[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カボチャを貰いに行っちゃった
昨日、父ちゃん(のりさん)としんちゃん(一恵の父)は、夕方の仕事を終えて、晩ご飯を食べる前にハロウィンのカボチャを貰いに知り合いの農家へ行っちゃいました。
大型のジープのエンジンがブルルルルとうなると....居間の床暖の上で寝ている則子と一恵が飛び起きて窓に張りつき外を覗く。
ジープには父ちゃんとしんちゃんのほかに....彩子とみどりが乗っている。
「わっ!」
則子と一恵は大声で一声あげると.....母屋を飛び出した。
「こらぁ~、パジャマのままで病人がどこ行く!」
そんな私の声なんか無視で走ってジープに飛び乗って行っちゃいました。
あれ?
あの二人....パジャマじゃなかったみたい。
脱走することを計画して着替えて布団の中に居たんだ。(^^;
--------------------
2時間もしないで戻ってきた。
大型のジープには、ハロウィン用のカボチャがどっさりと積まれていた。
とりあえず、事務用品のない事務室に保管。
ちび(アイヌ犬)とボス(樺太犬)がカボチャの監視。
ネズミが出たら....追い払うか取り押さえて処分する。
猫より利口な二匹。(笑)
と、言うことで、今年もやって来ましたハロウィン。
彩子のお友達の子から今年も来てます....ハロウィンの衣裳が。
おっきいばあちゃんが毎年、お盆前に浴衣を送るんだよね。
彩子の小さいとき....唯一のお友達だった女の子。
今じゃ、引っ越してアメリカ生活。
でも、手紙は頻繁にネットでメール。
最近は...テレビ電話みたいに画像が出てお話出来るんだもんね。
ネットは便利だね。
今年なんか、子どもら4人分の衣裳。
まっ、おっきいばあちゃんは家族3人分の浴衣に帯びに下駄を送ってるけど。
私は....送ってなかった。(^^;
----------------------
戻ってきて晩ご飯が並ぶ座卓の前に座った子どもらに一言....小言を言おうと言い出すと...父ちゃん(のりこん)に「うるさい」と制された。
ムカつくんじゃていかい。
そして、食べ始める子どもら.....夢中で話しだす....巨大なデカカボチャがあったと。
私が則子に「明日は学校だからね」と言うと....「えっ」という顔をする。
まだ、熱があると....弁解するから.....もう一言.....言う前に父ちゃんが
「明日は(学校へ)行かないとカボチャは触れんなっ」
と、則子、素直に....「行くっ」だと。ムカつくなぁ~
明日、働いてくれてる人で小さい子が居る人はカボチャを持っていく。
今年もやるぞ....ハロウィンカボチャコンテスト.....(笑)
そんで、ハロウィン焼き肉も.....
しんちゃんとさきの花火師が打ち上げる花火もあるだろうなっ。
線香花火競技会も....(笑)
---------------------
馬鹿げてると言われるかもしれていけど、こんなことが楽しみの田舎のまきばの家族イベントなんだよ。
働いてくれてる人も含めた家族ね。o(^_-)O
子どもら....只今、新入りの農耕馬の名前を考え中。
★★★ (^_-)-☆
なんだぁ~...これは!(-o-;)
連休が終わって....則子と一恵が寝込んだぁ~。(--;)
彩子とみどりは元気。
私はナイチンゲールに変身しています。(^^;
病院へ行くぞっ。私とさきが言えば....泣きだし「嫌だぁ~、いい子するから」と....どうも怪しい。
こんなに熱があるのに。
で、さきが町医者に連れて行き....戻ってきました。風邪でしょうということ。
只今、母屋の居間に隔離。ばあちゃん連中の監視下にあります。(笑)
床暖の上の布団に寝てアニメのテレビを見ないます....(・・;)
みどりが一人で新入りの農耕馬の世話をしています。
---------------------
ここに来てから、しんちゃんの診察を受けた引き取られてきた農耕馬。
若い、人間で言えば30才前だろう.....ですと。
オスだと聞いていたのに....メスだった。(笑)
おとなしい性格らしい。
先に居るばんま(農耕馬の名前)を頼っている感じで動物舎にいる....。
みどりが行ってはその農耕馬に接している。
かなり気に入ったみたい。
すっかり仲良し....になったようだ。
干し草を運んだり水をあたえたり....砂糖を口の中に入れてあげたり。
馬糞を外に出したり....
ここの子、生まれながらにそう言う環境に居るからなぁ~。
実に手慣れたもんだ。
さて、名前だけど....以前の飼い主は、名前をつけなかったようだ。
名無し....(笑)で、このままじゃっ、みどりが名付け親になりそう。(笑)
-----------------------
今日は一日曇り空のようで気温も上がらないようだ。
極端な寒さはないけど.....気分も晴れない。
そろそろ、作業場の洗濯はお終い...
