[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そしたら、余ってたお弁当をいただいて私も食べたよ。o(^o^)o!
帰宅....、うちでは、家族みんな....食べないで待っていた。
でも、飲んでた。(笑)
さきに呼ばれて、子どもらがおっきいばあちゃんの乗る車へ行って大きな段ボールを抱えて入って来た。
なんと、中は仕出しのお弁当。こんなに余ってたの?
お寺の清掃で予定した半分も来てくれなかったそうだ。だから、こんなに余ったとか。
もったいないね....手弁当にすればいいのに。
と、いうことで、お弁当を食べながら晩ご飯の鶏の水炊きを食べました。
子どもら、また、お弁当を食べてた。(--;)
でした。
★★★
今日、お寺の掃除の先発隊が出発。
おっきいばあちゃんにさきに....一恵とみどり。
今日は御本尊周りだとか....一恵がいう「御本尊のお尻のしまつ」です。
彩子と則子は、学校が終わってからお寺で作業に加わります。
だから、今日のお迎えは....晩ご飯ぎりぎりでいい訳。
私の当番は中旬ごろ。本堂の清掃....
そして、さきが子どもら....彩子・則子・一恵にみどりたちを引き連れて頑張るのが納骨堂の掃除。
極端に寒いところだから....檀家の人たちは逃げ腰....で、お年寄りは心臓に悪いしね。
納骨堂を怖がらないうちの子どもらの適材適所とでもいうかなっ。(笑)
ここの作業場の清掃は私ともっちゃん.....子どらの手を借りてね。
実験プラントは....さき一人。(毎年)
鶏舎は....子どもら四人とさきに私にもっちゃん。
納屋などの整理整頓などは....彩子が指揮して子どもら仕事。管理も子どもらだし.....散らかしてないし...はこりもない。確認が主にやること。最近、子どもら専用のPCで在庫管理をしてるさ。
私は、ケーキを焼く段取り....と焼く作業。そして、デコデコお化粧の作業。
細かに日程を決めて動くんです。大変だけど....好きなことだと苦労も感じないよ。
で、働いてくれてる人も加わってのみんなが頑張る作業は....餅つき。
あっ、その前に、クリスマスがあるんだった。(笑)
プログラムから演出まで子どもら任せ。
これは24日前にやって....みなさんの家族にケーキを持って帰っていただく恒例行事。
で、各家庭のクリスマスは24日のイブに....。わが家も。今年は七面鳥はないよ。飼わなかった....。一回だけ、業者に肉にしてもらって食べたけど...やっぱり、鶏肉の味しかしなかった。(笑)
恒例、大忘年会は.....今回は中止としていたけど....おっきいばあちゃんが「わたしゃ、今回が最後かなっ」の一言でやることになりました。
彩子はおっきいばあちゃんに「毎年、最後って言ってるね」だと。(;^_^A
まだまだ、最後にはさせないよ。
あぁ~、忙しいぞっ。
年賀状....印刷はさきどしんちゃんと子どもらに任せた。
宛て名書きはPCに任せた。
わが家の印刷屋さん。(笑)
もう、ほとんど出来てる。
印刷工場は実験プラントのラウシンジでした。
多恵ちゃん、ここでの初めてのお正月。
なにか、そわそわしている。
だよね。
私も、初めての年越しは....腰が宙に浮いていたもの。(笑)
事務用品のない事務室.....子どもらの作業場になっちゃってる。
サンタさんの道案内表示版やクリスマス会の準備とか.....(笑)
子どもらには、忙しいこの12月って、楽しい月でもあるようだ。
厚岸のじいちゃん、今日のお昼過ぎ来てくれる。
年越しとお正月用の生ものの注文受け付けで。
今年もサービス、持ってけ生鮭一本....あるそうだ。楽しみ....
