[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しっかりと、今年も志穂から4人分+気持ちだけの幼児用が...送られてきました。
こっちかは太一一人分だけ。(笑)
なんか気の毒でさ。
志穂...ちゃんと子どもらの名前が書かれた袋に、年齢相応に入れてきます。
それにしたって.....
私も、お年玉がほしいなぁ~。
働いてくれてる人たちには元日に、おっきいばあちゃんからお年玉が手渡されます。
今回は、さきじいちゃん(さきの父親)が代行して渡しました。
ほんとに気持ちね。
それだって、嬉しいもんだよ。いくら気持ちでも子ども並じゃないから。
おっきいばあちゃんの時は、私のもあったのに....今回無かった。
すると一恵が....じいちゃん(一恵のじいちゃん)に「おばちゃんのは?」ともらってくれた。
お前....可愛いなぁ~。
一恵のおかげで....私、もっちゃん(素子さん)、多恵ちゃん....がもらえた。
★★★d(-_^)
午前中....一恵に宅配が届いた。
しかし、肝心の一恵を含めた子どもらは、もっちゃんの運転する車でおっきいばあちゃんの居る病院へ行っていた。
夕方....さきほど帰って来た。
豚丼を食べたとニッコニコして。だろうなっ。(;^_^A
一恵に宅配が来てることを伝えると....走って居間の隅に置かれた大きな箱を持ってきた。
ストーブの前にね。(笑)
走るほどでもないのに....子どもってなんで走るのかね?
そんで、なぜか、広い居間のストーブの前がたまり場なんだよね。
なんのための床暖なんだよ。
それはそれとして....某所....お店からだった。
中身は....真っ赤なランドセル!
発注者はおっきいばあちゃん.....受け取り人は一恵。
大喜びする一恵....
早々に背負うと、家中を駆け回り....そのまま牛舎へ行っちゃいました。
父ちゃん(一恵の父ちゃんはしんちゃん)たちに見せに....
今のランドルセルって横巾が広いね。
背負う一恵が隠れてしまうわ。(笑)
しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)から「電話しておきなさい」と言われて母ちゃんのさきの携帯へ電話してました。電話魔の一恵....用件をいい終わると「あれっ?もしもし....切られちゃった」とブスッ。
黙って付き合ったら数時間だからね。(爆笑)
そうそう、昨年のおっきいばあちゃんが入院する数日前、おれおれの振込詐欺から電話が来て一恵が出たんです。
そばで聞いてて笑った笑ったぁ~。
「おれおれ」なんて言わせる暇をあたえない一恵の話術....
豚丼の話やら、馬のリコの話やら、お友達の鶏の話から卵の話になって、三つ目焼きが大好きと言えば.....ライスカレーの話になってる。
延々と1時間40分を回って....一恵が叫ぶ「もしもぉ~し」、切られたようだ。(爆笑)
さきじいちゃん(さきの父親で一恵の祖父)が「誰からだ?」と聞かれ....お金振り込めさん....と答えた。相手を知ってたのかぁ~。
「おもちかった」と感想を漏らして一件落着の馬鹿話。
私は思わず「あんたは偉い」と口に出したかったけど飲み込んだ。
さて、話を戻して....
入学式の服は、しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)が用意している。買ったと言うことね。
このまきば....春からは中学生一人、小学生二人、待機児童二人になっちゃう。(爆笑)
送り迎えの車は....定員が4名だから乗れる。
おっきいばあちゃんは、出費は出すから普通車を買えと言うけど、ハスラー君でいいよ。
そのうち、土手に転がしたらお願いします。と、笑って次の日....入院だった。
★★★d(-_^)
どうなってるんだ。
そうしたなか....さっき、久美から電話があった。
おっきいばあちゃんのお見舞いにはちょっと行けそうにないから宅配にした。ですと。
そして、このどか雪大荒れ低気圧に某おっちゃんが泣いてた...って。
今日...心配になって日が昇ってからスコップ持参で行ってみたそうだ。
すると、一人でコツコツと除雪中。
女手よりスローペース。
だろうなっ。
で、手伝って汗をかいてきたそうだ。
ここから30分エリアなら、ショベルカーで応援に行くのに。
車で飛ばしても6時間以上だからなぁ~。
さっき、小さなショベルが除雪をしていた。
下手くそな操縦だなっ。もっちゃん(素子さん)かなっ?