素子さんと、飲みながらお喋りで洗濯は楽しい。(笑)
今日のお昼は、巨大鍋で煮込みうどん。(笑)
これ、私の手抜きなんだよ~。
でも、みなさん喜ぶよ。
美味しいもの......。d=(^o^)=b
★★★ (^_^)
寒い....寒い
ここのところ暖かかったのに、再び急激に冷え込んできた。
この時期なら、当たり前だと言えば当たり前なのだけど....やっぱり寒い。
足元からジーンと冷え込んで来る。
作業場での洗濯も厳しくなるなぁ~。
そう思いながら、洗濯機を回す。
廃オイルを燃料にしたストーブと薪ストーブが赤々としている。
建て替えたこの作業場は家型で断熱もしてあるから暖かい。
旧作業場のようにトタンのかまぼこ形とは違う。
建て増し...建て増しの旧作業場は、動きづらいし....なにより寒いかった。
じゃ、今は快適か?
と、言えば、そうは言えない....母屋のようにはいかないから。(笑)
正面のシャッターから入り込むすきま風....これはこたえるよ。
で、早々と、厚手の布貼りビニールシートが内側から引かれた。
巨大なカーテンですよ。(笑)
横の扉も、アルミの部分に耐熱処理されて....。
父ちゃん、頑張ってくれた。
毎年、私のあかぎれの指をさすっては薬を塗ってくれたからなぁ~。
どれだけ辛いわかっていると思うよ。
この作業場にある休憩室はぬくい。
ボイラー室から暖房が引かれているしね。
仮寝用の毛布も完備。
テレビは液晶の42インチだぞっ。(笑)
でも、水がねぇ~。
相変わらず沢水を引いただけの簡易水道。
もう....春までは蛇口は止めてはいけない。
凍っちゃう。
出しっぱなし....で、排水はポリパイを通って母屋の前の小川へ流れ出る。
凍らせたら....彩子(娘で長女)に怒られるから。
昨年の冬は....何回怒られたか。(笑)
で、凍りついた箇所を探して溶かし....水を出してくれる。
一恵とみどり(さきの娘たち)がやって来た。
手にスルメを持って.....
一恵が薪ストーブの上に放り投げる。
クルクルとまるまると....みどりが手をたたいて喜ぶ。
一恵、奥から焼きとっくりを持て来てくれた。
やかんの中の冷やを注ぐと....薪ストーブの上に乗せる。
やかんで熱燗にしたものとは一味も二味も違う。
その匂いに誘われたわけじゃないだろうけど素子さんが現れた。
みどり、焼けたスルメの足をしゃぶりながら....巨大豚三匹を従えて母屋へ戻って行った。
連休最後の日に....おっきいばあちゃんととさきが農耕馬を引き取りに向かう予定。
★★★
ライスカレー騒動
昨日の晩ご飯は「ライスカレー」
子どもらがリクエストすると、これになっちゃう。(^^ゞ
注文がうるさい。
昨日は....肉は鹿肉、ごしょいも(じゃがいものこと)をごっそり入れて、ニンジンは星型にする。タマネギはとろけるほど煮込む。
カレールーは甘口。
しかぁ~し、父ちゃんを初めとする大人たちの反発で....肉は豚肉。ごしょいもやニンジンはぶつぎりの特大。タマネギは食感のある煮方....。
カレールーは....辛口!
子どもらの口に辛口?....と私が言えば、父ちゃん....子どもら用には砂糖でも入れとけ。ですと。(・・;)
結局....カレールー違い....甘口と超辛口のふた鍋をグツグツ。
肉、ごしょいも、ニンジン、タマネギ類は同じ。
そんで、蒸かしたかぼちゃがあって.....ふくしん漬けとラッキュウが座卓の上に乗る。
このらっきょう....子どもらの大好物。
ふうつう....嫌いな子が多いよね。
めんどうなのは....ライスカレーの上に目玉焼きを乗せる。
子どもら用だけね。
しかも黄身は半熟と注文がこまい.....だから、思わず口に出る。
うっさいんだよ!
でも、作る。(--;)
みどり.....( '_')ライスカレーにかぼちゃを乗せてカレー味で食べてる。
さすがに他の子どもらが真似をしない。(笑)
と、そんな食事中に....道北の太一から電話。
彩子....カレーを食べながら話しに夢中。
犬ぞりのことらしい。
誰も止めたりはしない.....。(笑)
で、晩ご飯も中盤にさしかかったとき.....来客。
おっぱい星人がやって来た。(笑)
はい、おっぱい星人とは久美のことです。
なんでやって来たか.....夫婦喧嘩の家出。(爆笑)
旦那にしてみれば、行き先のわかってる家出。
★★★★