん 2015/02/21(Sat)13:45:13 [Edit]
無題
うん、来てる!(^_^)v
ほたる 2015/02/21(Sat)21:18:04 [Edit]
んっ!
来てるよね。o(^o^)o!
静ちゃん 2015/02/22(Sun)10:05:06 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]