忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日の冷えこみは緩んだ。
そうは言っても....真夜中には氷点下14度ぐらい。
朝方でも氷点下12度ぐらいはあった。
現在の外気は約氷点下4度....

作業場の洗濯のとき....洗濯機に水が行かない。
あらっ?
どこだ?凍った?
簡易水道の水は出しっぱなしなのに......
調べたよ....もっちゃん(素子さん)と二人で大慌て。
父ちゃんに知れたら....また、怒られるから。口うるさいからなぁ~。
見つけた!
簡易水道の作業場内配管....洗濯機まで伸びてる鉄菅の部分。壁づたいだから.....長い。で、どこの部分が凍ってるの?
そうだ....頼めるのはあの子しかいない。

一恵だ!

もっちゃん、一恵をよびに鶏舎へ走った。
鶏舎には内線電話がないから....。

で、ジャーン!
一恵とみどりがやって来た。
任せておけ....と、ふんぞりかえった態度。子憎たらしい。でも、お世辞を言うしかない。(;^_^A
一恵、作業をしながら私に....「昨日、水抜きしなかったべ」と聞く。してない。(--;)
洗濯機側のところからポンプでエアを送り...長い配管の中の水を押し出す。その作業をしなかった。(--;)
一恵、作業場の奥からゴムホースを引っ張ってくる。普通のゴムホースじゃないよ。なんかさ黒くて肉厚な重たいホース。なにせ蒸気を通すから....。
ボイラー室から来ている配管のバルブを開ける。
しばしボッコボッコと音がして....シューと活きよい良く蒸気が飛び出す。
バルブを閉めてゴムホースを接続する。カチンとセットできる器具がついている。
一恵、ゴム製のエプロンとゴーグルにヘルメット姿になる。そして皮手を履いてゴムホースの先端を持つ。
で、蒸気のバルブを開けた。

シュー....と、蒸気が飛び出す。
洗濯機側から配管を蒸気で温めていく.....中程まで来たとき....
バンバンバババッザッーと洗濯機のところで水が出た。
おぉ~、作業完了。

お礼の高かった特大アイスクリームを....食べてもらう。(笑)
私とももっちゃんは遅れた洗濯の作業を開始する。
多恵ちゃん、母家の洗濯物を持ってきて、その作業を見ていた。
「かずちゃん、すごいなぁ~」とビックリした表情。
姉ちゃん(彩子)から教えてもらった....と、返事をしながらみどりと二人でアイスクリームを食べている。
多恵ちゃん「それ美味しい?」と聞けば...
一恵「んっ」といいながら半分残った器を渡した。
ニッコリしながらアイスクリームを食べだす多恵ちゃん....
一恵とみどりは....走って鶏舎へいっちゃった。
あっちの作業はまだ残ってるんだよね。

ご苦労さまでした。m(_ _)m

★★★

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
代々伝わる技術だね。
壁の外に出てると水抜きしなきゃ凍るの確実だね。
私も昨日から本宅なので気をつけなくちゃ。

ほたる 2015/01/31(Sat)20:01:35 [Edit]
ほたるさんへ
彩子や一恵の子供へと伝わるのかなっ。
そんなふうに考えたら楽しくなるね。
静ちゃん 2015/02/01(Sun)12:17:19 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]