忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供らには....今日は休み....だから、ごっそりと仕事が待っている。
午前中、昨日できなかったショベルのオイル交換とグリス刺し。
とにかく狭いところに入り込み、さきの指示でグリスを刺したり古いエンジンオイルを塗りまくる。
全身....オイルでギトギトになる。
彩子は重機の下に潜りこんで、オイルのネジを回して重機のエンジンから オイルを抜く。
大人手でオイル缶を持ち上げて上部からエンジンに投入。
さすがに20ℓ缶を持ち上げるのは無理だった。

洗濯をしている作業場の奥の脇....でも、作業場全体に 広がるオイルの臭い。
臭い....マジで臭い。
一恵が頭からオイルをかぶる....わぁ~.....すごい。
まりちゃんが拭き取ってやろうとするが。一恵が、「無理 ・無理」と行って作業場内の洗車場でスッポンポンになって洗い始める。石鹸では落ちない。
食器の洗剤が最も有効.....だが、髪の毛なんかは痛む。 お肌も荒れる。
二台のションベルが終るころには....子供ら全員がオイルまみれ。(笑)

そして....午後からは、作業場裏の大物を片づける。
ほとんど廃品。鉄くず、板、プラスチック....と分けられる。
鉄くずは売られる。板は....古る材として保存。プラスチックは粉砕機で粉々にして業者に引き渡す。タダで 。ゴミとして出したら町に税が撮られるからね。ゴミ袋代として。

今は....全員でお風呂。
まじめに洗ってるわ。お湯で温めて食器洗いの洗剤で落として.....人間用の石鹸で洗う。(笑)
で、なぜか.....浴槽には帆船が浮いている。(笑)

まりちゃんは....ここに来てから日本酒が好きになったらしい。
熱燗をチビチビと飲んでるわ。(笑)
お酒の肴は....あいも変わらずお刺し身...と、今日はおでんがある。たぶん、雪が消える春まである。無くなった具は補充されながらグツグツなんだ。


明日、晴れるそうだ。
子供らが案内して、まりちゃんと多恵に紅葉を見せるとか。
父ちゃんが「熊に気をつけろ」なんて言われてる。
まりちゃん....ちょっとビビってる。(笑)

あぁ~、秋です。
そろそろ、大根洗いだぞっ。(笑)

拍手[0回]

PR
まりちゃんにはキツかった「氷点下の世界」(笑)
そうは言っても....まだ-1.7度程度だけど。(笑)

家の中と外との温度の差が極端になればなるほと....辛くなる。
家の中は25度あるのに....外は-1.7度だもんね。

そのまりちゃん....牛舎の何でも見習い係....
私も経験したけど、意外と重労働なんだぁ~。(;^_^A

あぁ~、午後からは....私は意外とダラァ~。

拍手[0回]

仕事が終ったのに....みなさん、作業場へぞろぞろ。
で、一斉に始めたタイヤ交換。
働いてくれてる人たち....車で来てる人ね。
各自のタイヤは旧作業場に置いてあるから....
交換作業は.....作業場の重機整備舎の方なら、町工場並だから。

こりゃ、晩ご飯は遅れるね。(笑)
家の人たちから食べさせるか。(笑)
でも、子供ら、父ちゃんと食べるのが習慣だから.....待つかぁ~。

拍手[0回]

朝から.....寒い・寒い...とぼやくまりちゃん。
寒いだろうね。きっと。(笑)

寒いけどニコニコしてるのが子供ら。
酷寒のの現地生産だから寒さに強い。
多恵の子、みらいもまた...寒さには強い。
パンツ一枚で家の中を走り回ってる。(笑)

今日からしばらくの重点課題は雪に埋もれる前に点検整理。
なにせ、色々なものが出しっぱなし.....だから。
一恵のパンツやみどりのジャケットだとか、みらいの靴なんかあるぞっ。
さすがに彩子と則子のは見当たらない。(笑)

私ともっちゃん、作業場の洗濯をしながら作業場内を整理。
薪を運び入れられる空間を確保する。
外には昨年に慌てたことを考えて、薪の備蓄は二年分はあるぞっ....と、言う量。
さきがせっせと量産してくれた。
乾燥の為に積み上げるのは子供らだったけど。
乾いたものを作業場へ運ぶ....その作業は子供らが帰ってからやってもらう。
キャタに積んで、バックで作業場内へ入ってくる.......毎年のことだけど。

乾物も作業内の壁にぶら下がる。野菜から魚から.....さまざま。
トカゲの干物まで。まっ、それは、引っかかってお亡くなりになって、ミイラ化したものだけど。
一恵が帰ったら始末してもらう。(笑)私は触れないよ。

すみから、ネズミのミイラも出てきた。
さすがに多恵は悲鳴をあげ....逃げた。(笑)
うーん、父ちゃんにお願いして処理してもらった。(;^_^A

あったぁ~....なんて大声をあげるもっちゃん....?
なにがあった?
もっちゃんの毛糸のほ帽子....ふーん。約半年のあいだ、作業場の隅に埋もれてたのか。
しかも、ネズミに齧られてズタズタ....。使い物にはならないね。
焼却処分。

なんて、あらかたかたづいた。

今日の晩ご飯は「ザ・クリームシチュー」
鶏の毛羽入り....野菜どっさ。

拍手[0回]

子供ら....ご飯の後、貰い物ものショートケーキをめぐってジャンケンポン。(笑)
こればかりは、彩子も辞退できない.....
んっ?
多恵も加わってる。アホが!
まりちゃん、ジャンケンなんてしなくても数はちゃんとあるよ。.....と言ってる。
そこは選ぶ順序が問題なんだよ。(爆笑)

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]