と、思ったら...多恵ちゃんだった。
重機を動かしたり、スノーモービルに乗ったり....楽しんでるわ。
なのにみらいはなんで私の背中なんだぁ~。
まだ、早すぎるだろう。
お守り役のおっきいばあちゃんが居ないからなっ。(;^_^A
あれは....たかちゃん、尻に敷かれるね。きっと。
そろそろ昼ご飯だよぉ~。
★★★★
喜んでるのは子どもらだけ...私らは「うんざり」
時折、突風が好きぬける中...雪の中で遊んでいる子どもらでした。
これだけ降ってくると....冷え込みは和らぐ....氷点下2~3度。冷え込んできても-8度くらいかなっ。
子どもらにとっては最適な気温。(笑)
丘の上に立つのは...父ちゃんかの禁止令が出てる。
突然の突風が吹いたらふき飛ばされる。
主に母家の前から牛舎までが遊ぶ範囲。
酷くなると.....広い鶏舎の中で鶏たちと遊んでいたようだ。
要塞のような作りの実験プラントなら安全なのだけど....さきが居ないから暖房から電源まで落ちてる。今は寒いぞっ。きっと。それでも-2度ぐらいかなっ。半地下だから....保温はいい。
しんちゃんの天文台は、こんな日は封印されたような状態。丘のうえだもんね。
丘の斜面はしっかりとゲレンデになった。
風が収まれば....遊べるね。
みんなが持ってるクロスカントリースキー....楽しめるぞっ。
私は....しない。σ(^◇^;)
朝早く、真っ暗な母家の前に大きな雪の山がある。
家の中で子どもらの声が聞こえ始めると....その雪の山はもぞっもぞっと動いて、中から樺太犬のボスが出てくる。(笑)
凍死しないんだね。(@_@)
さて、子どもらに号令を出すかぁ~。
「準備はいいかぁ~」
★★★★
うーん、最近の様子をルポ。
彩子....すっかりお姉ちゃんになっちゃって....あのわがもの顔で駆け回っていたわんぱく娘の自然児では無くなってしまった。やること、動き、言葉....母親から見ても女だなぁ~。(笑)
父ちゃん(のりさん)は、めっちゃっ不満。(爆笑)
則子はというと、もともと、明るい性格だけど大胆な自然児とはちょっと違っていた。今は少女マンガを好むごくごく普通の女の子。
お次は、まず、みどりから....どこか、おっとりタイプで、体系は、女の子によく見かける、お腹ポッコリタイプ。顔はほっペが真っ赤になるリンゴちゃん。やることは、則子に似てる感じ....で、彩子、則子、一恵のお姉ちゃんたちを頼りすぎる性格。(笑)
さぁ~て、一恵......とにかく「わんぱく」と四文字で表すことが最適というほどわんぱく。
最強の自然児と表現できる。
あの幼児時代の彩子を完全に越す。
まっ、さきの子だもんね。(笑)
やってくれる事件は....おとなしいように見えて恐ろしい。でも、いたずらはあっても仕事では絶対にふざけないという節度はしっかりとしている。
そこら辺は、彩子がコントロールしてるようだ。
おっきいばあちゃんに一番甘えるひ孫。
母ちゃんのさきとの喧嘩はすさまじい....しかし、親と子....一恵が勝つことはないけど。
でさ、もっちゃんの一番のお気に入り。(笑)
お次に登場するのは「みらい(多恵ちゃんの長女)」....まだ、ゼロ歳児だから、多くの解説はできない。
子どもらのおもちゃ的存在。
今年、このまきばは真っ白。
ここに来てしばれもキツくなってきたけど....雪を好む酷寒の現地生産型野性児たちには、このうえない好条件。毎日、日が落ちて暗くなるのまで雪原で遊んでいる。
雪国生まれではあるが....酷寒の地ではない札幌生れで札幌育ちの多恵ちゃん。
最近では、すっかり慣れて....外で楽しそうに雪と戯れている。(長女の「みらい」を居間に放り投げて)
覚えはじめたスノーモービル.....もう夢中のようだ。
だれの指導って?
もっちゃん.....(笑)そのもっちゃんはさきの指導で覚えたけど....今じゃ、立派な指導員。
と、その横を....猛スピードで追い抜いてゆく彩子の操縦するモービル。
父ちゃん(のりさん)彩子に許可を出しちゃった。(--;)
とにかく、子どもらに甘すぎる父ちゃん。ったくなぁ~。
今年も、お笑い珍騒動がありそうです。
★★★★