★★★d(-_^)
今日の朝の冷え込みはそう厳しくないのに寒さを感じる。
子どもらを学校へ送って一恵と二人で戻ってくるとき....寒そうに農道を横切る鹿の群れと遭遇。
どことなく、動きが鈍かったなぁ~。
でも、その寒さ、このところ、某おじさんのところに負けている。
今日だった、おじさんのところは氷点下なのに、ここは2~3度ある。
これも異常気象なの?
天気予報.....低気圧の後ろに冬将軍がどっかりと居て....寒気を吹きつけている。
そんなことを報じるテレビを見ていると....それだけで寒さが増してくる。
今日、暖かな床暖の上で....テレビを見ながらの雑談。もち、大人は飲んでるけど。
なのに....子どもら四人して、アイスを舐めながら見てるかぁ~。
すると....次は、またまた....DVDで映画の女子ーズ....わたしゃ、あきたよ。
まっ、その方が静かでいいけど.....
おっきいばあちゃんがお風呂へ立つと....ぞろぞろと子どもらが続く。
女子ーズは....テレビの仮面から流れっぱなし。ったくなぁ~。
DVDもテレビも消すと.....居間は、色気のない大人の声しか聞こえなくなった。(笑)
多恵ちゃん、電話でたかちゃんと長話.....。そして「あらっ、切れちゃった?」と声を上げた。
たぶん...姉さん、切ったなっ。(笑)
お風呂から上がってきた子どもら....みらい(多恵ちゃんの子)をかまう。
みどり....小指をみらいの口に入れれば...くすくす笑う。
ちゅっちゅっとみらいは吸う。
もっちゃんが「やめなさい」と言えばニタッとしてやめるけど....今度はみらいの足をつかんで動かして遊ぶ。
まっ、壊さない程度にしておけよ。
彩子、小さくなった蝋燭をお寺から持ち帰り、袋に入れて貯めている。
再生蝋燭というか、キャンドルを作るための素材として....。
働いてくれてる人たちも協力してくれてる。
それにしても、すごい量だね。(笑)
12月に入った昨日、仏間に置いてあったクリスマスツリーを居間へ移した。
チカチカ電飾は節電対策で灯していないけど....雰囲気だけはするね。
あぁ~12月だってね。
★★★★
今日、父ちゃんの足で病院へ連れて行きました。
今回で、今年は終了。
次回は来年の1月末....薬が切れるころ来てください.....と、いうこと。
一人で行けばいいのに....連れてけだとさ。何を甘えてんの?
でも、仕方ない....連れて行ってきた。
ここのところ、痛がるんだ。
で、診断の結果は....順調だとか。
痛むのは、急激な寒さのせいでしょうとのこと。
そう言っても、仕事の時間帯は冷え込むし....日が出てからでも寒い外だしね....。
可哀相だけど....気長に....ねっ。
一応、公傷なんだから....マジに気長に。先生(医者)は、年齢的なものもあるし完治は無理ですけど、できるだけ日常の生活に支障のないぐらいまでには.....と、おっしゃいます。ってそれ、いい加減だよね。(笑)
父ちゃん....先生に「プロレスをすると両手で押さえ込んで膝で体を支えると痛くて」というさ。私、真っ赤になったよ。と、先生は「少し、控えた方がいいかもね、または技を変えるとか」
あのさ、もう顔から火が出そう。
と、父ちゃん「控えると言っても、子どもら、飛び掛かってくるし....」
「あっ、お子さん相手ですか」でさ、笑って「すぐにギブアップしたらどうですか」だと。
なんだ、子どもらとのプロレスのことかぁ~。σ(^◇^;)
帰り、父ちゃんと二人で豚丼を食べてきた。
それにしてもさ、朝にいったのに日が落ちての帰宅だよ。
病院って、どうしてこうも時間がかかるの?
帰ったら彩子と則子は家に居た。さきが送り迎いをしてくれたから...
でさ、彩子、私と父ちゃんの臭いかかいで....「豚丼、くっ食べっ」(--;)
★★★
彩子と則子のお迎え....帰りに寄り道してあんこばあちゃんのところに運ぶ荷があるため、私のハスラーでは小さいため、父ちゃんのFJクルーザーでお出かけだい。
しかし、この車、乗り降りも大変だけど、運転席が高いのに視界が狭い。そう感じるだけなのか、そうなのか.....乗り慣れたハスラーがいいんだけど。
と、積み込みをもたついていると....お寺から戻って来たさきが、彩子と則子を乗せてきた。
あっ、迎えがないから.....トラックで行こう。ユニック車ならクレーンでおろせるし....。
すると、さきが行ってくれることに。あっそうなの。ありがとう、チュッしちゃる。(笑)
さきに....ベッと舌をだされた。(笑)
ユニックに....一恵も乗った。
親子で行ってらっしゃい。(笑)
わたしゃ、母家に入り晩ご飯のしたく.....。
今日は.....毎度、お決まりの定番は「ライスカレー」....朝から、子どもらにリクエストされてさ。
肩もみを条件に....作ることを飲んだ。
なにせ、甘口と超激辛の二種類を作らなければならないからゆるくないのだ。
のんべの大人たちは....超激辛カレー。
子どもらと飲まない人は甘口....さきみたいに飲まないのに激辛もいるけど。(笑)
最近、盛りつけにたっぷりのチーズを乗せるのが、ここの流儀。
めらゃくちゃ激うまチーズ味....と、名付けたのは一恵、考案者は彩子。
で、子どもらが特に好きなのが、さきが作っためっちゃ臭いチーズをのせたやつ。
周囲の大人は、私を含めて逃げ出すぐらい臭い。
チーズを作ったさき本人ですら「あっちで食え、臭いなっ」だもん。
さてさて、ちょっと贅沢は子どもらが大好きな食べ方。
その熱々のカレーに無塩バターをひと塊....のっけちゃう。
確かにうまい.....が、私はちょっとなぁ~。(笑)
もともと、カレーには牛乳がたっぷりと入ってるのに....バターやチーズの元がさ。
なのに再び加える?
まっ、バターは自分たちでつくったんだから....好きにすればいいさ。
則子、学校で友達から聞かれたんだって。
牛乳を振ってバターを作る....やったけど、出来なかったと...どうすれば出来るか?
すぐに高学年の彩子をよんできて....回答。
でも、その彩子が笑う。
市販の低脂肪牛乳で挑戦したんだって....
そりゃ、でけんわ。(笑)
バターの品薄とは無縁なわが家.....はっきり言って、一般家庭よりバターの消費は少ないと思うよ。
子どもらを含めたここの人たち.....パンなら...バターより、マーガリンだから。
使うと言えば...料理に使うぐらいかなっ。
私は、楽しみに使う....ケーキなんか特に使う。マーガリンでは無理だしさ。(笑)
そうそう、秋田のふくちゃんからメールが来ていて、彩子がさきに頼んで資料を送ったんだ。
バター&チーズ作り....その方法。
あいつ、作って売り出すため?
自分で食べるためでした。(爆笑)
ふくちゃん、立派な牛飼いになるよ。あの子。o(^o^)o!
おっきなカニ(タラバガニ)の催促もされた。うーん、きりたんぽは送られてきてるし。(;^_^A
もっちゃんが私に「あのさ、豚肉がないよ」
えっ.....ない!あらっ?
多恵ちゃん、冷凍庫から取り出した肉を手に「これじゃ、ダメ?」
あんた、そりゃ、熊の肉だよ。
買いに走る?
これから?
そうだ、新種のカレーにしよう。
昨日、厚岸のじいちゃんが「鍋に使え」と置いていった牡蠣を使おう。
牡蠣カレー。どうじゃっ!うまそうだけど....どうだろう。とは、多恵ちゃん。
彩子、片手に携帯電話を持ちながら私に「じいちゃん(静じいちゃん)、買ってきてくれると」
彩子、素早い.....電話をしてくれたのか。
釣りに行ってたんだ.....4時ぐらいまでには帰るから。良かった。
彩子、あんた、その携帯.....私の?
★★★★